ページID:5981
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和4年】暮らしのたより
お知らせ
富士山をまもろう〜外来植物駆除作戦〜
環境保全課 電話 55-2773
富士山の生物多様性を保全するために、外来植物を駆除してみませんか。駆除活動の後、自然観察会を行います。
とき/7月3日(日曜日) 9時30分〜11時30分(雨天中止)
場所/丸火自然公園北側国道469号付近(大淵)
※会場付近に駐車場があります。
対象/定員/小学生以上の市内在住・在勤者(現地集合できる人)/30人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物/飲物、タオル、着替え
申込み/6月20日(月曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で環境保全課へ
すみれ相談・すみれの会
健康政策課 電話 64-9023
家族や友人など、大切な人を自死で亡くした人のための、面談相談・遺族の集いがあります。
- (1)面談相談「すみれ相談」
7月20日(水曜日) 13時〜16時(1人おおむね50分間)
富士健康福祉センター - (2)自死遺族の集い「すみれの会」
7月16日(土曜日) 13時30分〜15時30分(受付13時20分〜)
8月20日(土曜日) 13時30分〜15時30分(受付13時20分〜)
9月17日(土曜日) 13時30分〜15時30分(受付13時20分〜)
ぬまづ健康福祉プラザ(沼津市)
※匿名や仮名での参加もできます。
申込み/(1)電話で県精神保健福祉センターへ(要予約)(2)当日直接会場へ
問合せ/県精神保健福祉センター
電話 054-286-9245
令和3年度後期(令和3年10月1日~令和4年3月31日)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
市民課 電話 55-2746
-図表あり-
(図表説明)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
SDGs(エスディージーズ)的こころみコンテスト
障害福祉課 電話 55-2911
企業から提供される紙ひも・布ひもの端材や廃材から、障害者やその支援者が発想し、試作した作品を展示します。
買ってみたい、商品化してほしいという作品に投票をしませんか。
優れた作品を商品化し、障害者が作ることで、工賃向上につなげたい、そんな「こころみ」です。
とき/展示期間 6月21日〜7月8日
投票期間 6月21日〜6月30日
場所/富士宮市総合福祉会館ロビー
国民健康保険の脱退には届出が必要です
国保年金課 電話 55-2751
国民健康保険加入者が、勤務先の社会保険などほかの健康保険に加入した場合は、脱退する届出が必要です(75歳になる人で、後期高齢者医療制度に加入する人を除く)。
会社や健康保険団体が自身の代わりに届出をすることはありません。
脱退の届出を行わないと、国民健康保険税が課税され続けますのでご注意ください。
とき/ほかの健康保険加入日から14日以内
場所/市役所3階国保年金課
持ち物/(1)加入証明書または勤務先から交付された健康保険証(2)国民健康保険被保険者証((1)(2)ともに脱退する人全員分)(3)顔写真つきの身分証明書(脱退する人と同一世帯ではない人が届出をする場合のみ)
アプリ「ポストモ」が終了します
シティプロモーション課 電話 55-2736
富士市メールサービスの内容をスマートフォンで受信できるアプリ「ポストモ」が、令和4年6月末で終了します。「ポストモ」を利用している人は、次のいずれかの設定が必要です。
設定方法/(1)富士市公式LINE(ライン)からLINEへの受信設定をする
(2)富士市ウェブサイトからメールへ受信設定をする
※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
合同企業面接会
商業労政課 電話 55-2778
求職者と企業のマッチング機会をつくるため就職面接会を開催します。
オンラインでの参加もできます。
とき/6月28日(火曜日)
(1)9時〜11時30分(2)13時〜15時30分
場所/ふじさんめっせ
内容/(1)新卒・若年者(おおむね30歳程度まで)向け(2)全年齢向け
※(1)(2)ともに50社参加予定。
対象/定員/仕事を探している人
申込み/当日直接会場へ
※オンライン参加は事前申込みが必要です。
問合せ/(株式会社)東海道シグマ 電話 0120-034-036
公共の空き地でコスモスの里づくりをしてみませんか
みどりの課 電話 55-2793
花いっぱい事業の一環として、コスモスの種を配布します。
申込み/6月24日(金曜日)(必着)までに、はがきまたはファクスに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、種をまく場所、面積を記入し、〒417-8601 富士市役所みどりの課へ ファクス 53-2772
ウクライナ避難者支援のための募金
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
ウクライナから、富士市に避難されている人を支援するため、富士市国際交流協会では、募金の受付を行っています(寄附金控除対象外)。
場所/市役所2階総合案内、3階市民活躍・男女共同参画課、国際交流ラウンジFILS(フィス)に募金箱を設置
振込先/静岡銀行 富士中央支店 普通0735978 富士市国際交流協会 ウクライナ支援寄附金
※振込手数料は、自己負担です。
募集
岳南排水路管理組合職員
岳南排水路管理組合総務課 電話 51-2623
募集期間/6月27日〜7月12日(必着)
試験日/7月24日(日曜日)
試験会場/岳南排水路管理組合
採用職種 土木技術職
予定人員 若干人
試験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人
申込み/必要書類を直接または郵送で、〒417-0001 今泉654-1 岳南排水路管理組合総務課へ
※詳しくは、岳南排水路管理組合ウェブサイトをご覧ください。
市民協働事業提案制度への事業提案
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2701
市民協働事業提案制度は、市が抱えている事業や、課題などに対して提案を頂き、課題解決の担い手として協働で事業を実施する制度です。
対象/定員/次の(1)〜(3)を全て満たす団体
- (1)市内に拠点があり構成員が5人以上
- (2)団体、団体の定款や規約・会則などの定めがある
- (3)設立後1年以上
申込み/8月26日(金曜日)の17時15分までに、提案書一式に必要事項を記入し、直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
※募集する課題など、事業の詳細及び応募方法は、募集要領(市民活躍・男女共同参画課及び富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
令和5年4月採用 富士市職員採用試験 第一次試験日程
人事課 電話 55-2711
-図表あり-
(図表説明)富士市職員採用試験 第一次試験日程
※(1)の詳しい内容は、市ウェブサイトで公表します。試験内容・申込書などは、6月上旬から市役所8階人事課、各地区まちづくりセンターで配布(市ウェブサイトでダウンロード可)します。
※(2)については、7月下旬頃に改めてお知らせします。
第1回就職面接会参加者
商業労政課 電話 55-2778
求職者と企業採用担当者との就職面接会を開催します。
とき/6月30日(木曜日) 9時30分〜12時、13時30分〜16時
場所/市役所5階第3・4会議室
対象/定員/59歳以下の正社員を希望する人
申込み/事前に直接または電話でハローワーク富士へ 電話 51-2151
おでかけクラシック
開催団体
ロゼシアター 電話 60-2500
おでかけクラシックは、ロゼシアターに来館することが難しい人でも音楽にふれることができるように、音楽家が直接出向いて演奏を行う訪問コンサートです。
とき/11月~令和5年2月
対象/定員/幼稚園、保育園、こども園、社会福祉施設、医療施設、保健関係施設 など
申込み/6月20日~24日に、応募用紙(ロゼシアターウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送・ファクス・Eメールで、〒416-0953 蓼原町1750 ロゼシアターへ ファクス 60-2505
第52回 富士市民水泳競技大会参加者
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/8月21日(日曜日) 開場7時30分〜
場所/県富士水泳場
対象/定員/市内在住・在学・在勤の人または市内水泳施設利用者(ともに県外在住者は除く)
個人種目/自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ(2種目以内)
リレー種目/フリーリレー、メドレーリレー
費用等/個人は1種目200円、リレーは1種目500円
申込み/7月8日(金曜日)(必着)までに、申込用紙に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所8階文化スポーツ課へ
※種目や申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。また、要項を必ず確認してください。
“集まれ!Fuji(フジ)歌うまキッズ!” 参加者
シティプロモーション課 電話 55-2958
「みんなのうた」コンサートに出場する小・中学生を募集します。一次審査を通過した場合、7月30日(土曜日)にラ・ホール富士にて実施する二次審査に出場できます。
対象/定員/市内在住の小・中学生
申込み/6月30日(木曜日)までに、「集まれ!Fuji歌うまキッズ!」公式LINE(ライン)を追加し、歌唱動画をアップ
問合せ/富士商工会議所青年部 電話 52-0995
市民活動支援補助金
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2701
市民生活の向上や地域のまちづくりなどの公益的な活動に対する補助金です。
対象/定員/市内在住・在学・在勤の5人以上で構成され、活動拠点が市内にある団体
費用等/対象事業費の2分の1以内で、上限額は50万円
申込み/8月26日(金曜日)の17時15分までに、申込書(市民活躍・男女共同参画課、富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、添付書類とともに直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
※採択に当たり、ヒアリングを9月中旬までに実施します。
地域包括支援センター職員
高齢者支援課 電話 55-2916
地域包括支援センターで働く職員を募集します。
- (1)富士南部地域包括支援センター
場所/横割本町2-17
対象/定員/社会福祉士、主任介護支援専門員各1人 - (2)吉原中部地域包括支援センター
場所/比奈1481-2
対象/定員/社会福祉士/1人
(1)(2)とも・・・・
勤務時間/月~金曜日 8時30分~17時30分
申込み/7月5日(火曜日)までに、電話で高齢者支援課へ
※採用先は、市が業務を委託している法人です。
富士市立東図書館 夏期アルバイト
教育総務課 電話 55-2973
雇用期間/8月2日〜31日の期間中の火〜土曜日(8月11日・12日を除く20日間)
勤務時間/火〜金曜日 15時〜19時土曜日 13時〜17時
内容/カウンターでの接客・フロア業務
対象/定員/18歳以上で、パソコン端末操作ができる人(高校生不可)
賃金/時給989円、通勤手当(片道2キロメートルを超える場合支給有)
申込み/6月30日(木曜日)の17時(必着)までに、履歴書または会計年度任用職員登録票(市役所7階教育総務課で配付、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒417-8601 富士市教育委員会教育総務課へ
講座・教室
子育て支援員研修
保育幼稚園課 電話 55-2799
とき/基本研修 11月1日(火曜日)・2日(水曜日)
9時~16時 全2回
専門研修 11月14日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・22日(火曜日) 9時~16時全4回
※保育士資格・幼稚園教諭免許を所持している場合など、科目の一部が受講免除になることがあります。
場所/消防防災庁舎7階大会議室
対象/定員/市内の保育施設に勤務している人または今後勤務を希望する人/各研修70人(先着順)
費用等/500円(資料代)
※専門研修は別途保菌検査料金260円が必要になります。
申込み/7月1日~21日に、市ウェブサイトで電子申請するか、直接またはファクスで市役所4階保育幼稚園課へ ファクス 55-2979
※基本研修のみ、専門研修のみ、基本研修と専門研修両方の申込みができます。
がん共生セミナー
地域保健課 電話 64-8993
がんと診断された人を、家庭や職場、地域で支えるため、がん治療や心身への影響、生活を支える相談・支援について理解を深めるためのセミナーです。
とき/(1)7月16日(2)8月6日(3)8月27日 各土曜日 13時~15時
場所/フィランセ東館2階ふくし学習室
-図表あり-
(図表説明)セミナー テーマ、講師
対象/定員/富士市在住・在勤の人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/6月30日(木曜日)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または電話で地域保健課へ
家事援助(片付け・清掃)スタッフ養成講習
シルバー人材センター 電話 53-1150
とき/7月5日(火曜日)・6日(水曜日)・7日(木曜日)
9時〜12時 全3回
場所/シルバー人材センター3階大研修室
内容/座学 家事援助の基本と整理収納
実技 水回り、換気扇、窓拭きなど
対象/定員/市内在住の60歳以上の人で、受講終了後シルバー人材センターに入会し就業を希望する人/12人(応募者多数の場合、選考)
申込み/6月23日(木曜日)までに、申込書(シルバー人材センターで配布)に必要事項を記入し、直接またはファクスでシルバー人材センターへ ファクス 53-1151
※厚生労働省静岡労働局委託事業です。
メタボ解消!運動講座
健康政策課 電話 64-8992
とき/7月13日(水曜日) 19時〜20時30分(受付開始18時30分〜)
場所/フィランセ東館2階ふくし体験室・学習室
内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、運動に関するミニ講話など
対象/定員/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/15人(先着順)
持ち物/飲物、筆記用具
※運動のできる服装・靴で参加してください。
申込み/6月22日〜7月6日に、電話で健康政策課へ
カコミ
ひとり親家庭等医療費助成制度の手続をしてください
子育て給付課 電話 55-2738
対象/定員/次の要件全てに該当する家庭
- 母子・父子家庭、両親のいない家庭、配偶者に重度の障害がある家庭、配偶者がDV保護命令を受けたため、その扶養を受けることのできない家庭のいずれかの家庭
- 20歳未満(7月1日時点)の児童を扶養していること
- 申請者及び医療費の給付を受ける人と同居している直系血族・兄弟姉妹に対して、令和3年中の所得に所得税が課せられていないこと
※ただし、課税になっている人でも、扶養している児童の年齢、人数などにより、対象となる場合があります。
申込み/6月30日(木曜日)までに、市から届いた申請書と必要書類を封入し、返信用封筒で返送
※現在、受給者証を持っていない人で、助成対象と思われる場合はお問い合わせください。
新型コロナウイルスのワクチン接種についての最新情報等は、市ウェブサイトでお知らせしています。
富士市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター フリーダイヤル 0120-567-970(9時〜17時。土日祝日も受付可)
6月は食育月間です~毎月19日は、食育の日~
地域保健課食育推進室 電話 67-0201
1日3食、バランスのよい食生活を心がけ、免疫力を高めよう!毎食、主食(ご飯・パン・麺)、主菜(魚・肉・卵・大豆製品)、副菜(野菜・海藻・きのこ)を取りそろえると、栄養バランスがよくなるびん!
-図表あり-
(図表説明)4コマ漫画
-画像あり-
(図表説明)富士市食育キャラクター「むすびん」
テレワーク対応リフォーム補助制度
県住まいづくり課 電話 054-221-3081
県では、テレワークをはじめとした「新しい生活様式」に対応した既存住宅の改修費用などを助成します。詳しくは、県ウェブページをご覧ください。
対象/定員/住宅内に新たにテレワークスペースを確保するためのリフォーム工事を実施する、居住者または居住予定者
※個人宅に限ります。
助成額/リフォームに要した費用の2分の1(上限35万円)
※予算がなくなり次第助成終了します。
第26回富士本町「軽トラ市」
商業労政課 電話 55-2907
とき/6月19日(日曜日) 9時30分~14時
場所/富士本町通り商店街及び周辺
内容/商店街を歩行者天国にし、軽自動車で地元の新鮮な野菜や果物・食品・雑貨などを販売
※当日9時~15時に交通規制を行います。ご協力をお願いします。
問合せ/富士本町商店街振興組合
電話 61-0715
夜間納税相談
とき/6月27日(月曜日) 17時15分〜19時
収納課 電話 55-2730
6月の教育委員会会議
※傍聴する際はマスク着用などの感染症対策をお願いします。
とき/6月21日(火曜日) 14時20分〜
場所/富士見台小学校
教育総務課 電話 55-2865
静岡県立工科短期大学校オープンキャンパス
商業労政課 電話 55-2778
各キャンパスで施設見学や授業の体験ができます。
- (1)静岡キャンパス
対象/定員/機械・制御技術科、電気技術科、建築設備科
とき/6月25日(土曜日)、7月26日(火曜日)、8月23日(火曜日)、9月24日(土曜日)、11月19日(土曜日) - (2)沼津キャンパス
対象/定員/機械・生産技術科、電子情報技術科、情報技術科
とき/6月18日(土曜日)、7月28日(木曜日)、8月25日(木曜日)、9月17日(土曜日)、11月12日(土曜日)
申込み/静岡県立工科短期大学校ウェブサイトで電子申請するか、電話で静岡県立工科短期大学校へ
問合せ/日程など詳しくは静岡県立工科短期大学校沼津キャンパス教務課へお問い合わせください
電話 055-925-1073
富士マリンプールアルバイト
富士マリンプール 電話 33-3400
雇用期間/7月9日~9月9日
募集種別/(1)監視員・受付・清掃員・機械監視員・売店販売員(2)看護師
対象/定員/(1)高校生以上の健康な人で、1か月以上勤務できる人(高校生は学校及び保護者の許可書が必要)
(2)看護師免許を有する人
賃金/(1)時給1,040円〜(2)時給1,500円〜
※詳しくは、富士マリンプールへお問い合わせください。
7月の市役所休日開庁日
とき/7月3日(日曜日) 9時〜16時
開庁窓口/
- 市民課(電話 55-2747)
- 国保年金課(電話 55-2751)
- 子育て給付課(電話 55-2738)
- こども家庭課(電話 55-2896)
- 収納課(電話 55-2730)
※市ウェブサイトから市民課窓口の混雑状況を確認できます。
6月の水道料金・下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873
〜納入は便利で確実な口座振替で〜
申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
納入期限/6月30日(木曜日)まで
(納入通知書は、6月中旬に郵送します)
口座振替日/6月28日(火曜日)
※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。
広報ふじ
ご意見・ご感想をお寄せください
市ウェブサイトで電子申請するか、郵送でシティプロモーション課へ
おしえてコールふじ 電話 53-1111
6月の救急当番医
ergency Hospitals Available on Holidays
Pronto Socorro em atendimento fim de semana e feriados
イベントなどに参加する場合は、マスクの着用など、感染防止対策にご協力をお願いします。
イベント当日に体温を測定し、風邪などの症状がある場合は参加を控えてください。
※感染症対策として、イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。
-図表あり-
(図表説明)6月の救急当番医