現在位置:トップページ > 市政情報 > 民間との連携協定 > 民間との連携協定

ページID:5113

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

民間との連携協定

富士市では、金融機関、企業や教育機関と連携協定を締結し、市民の安全・安心の向上や健康増進などさまざまな分野において、持続的な地域の発展・活性化を目指し、双方の資源を有効に活用し、協力・協働しています。

連携協定を締結しました

金融機関

金融機関の締結日と連携内容
金融機関名(締結日) 連携内容(概要)
株式会社静岡銀行
株式会社清水銀行
富士信用金庫
富士宮信用金庫
しずおか信用金庫
(平成28年3月17日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。
スルガ銀行株式会社
(平成28年5月26日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。
静岡県労働金庫
(平成28年7月21日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。
日本政策金融公庫
(平成29年3月30日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。

企業等

企業の締結日と連携内容
企業名(締結日) 連携内容(概要)
公益社団法人静岡県宅地建物取引業協会
(平成28年4月8日)
  • (1)不動産情報の提供に関すること。
  • (2)その他移住・定住の促進を図るために必要な事項に関すること。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
日本生命保険相互会社
(平成28年12月14日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。
大塚製薬株式会社
(平成29年3月21日)
  • (1)安全・安心の確保、災害時の支援に関すること。
  • (2)生活・労働環境の向上に関すること。
  • (3)健康づくり、食育の推進、保健予防に関すること。
  • (4)スポーツ活動の推進に関すること。
  • (5)女性の活躍推進に関すること。
株式会社コーチョー
(平成29年3月30日)
  • (1)地域の安全・安心の確保、災害支援に関すること。
  • (2)健康増進、高齢者・障がいのある方への支援に関すること。
  • (3)シティプロモーションに関すること。
  • (4)市民生活の向上や環境の保全に関すること。
  • (5)文化・芸術・スポーツの振興に関すること。
日本郵便株式会社
(平成29年8月21日)
  • (1)住民が安心して暮らせる地域社会づくりに向けた取組に関すること。
旭化成株式会社
及び
旭化成ホームズ株式会社
(平成29年9月6日)
江川地区豊かな暮らし空間創生住宅整備事業に関して
  • (1)富士市への移住・定住促進に関すること。
  • (2)安全・安心の確保、災害時の支援に関すること。
  • (3)家庭と仕事の両立支援推進に関すること。
  • (4)豊かな暮らし空間創生に関すること。
静岡ガス株式会社
(平成29年10月24日)
  • (1)安全・安心の確保、災害時の支援に関すること。
  • (2)自然・生活環境の向上に関すること。
  • (3)健康づくり、食育の推進、保健予防に関すること。
  • (4)移住・定住、結婚促進に関すること。
三井住友海上火災保険株式会社
(平成30年5月30日)
  • (1)都市の魅力向上(まちの創生)に向けた取組に関すること。
  • (2)若い世代の希望の実現(ひとの創生)に向けた取組に関すること。
  • (3)産業の活性化(しごとの創生)に向けた取組に関すること。
株式会社ポーラ
(平成31年4月25日)
  • (1)女性の活躍推進に関すること。
  • (2)地域社会活性化、市民サービス向上に関すること。
  • (3)安全・安心の確保、災害時の支援に関すること。
株式会社静岡新聞社
(令和元年8月22日)
  • (1)雇用、働き方改革、女性活躍、多文化共生など多様性ある社会づくりに関すること。
  • (2)文化・芸術、スポーツ振興、シティプロモーションなど都市の魅力向上に関すること。
  • (3)結婚、子育て、教育、健康、福祉など市民生活の向上に関すること。
  • (4)商業、工業、農林漁業、観光など産業の振興に関すること。
  • (5)安全・安心の確保、環境との共生など都市環境づくりに関すること。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
(令和元年12月23日)
  • (1)地域振興の推進に関すること。
  • (2)市民サービスの向上に関すること。
  • (3)安全・安心なまちづくりに関すること。
  • (4)次世代に繋ぐ環境に関すること。
株式会社エスパルス
(令和3年3月25日)
  • (1)SDGs未来都市の実現に向けた取組に関すること。
  • (2)地域事業者など様々な主体との社会連携の推進に関すること。
  • (3)スポーツ(サッカー)を通じた地域社会の活性化、次世代人材の育成に関すること。
  • (4)都市の魅力向上、地域振興の推進に関すること。
  • (5)前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要なこと。
一般社団法人富士青年会議所
(令和3年3月26日)
  • (1)次世代の子供達に対するSDGsの啓発及び普及に関すること。
  • (2)SDGsの認知度向上に向けた取組に関すること。
  • (3)地域の社会課題解決に向けた取組に関すること。
中北薬品株式会社
(令和4年11月14日)
  • (1)健康、教育、福祉など市民生活の向上に関すること。
  • (2)安全・安心の確保、災害時の生活支援に関すること。
  • (3)前各号に掲げるもののほか、本協定の目的を達成するために必要な事項に関すること。

大学等

大学の締結日と連携内容
名称(締結日) 連携内容(概要)
国立大学法人静岡大学
(平成26年9月4日)
  • (1)産学官連携の推進に関すること。
  • (2)まちづくり、地域産業の活性化に関すること。
  • (3)地域防災力の向上に関すること。
  • (4)教育、人材育成に関すること。
  • (5)文化振興、国際化、男女共同参画の推進に関すること。
  • (6)環境保全と共生に関すること。
  • (7)公共経営、情報化の推進に関すること。
静岡英和学院大学
静岡英和学院大学短期大学部
(令和元年7月16日)
  • (1)まちづくりに関すること。
  • (2)観光、産業など地域振興に関すること。
  • (3)地域福祉の充実、子育て支援に関すること。
  • (4)健康づくり、食育・栄養の向上に関すること。
  • (5)教育、文化、国際交流に関すること。
静岡福祉大学
(令和5年2月14日)
  • (1)知的資源、人的資源及び物的資源の相互活用に関すること。
  • (2)まちづくりに資する調査研究に関すること。
  • (3)福祉・保健の充実に関すること。
  • (4)子育て支援に関すること。
  • (5)健康づくりに関すること。
  • (6)教育、人材育成に関すること。

お問い合わせ先

総務部企画課 

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2718

ファクス番号:0545-53-6669

同じカテゴリのページを 見る

ピックアップ