ページID:4324
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
広告掲載事業について
富士市では、さまざまな市の資産の有効活用、新たな市の財源の確保、地域経済の活性化を目的として、市の発行する印刷物などに民間企業などの広告を掲載して、広告料収入を得る広告掲載事業を行っています。
広告掲載事業って何?
広報印刷物やウェブサイト、公共施設など、市の様々な資産を広告媒体として有効活用し、民間企業等の広告を掲載して、広告料収入を得る事業です。
広告掲載事業の目的は?
目的は、主に次の3点です。
- 市の資産の有効活用
- 事業者に安価に広告媒体を提供することによる、地域経済の活性化
- 厳しい財政状況の中での、新たな市の財源の確保
広告料収入の使い道は?
広告媒体となる印刷物などの製作費や、各種事業の財源として有効に活用し、市民サービスの向上を図ります。
広告媒体ってどんなもの?
封筒やパンフレットなどの印刷物やウェブサイトのほか、公共施設出入口の足拭き用マットなどがあります。
どんな人が広告主になれるの?
市内外の企業・自営業者などの事業者やNPO法人などの皆さんです。
広告掲載の基準はあるの?
広告の掲載については、政治性・宗教性やギャンブル性のあるもの、青少年の健全育成の観点から不適切なものなどは対象外としています。
詳しくは、下記の「広告掲載の基準について」をご覧ください。
現在募集中の広告媒体には、どんなものがあるの?
現在募集中の広告媒体については、関連リンクの「募集中の広告媒体」をご覧ください。
広告掲載の基準について
広告掲載の基準については、「富士市広告掲載に関する指針」及び「富士市広告掲載に関する基準」で定めており、政治性・宗教性やギャンブル性のあるもの、青少年の健全育成の観点から不適切なものなどは対象外としています。
広告掲載を希望する事業者等の皆様は、「富士市広告掲載に関する指針」及び「富士市広告掲載に関する基準」をよくご覧いただいた上で、申し込みをしてください。