ページID:6378
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和2年】3月のできごと
TOPIX 3月のできごと
二次元バーコードがついた写真は、「市公式YouTube」から動画でごらんいただけます。
URL https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
新たなご当地グルメを味わう
「富士茶鶏唐(ちゃとりから)」が学校給食メニューに 3月2日 富士中学校
富士駅周辺の商店主や地域住民などで構成される「富士TMO富士健康印商店会」が開発中の「富士茶鶏唐(通称:ちゃっとり)」が、富士中学校の給食で初めて提供されました。
この料理は下味にキウイフルーツ、衣にお茶といずれも富士市の食材を使っていることが特徴で、生徒からは「鶏肉のからあげとお茶がマッチしておいしい」と好評でした。富士茶鶏唐は今後、市内の飲食店などでの提供を目指し、普及活動を行うそうです。
-写真あり-
(写真説明)富士茶鶏唐を味わう生徒
(写真説明)県内産のしらすを使ったおひたしとともに提供された
お世話になったみんなに「ありがとう」
卒園式・終了式 3月18日 元吉原幼稚園
3月に閉園した元吉原幼稚園で、最後の卒園式・終了式を行いました。園児は保護者や来賓の温かい拍手に迎えられ入場。園長から修了証書を受け取ったあと、紙芝居を用いながら楽しかったことや今後頑張りたいことなどを発表し、合奏を披露しました。
また、式典の中には、感染症対策のため中止になった閉園式の内容も盛り込みました。開園当初から使われてきた拍子木を園児一人一人が打ち、67年の歴史を締めくくりました。
-写真あり-
(写真説明)大きな声で思い出の言葉を伝えたよ
(写真説明)一人ずつに修了証書を手渡した
子どもたちに富士のお茶をPR!
富士のお茶リーフレット完成 3月19日 市役所
「富士のお茶」の魅力を子どもたちに伝えるリーフレットが完成し、報告会を行いました。リーフレットは、市内のお茶農家の若手グループで、お茶の普及活動を行っている「茶(ちゃ)レンジャー」と、市の魅力を発信する子育て世代の市民チーム「ふじ応援部」が協働で作成し、お茶の効能やおいしい入れ方を、イラストで分かりやすく説明しています。
今後、「茶レンジャー」の皆さんが小学校で実施するお茶の入れ方講座などで活用していきます。
-写真あり-
(写真説明)リーフレット完成の報告を行った茶レンジャーとふじ応援部
(写真説明)リーフレットにはお茶の情報が満載