現在位置:トップページ > 市政情報 > 平和推進 > 核兵器廃絶平和都市宣言 > 核兵器廃絶平和都市宣言後の取組年表
ページID:6845
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
核兵器廃絶平和都市宣言後の取組年表
宣言後の取組
昭和60年
11月
- 市庁含に懸垂幕を設置
- 11月25日発行「広報ふじ」に宣言文等を褐載
- ビデオテープ購入「核戦争後の地球(第一部・地球炎上 第二部・地球凍結)」
昭和61年
2月
市庁合と文化センターに「核兵器廃絶平和都市宣言塔」を設置
3月
「写真広報ふじ」を町内会・市公共施設等に掲示(1,500枚)
4月
日本非核宣言自治体協議会に加入
5月
- 非核平和宣言都市事務担当者会議に出席(半田市)
- 16ミリ映画フィルム購入「核戦争後の地球(第一部 地球炎上 第二部 地球凍結)」
8月
日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会へ参加(広島市2名)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言の1周年を記念してモニュメントを建立(川原宿地先1基)除幕式を挙行(19日)
昭和62年
2月
写真ポスター「平和への願い」1,200枚製作。町内会公会堂・公共施設等に褐示
6月
16ミリ映画フィルム購入「おこりじぞう」
8月
日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会へ参加(広島市 市議会2名・市当局2名)
11月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で核兵器廃絶平和都市宣言2周年を記念する市民のつどいを開催
- 第1部母と子の映画とコンサートのつどい。映画題名「猫は生きている」
- 第2部平和講演のタベ「テーマ 子どもに平和でやさしい明日を」講師 早乙女勝元氏
12月
写真ポスター1,200枚製作。町内会公会堂・公共施設等に掲示
昭和63年
7月
16ミリ映画フィルム購入「おかあさんの木」
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(1日~6日)
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島市2名)
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
12月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言3周年記念映画会「死線を越えて」~平和運動の先覚者 賀川豊彦~
平成元年
2月
写真ポスター1,500枚製作。町内会公会堂・公共施設等に褐示
6月
16ミリ映画フィルム購入「百番目のサル」。ビデオテープ購入「ほたるの墓」
8月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島市2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催「演劇と合唱のタベ」開催
平成2年
1月
平和宣言都市PR用「しおり」3枚1組を、5,000組製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎市2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(6日~11日)。広島・平和バスツアー(17日~19日)
9月
16ミリ映画フィルム購入「核戦争」。ビデオテープ購入「チェルノブイリ・クライシス」
10月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言5周年記念講演会「参加しましょう 核軍縮のために」講師 法政大学教授 西田勝氏(非核ネットワーク代表)
平成3年
3月
- 平和宣言都市PR用「しおり」3枚1組を、2,000組製作配布
- 平和都市宣言5周年記念誌発刊
8月
- ビデオテープ購入「証言-侵略戦争 人間から鬼へ、そして人間へ」
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(12日~17日)。広島・平和バスツアー(22日~24日)
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言6周年記念映画会「戦争と青春」
平成4年
3月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」3,000枚製作配布
7月
16ミリ映画フィルム購入「おこりじぞう」。ビデオテープ購入「教えられなかった戦争-侵略マレー半島」
8月
- アクリル板による平和都市宣言文を製作し、公民館などへ設置
- 親と子のぞうれっしや合唱団主催「平和を考え歴史をたどるぞうれっしやの旅
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(28日~30日)
11月
- 第6回国際非核自治体会議出席(横浜市2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言7周年記念事業「佐藤真子 生命・平和・希望をうたう」
平成5年
2月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」3,000枚製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(9日~13日)。広島・平和バスツアー(6日~8日)
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言8周年記念映画会「アニメ お星さまのレール」
平成6年
3月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」5,000枚製作配布
- ビデオテープ購入「にんげんをかえせ」、「君知ってる?首都炎上アニメ東京大空襲」
- 市議会による「核兵器全面禁止・廃絶国際協定(条約)締結を求める意見書」採択
8月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催戦争展開催(8日~12日)。広島・平和バスツアー(6日~8日)
11月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言9周年記念映画会「月光の夏」
- ビデオテープ購入「はだしのゲン」、「はだしのゲン2」、「ヒロシマに一番電車が走った」、「つるにのって-とも子の冒険、「見上げれば、ひまわり-千恵子さんとともに」
平成7年
3月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宜言文入り下敷き」6,000枚製作配布
7月
終戦50周年記念誌「富士の語りべ」の記発刊
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(7日~11日)。広島・平和バスツアー(20日~22日)
- 中国・フランスの核実験に対し、李鵬総理シラク大統領宛に大使館を通じ、中止を求める要請文を富士市長名で送付
9月
市議会による「中国、フランスの核実験に抗議し、核実験全面禁止条約の早期締結を求める意見書」採択
11月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言10周年記念集会とアピール行進。公園 参加者250人
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作配布
平成8年
6月
市議会が中国へ「核実験強行に対する抗議文」を送付(25日)
7月
ビデオテープ購入「沖縄」
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(8月27日~31日)。広島・平和バスツアー(8月18日~20日)
9月
平和都市PR用「花の種子」1万袋作成配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言11周年記念映画会(19日)
平成9年
2月
ビデオテープ購入「おかあさんの木」、「なっちゃんの赤いてぶくろ」
7月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布。平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(21日~26日)。広島・平和バスツアー(22日~24日)
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言12周年記念講演会(26日)
平成10年
1月
ビデオテープ購入「青い目の人形物語」
5月
市長・議長連名でインド大使館へ「核実験に対する抗議文」を送付。市長・議長連名でパキスタン大使館へ「核実験計画の中止を求める要請書」を送付(26日)
6月
- 市長・議長連名でパキスタン大使館へ「核実験に対する抗議文」を送付(1日)
- 平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作配布
7月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布、ビデオテープ購入「対馬丸」
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加、非核平和事業の自治体発表(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(22日~24日)
10月
米の宮神社前の核兵器廃絶平和都市宣言塔を塗り替える
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言13周年記念映画会(28日)
平成11年
7月
平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作配布
8月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島2名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(21日~23日)
11月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言14周年記念講演会(27日)
平成12年
1月
ビデオテープ購入「かっ飛ばせ!ドリーマーズ カープ誕生物語」、「一つの花」
7月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎1名)
8月
- 平和都市PR用「宣言文入り下敷き」4,000枚製作配布
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(18日~20日)
11月
- 世界NGO会議 核兵器廃絶地球市民集会ナガサキへの参加(長崎1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言15周年記念集会(27日)
平成13年
1月
ビデオテープ購入「おこりじぞう」、「おかあちゃんごめんね」、「トビウオのぼうやはびょうきです」、「ながさきの子うま」
7月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎1名)
8月
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」4,000枚製作配布
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(24日~26日)
12月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言16周年集会(5日)
平成14年
2月
16ミリフィルム購入「ちいちゃんのかげおくり」
6月
平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」4,000枚製作配布
8月
- 平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(13日~18日)。広島・平和バスツアー(23日~25日)
10月
- 核兵器廃絶宣言版取り付け(市内4公民館)、核兵器廃絶都市宣言PR横断幕作成
- ビデオテープ購入「証言-中国人強制連行(41分)」「証言-20世紀からの遺言(38分)」
11月
- 核兵器廃絶都市宣言PR横断幕設置(11~29日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言17周年記念バスツアー
- ビデオテープ購入「クロがいた夏(80分)」「はとよひろしまの空を(21分)」
平成15年
6月
平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」4,000枚製作配布
7月
平和都市PR用「花の種子」1万袋製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(12日~17日)。広島・平和バスツアー(22日~24日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(11日~28日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催「核兵器廃絶平和都市宣言18周年記念映画会」
平成16年
1月
ビデオテープ購入「100ばんめのサル(17分)」「消え去らぬ傷あと 火の海・大阪(20分)」「ムッちゃんの詩(102分)」「黒い雨にうたれて(95分)」
6月
平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」4,000枚製作配布
7月
平和都市PR用「花の種子」6,000袋製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(長崎1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(20日~22日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(12日~29日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催「ベトナムアンサンブルコンサート2004」
平成17年
7月
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」4,000枚製作配布
- 平和都市PR用「花の種子」5,600袋製作配布
8月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(広島1名)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(19日~21日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(12日~29日)
12月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で、「核兵器廃絶平和都市宣言20周年記念式典」ほか、記念事業として合唱「ぞうれっしゃがやってきた」、芝居「父と暮らせば」、「記念レセプション」をロゼシアターで開催(3日・4日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言20周年記念誌発刊
平成18年
7月
- 日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(28日~29日:長崎1名)
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」3,500枚製作配布
- 平和都市PR用「花の種子」5,000袋製作配布
8月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(18日~20日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(13日~24日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言21周年記念事業 映画「蟻の兵隊」上映会(20日)
平成19年
5月
日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(17日~18日:長崎1名)
7月
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」3,500枚製作配布
- 平和都市PR用「花の種子」5,000袋製作配布
8月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(17日~19日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(12日~26日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言22周年記念事業 長野松代市象山地下壕見学バスツアー(24日)
平成20年
4月
富士市交流プラザオープンに合わせて、核兵器廃絶平和都市宣言モニュメント(時計台)を建立(平垣公園内1基)・披露(4日)
5月
日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(22日~23日:長崎1名)
8月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(12日~17日)。広島・平和バスツアー(22日~24日)
10月
平和市長会議に加盟(1日)
11月
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」3,500枚製作配布
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(10日~25日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言23周年記念事業 映画「ひめゆり」上映会(29日)
平成21年
5月
日本非核宣言自治体協議会総会及び全国大会への参加(19日~20日:長崎1名)
6月
5月25日、北朝鮮が国連安全保障理事会の決議に違反して地下核実験を実施したことに対し、核兵器廃絶平和宣言都市として同国に抗議文を送付(2日)
平成22年
6月
DVD購入「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪(20分)」「100ばんめのサル(17分)」
7月
平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」3,300枚製作配布
8月
- ミニミニ原爆展全都市開催キャンペーンによる「ミニミニ原爆展」開催(9日~25日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(21日~23日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(15日~26日)
12月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言25周年記念事業 ドキュメンタリー映画「弁護士布施辰治」上映会(5日)
平成23年
1月
平和宣言都市と県との共同によるパネル・写真リレー展(富士市立中央図書館:26日~30日)
3月
平和都市PR用「花の種子」1,000袋製作配布
7月
- DVD購入「いわたくんちのおばあちゃん(20分)」「対馬丸-さようなら沖縄-(75分)」
- 平和都市PR用「宣言文入りクリアファイル」3,300枚製作配布
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。広島・平和バスツアー(5日~7日)
- ミニミニ原爆展全都市開催キャンペーンによる「ミニミニ原爆展」開催(9日~25日)
9月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催 核兵器廃絶平和都市宣言26周年記念事業「戦争と平和を学ぶ講座」-戦争体験を語り継ぐために-開催(27日~12月13日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(14日~25日)
平成24年
2月
平和都市PR用「花の種子」1,000袋製作配布
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(10日~15日)。
- ミニミニ原爆展全都市開催キャンペーンによる「ミニミニ原爆展」、平和市長会議加盟都市5,000突破記念ポスター展開催(2日~15日)
9月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」-開催(8日~12月1日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(14日~26日)
平成25年
2月
平和都市PR用「花の種子」1,000袋製作配布
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催で戦争展開催(13日~18日)。
- 中央図書館1階エントランスホールでの「ミニミニ原爆展」を開催(6日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(25日~12月8日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(14日~26日)
平成26年
2月
平和都市PR用「花の種子」1,000袋製作配布
8月
- 「平和のための富士戦争展」の会主催で戦争展開催(12日~17日)。
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(24日~12月6日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(14日~26日)
平成27年
2月
平和都市PR用「花の種子」1,000袋製作配布
8月
- 「平和のための富士戦争展」の会主催で戦争展開催(11日~16日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(3日~14日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(30日~10月11日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(11日~27日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言30周年記念ミニパネル展を開催(17日~29日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言30周年記念被爆2世「アオギリ」植樹(19日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言30周年記念式典及び映画「アオギリにたくして」上映(29日)
平成28年
8月
- 「平和のための富士戦争展」の会主催で戦争展開催(11日~16日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(3日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(21日~11月19日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(11日~28日)
平成29年
8月
- 「平和のための富士戦争展」の会主催で戦争展開催(11日~16日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(5日~11月12日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(10日~27日)
平成30年
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催(10日~15日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(19日~11月25日)
11月
核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(9日~26日)
令和元年
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催(13日~18日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(25日~11月25日)
9月
国際平和デー-平和の鐘を鳴らそう-を開催(19日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(8日~25日)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
(大芝裁縫女学校跡:水戸島元町)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
令和2年
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会によるマップ「平和のまち・富士と戦争」を制作
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(3日~14日)
9月
国際平和デー-平和の鐘を鳴らそう-を開催(17日)
10月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和を学ぶ講座」を開催(3日~12月5日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(6日~24日)
- 核兵器廃絶平和都市宣言35周年記念「-平和を考える-戦争の歴史をたどるMAP」を制作
- 戦争遺跡等説明プレート設置3か所
(開拓記念碑:森下)(空襲で破壊された鳥居跡:中桁)(少年戦車兵慰霊碑:神戸)
令和3年
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催(10日~15日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
9月
国際平和デー-みんなが考える「平和」って、どんなことかな?-を実施
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(5日~24日)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
(軍人墓地:須津)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
令和4年
7月
平和啓発パンフレット「富士市と平和」を制作
8月
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催(10日~15日)
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催(1日~15日)
9月
国際平和デー-平和の鐘を鳴らそう-を開催(15日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(4日~24日)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
(被爆二世アオギリ:米之宮町)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
令和5年
7月
- 平和啓発パンフレット「富士市と平和」を制作
- 中学生広島市派遣事業を初開催(事前研修:7月8日 本研修:7月26日~27日 事後研修:8月2日)
8月
- 市庁舎2階市民ホールで「ミニミニ原爆展」を開催、中学生広島市派遣事業活動報告も展示(1日~15日)
- 核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催、中学生広島市派遣事業活動報告も展示(10日~15日)
9月
国際平和デー-平和の鐘を鳴らそう-を開催(14日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(3日~23日)
- 中央図書館で「ミニミニ原爆展」を開催、中学生広島市派遣事業活動報告も展示(11日~21日)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
(被爆二世クスノキ:米之宮町)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
令和6年
6月
平和啓発パンフレット「富士市と平和」を制作
7月
- 子どもたちと平和について考え、平和な世界を願うイベント「平和の鐘を鳴らそう」を開催(2日)
- 中学生広島市派遣事業を開催(事前研修:7月6日 本研修:7月24日~25日 事後研修:8月7日)
8月
核兵器廃絶平和富士市民の会主催による「平和のための富士戦争展」を開催、中学生広島市派遣事業活動報告も展示(10日~15日)
11月
- 核兵器廃絶平和都市宣言PR横断幕設置(1日~22日)
- 中央図書館で「ミニミニ原爆展」を開催、中学生広島市派遣事業活動報告も展示(7日~21日)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所
(静岡県抑留被害者慰霊碑:中島)
- 戦争遺跡等説明プレート設置1か所