ページID:6293
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和3年】しずおか市町対抗駅伝/セカンドライフの顔
お知らせ 12月4日(土曜日)10時スタート!SBSテレビ(静岡放送)で生放送 第22回しずおか市町対抗駅伝
富士市チームは平成12年の第1回大会で優勝し、その後も常に入賞を果たしています。昨年の大会では3位入賞の好成績を収めました。今年も優勝を目指して走ります。
しずおか市町対抗駅伝(静岡県市町対抗駅伝競走大会)とは
今年も県内35市町から37チームが参加します。県庁をスタートし県営草薙陸上競技場までの42・195キロメートルを、12人の走者が力を合わせ、郷土の思いを込め、たすきをつなぎます。
皆さんの温かい応援をよろしくお願いします。
チーム一丸となり優勝を目指します
市町対抗駅伝に出場する代表選手が10月22日(金曜日)に発表され、主将に後藤安志さんが選出されました。同日開催された壮行会で、代表選手はチーム一丸となって優勝を目指すことを誓いました。
富士市はゼッケン番号「10」。鮮やかな青色のユニフォームです。
富士市チームの選手紹介
部門 小学男子
- 川島 健新(けんしん) 吉原小6年
- 小山 和楽(わらく) 鷹岡小6年
- 鈴木 葵(あおい) 広見小6年
部門 小学女子
- 鈴木 胡桃(くるみ) 田子浦小6年
- 遠藤 蒼依(あおい) 富士中央小6年
部門 中学男子
- 遠藤 海(かい) 岳陽中3年
- 佐藤 新太(あらた) 岳陽中2年
部門 中学女子
- 小山 和月(わづき) 鷹岡中3年
- 半田 帆乃花(ほのか) 岩松中2年
- 渡辺 はな乃(の) 富士中1年
部門 高校男子
- 山崎 兼吾(けんご) 東海大静岡翔洋高3年
- 藍川 颯太(そうた) 日大三島高2年
- 関 日向汰(ひなた) 東海大静岡翔洋高2年
部門 高校女子
- 安藤 愛華(まなか) 常葉大菊川高1年
- 田中 海優(うる) 東海大静岡翔洋高1年
部門 一般男子
- 影山 貴大(たかひろ) 静岡サレジオ中教員
- 高田 翔紀(しょうき) 柿沼金属精機
部門 一般女子
- 小田 恵梨(えり) 所属なし
- 佐々木 渚沙(なぎさ) 玉川大学4年
部門 40歳以上
- 藤巻 耕太(こうた) セイセイトラフィック
- 後藤 安志(やすし) 王子マテリア(株式会社)
問合せ
スポーツ振興課
電話 55-2722 ファクス 57-0177
Eメール si-sports@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
第34回 セカンドライフの顔
「セカンドライフ」は主に、定年退職後や子育て後など第2の人生を意味します。このコーナーでは、セカンドライフを楽しんでいる還暦世代の人を紹介します。
今回紹介するのは、畑佐桂輔(はたさけいすけ)さん(松岡)。東京大空襲を受けた自身の経験をきっかけに、日本近代史について学び、現在富士市民活動センターなどで講座を開催しています。
一つの思いを大切に、日本近代史の講座を開催
私は7歳のときに東京大空襲を経験し、その後「なぜあの戦争が起きたのか」と疑問に思い続けました。70歳で一念発起し、明治維新から日米開戦までの過程を調べ、10年かけて自分なりの「日本近代史」を完成させました。その後、さらに資料を精査し、今年から富士市民活動センターなどで講座を開催しています。
講座では、受講生の疑問に答えるとともに、参考文献をしっかりと講座資料に記載し、極端な論述を避けて紹介するよう意識しています。戦争が起きた原因を学ぶことは、今後戦争が起きないように考えることでもあります。受講生をはじめ、多くの人にその意識を持ってほしいと考えています。
大切にしている言葉は「一以貫之(いちをもってこれをつらぬく)」。一つの思いを曲げずに貫き通すという意味があり、この言葉を朝夕眺めて心に刻んでいます。今後も市内外で講座を開催していきたいと思います。
セカンドライフについて詳しくはセカンドライフ相談室へ
事務局/(特非)東海道・吉原宿 電話 30-8850
問合せ
市民協働課 電話 55-2701
-画像あり-
(画像説明)自宅の書斎での畑佐さん