ページID:5730
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和5年】2月のできごと
今年も梅からスタート 「絶景★富士山 まるごと岩本山」オープニングイベント 2月1日 岩本山公園
富士山と春の絶景を眺めながら、様々なイベントなどを楽しむ観光キャンペーンが始まりました。
初日のオープニングイベントでは、イベントの成功と感染症の終息を願って實相寺で梅の苗木に祈祷を行い、實相寺にまつられている「妙法天狗」の伝説になぞらえて岩本山公園まで苗木を運びました。公園の梅園では、関係者による植樹が行われ、富士山に見守られながらイベントがスタートしました。
※4月9日までイベント開催中。
-画像あり-
(画像説明)祈祷した梅の苗木を、妙法天狗に扮した姿で運搬
(画像説明)︎関係者による植樹
青空の下で歩行者天国 富士本町軽トラ市×まちスポ 2月5日 富士本町商店街
まちなかに、にぎわいをもたらし、消費者・生産者・商工業者の相互交流を深めることを目的に開催されました。当日は商店街を歩行者天国にし、道路上に飲食や雑貨など約80の店舗が出店しました。
また、今回は「まちなかスポーツ広場」が同時開催され、道路上で綱引き・玉入れなどの運動会やモルックなどのスポーツイベントも実施。「エキキタテラス」として人工芝のくつろぎ空間も創出され、参加者は、ふだんとは違う路上での非日常感を楽しみました。
-画像あり-
(画像説明)商店街の道路上に店舗が並ぶ
(画像説明)︎白熱した玉入れ
キラリと光る市内のものづくり企業が集結 ものづくり力交流フェア2023 2月10・11日 ふじさんめっせ
市内のものづくり企業の魅力発信と、市の産業のさらなる振興を目的に開催し、総勢100社に及ぶ企業や団体が4年ぶりに集結しました。
2日間にわたり、各ブースでは、製品や原材料等が展示され、それぞれの持つ高い技術力を来場者に紹介していました。
ステージでは、富士市出身で筑波大学システム情報系の教授である三谷純(みたにじゅん)氏による基調講演をはじめ、企業PRトークイベントやパネルディスカッションなどが行われ、多くの聴衆の興味を誘っていました。
-画像あり-
(画像説明)多くの来場者でにぎわう会場
(画像説明)︎各企業が自慢の技術などを紹介