2022年05月13日掲載
警察署から提供された、空き巣・ひったくりなど、身近な犯罪発生情報の情報を発信します。
☆令和4年5月13日(金曜日)午後2時00分配信
●強盗致傷事件の発生について
[場所]富士市松岡1158番地の19 集合住宅
[状況]犯人は、家人の男性に対し「借金あるだろ」などと脅し現金を奪ったうえ、男性の頭部などを殴るなどして逃走したもの。
[行為者]30~40代の男性
[検挙]5月25日、無職の男(35)が逮捕されました。ご協力ありがとうございました。
☆令和3年11月12日(金曜日)午後0時00分配信
●車上ねらいの連続発生について
市内では、11月7日(日曜日)の夜間から翌8日(月曜日)朝にかけて、6件の車上ねらいが連続発生しました。
発生場所は、富士駅北地区の柚木、平垣、松岡に集中しており、6件とも窓ガラスが割られ、車内に置いてあったバッグや財布などから現金や貴重品が盗まれています。
市民の皆様は、車上ねらいの被害防止のため、車内にバッグなどの貴重品を置きっぱなしにしないよう、十分注意してください。
☆令和3年6月9日(水曜日)午後3時30分配信
●車上ねらいの連続発生について
市内では、6月6日(日曜日)夕方から6月7日(月曜日)朝にかけて、4件の車上ねらいが連続発生しました。
発生場所は、吉原駅前交番管内で2件、西富士交番管内で2件発生し、4件とも窓ガラスが割られ、車内に置いてあったバッグなどから現金や貴重品が盗まれています。
市民の皆様は、車上ねらいの被害防止のため、車内にバッグなどの貴重品を置きっぱなしにしないよう、十分注意してください。
☆令和3年3月29日(月曜日)午前10時15分配信
●特殊詐欺の発生について
富士市内で特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)が発生しました。
被害者宅に金融機関職員を名乗る男から「医療費の払い戻しがある」「近日中に訪問する」などと電話があり、その後、自宅を訪れた男に「キャッシュカードが古くて使えない」などと言われ、キャッシュカードを入れた封筒から目を離した隙にすり替えられて盗まれました。口座からは現金50万円が引き出されていたそうです。
金融機関の職員や警察官がキャッシュカードをあずかることはありません。通帳やキャッシュカードを取りに来るのは詐欺です。
☆令和3年3月25日(木曜日)午後3時30分配信
●空き巣の連続発生について
市内では3月24日、2件の空き巣被害を認知しました。令和3年1月から現在まで、空き巣は9件目、忍込みは10件目、合計19件目の被害となります。
侵入盗の被害は、昨年比プラス9件と急増しておりますので、市民の皆様は、夜間や外出時の戸締りを徹底し、侵入盗の被害を防止しましょう。
☆令和2年11月5日(木曜日)午前10時05分配信(発生時)
●強盗事件発生!!
[日時]令和2年11月5日(木曜日)午前2時ころ
[場所]富士市中里所在のコンビニエンスストア
[状況]犯人は、店長に刃物様のものを突き付け、レジ内の現金を奪って逃走中。
[行為者]男、金髪、黒フード付きパーカー、黒色ズボン
[情報元]静岡県警察本部
[検挙]11月5日、無職の男(24)が逮捕されました。ご協力ありがとうございました。
☆令和2年4月3日(金曜日)午後4時48分配信(発生時)
●強盗致傷事件発生!!
[場所]富士市伝法1014番地の1地先ネイルサロン
[状況]犯人は、店長を刃物様のもので切り付けて現金を強取し、逃走したもの。
[行為者]身長170センチメートルくらい、黒上衣、黒帽子着用、男性。
[検挙]4月9日、工員の男(22)が逮捕されました。ご協力ありがとうございました。
☆令和元年12月5日(木曜日)午後5時49分配信(発生時)
●強盗事件発生!!
[場所]富士市富士岡郵便局
[状況]犯人は、刃物を郵便局員に示し。現金を強取して逃走中。
[行為者に関する追記]黒っぽい服装、白色マスク野球帽を着用。自転車で北方向に逃走した模様。
[検挙]12月11日、無職の男(70)が逮捕されました。ご協力ありがとうございました。
●サギ電話多発情報
☆平成31年1月16日(水曜日)午前10時10分配信
昨日から、市内では、警察官をかたるサギ電話が多発しております。
口座の暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードやお金の話が出たら、振り込め詐欺を疑い、警察署や市役所へご相談ください。
また身近な高齢者にも、より一層の注意喚起をお願いいたします。
☆平成30年1月30日(火曜日)午後4時35分配信
●サギ電話多発情報
今週に入り、市内では、息子を名乗るサギ電話や詐欺被害が多発しています。
「風邪を引いた」「連絡先が変わった」急にお金が必要になった」などは詐欺を疑い、元々の息子の連絡先へ確認したり、警察署などへご相談ください。
また、身近な高齢者にも、ご家族からより一層の注意喚起をお願いいたします。
☆平成29年7月28日(金曜日)午後3時04分配信
●サギ電話多発情報
本日、市内では、ア行の姓のお宅を中心に市や県の職員をかたるサギ電話が多発しております。
市の職員などをかたった電話については相手が伝えた番号ではなく、電話帳に記載された官公庁の電話番号に掛けなおし、確認してください。
尚、ア行に限らず、不審電話には十分注意願います。
また、身近な高齢者にも、より一層の注意喚起をお願いいたします。
☆平成29年4月11日(火曜日)午前11時00分配信
●不審電話等発生情報
現在、富士市内では、大手デパートや銀行協会をかたる不審電話が多発しています。
内容はデパート店員を名乗り「○○デパートでバッグを買っていませんか」など伝えた後、個人情報を聞き出そうとしています。
このような場合は改めて、警察や市役所へご相談下さい。
また、身近な高齢者には、注意喚起をお願いいたします。
☆平成29年3月17日(木曜日)午後2時54分配信
●振り込め詐欺多発情報
現在、市内で、息子や孫をかたるサギ電話が多発しています。
「○○だけどノドの調子が悪い」
「病院にいく」
「会社の金を横領した」
「家族や警察には内緒にしてほしい」
「神奈川、東京などへ行き金を渡してほしい」
との例が多いです。
このような電話があったら、詐欺を疑い、必ず家族や警察、市役所にご相談下さい。
また、身近な高齢者には、注意喚起をお願いいたします。
☆平成28年12月8日(木曜日)午前10時07分配信(発生時)
●強盗事件発生!!
[場所]富士市荒田島サークルK店内
[状況]犯人1人が店内に入り、従業員に対して、「金を出せ」と言って果物ナイフ様のものを突き出し現金を強奪されました。
犯人は徒歩で西へ逃走しました。
[行為者]165cmくらい、黒ニット帽、黒上衣、青色ジーパン、白軍手、顔を白色タオルで覆っていました。
[検挙] 犯人については自首により逮捕されました。ご協力ありがとうございました。
☆平成28年3月8日(火曜日)午後1時50分配信
●車上ねらいが多発!!
[場所]富士市内 中学校駐車場
一般住宅敷地内
[状況]3月に入り、市内で車上ねらいが多発しています。
夜間、市内中学校駐車場で、車のガラスを割られて荷物が盗まれる被害が3件発生しました。
また、一般住宅敷地内に駐車されている無施錠の車やガラスを割られて、現金や荷物が盗まれています。
被害を防止するため
・自宅であっても必ず施錠する
・車内に現金や荷物を置かない
等の対策をお願いします。
※ 特に、見える場所にバッグ等の荷物を置くことは、車のガラスを割られることにも繋がります。
☆平成28年2月4日(木曜日)午後2時54分配信
●不審電話が多発!!
本日、市内で、息子などを騙るオレオレ詐欺のアポイント電話が多発しています。
身内と思われる者から電話があっても
「風邪をひいて声がおかしい」
「仕事の都合で静岡に来ている」
「携帯電話をなくした」
といった話が出たら、詐欺を疑い、必ず家族や警察(0545-51-0110)にご相談下さい。
また、身近な高齢者から被害者を出さないため、注意喚起をお願いいたします。
☆平成28年1月7日(木曜日)午後4時34分配信
●自動車盗が連続発生!!
[日時]平成27年12月30日昼頃から
平成28年1月6日夜頃にかけて
[場所]市内の会社敷地内駐車場
[状況]市内にある会社敷地内の駐車場で、自動車盗難が3件連続で発生しました。
[防犯対策]
車両を離れる際は、短時間であっても必ずエンジンキーを抜き取り、施錠する。
抜き取ったエンジンキーを車内に置いたままにしない。
自動車盗被害のほとんどは、キーの付けっぱなしです。
☆平成27年12月25日(金曜日)午後3時44分配信
12月23日(水曜日)の昼頃から12月24日(木曜日)の夕方にかけて、富士市内で一般住宅敷地内及び商店駐車場においてオートバイ盗難が連続で3件発生しました。
防犯対策としてハンドルロックを必ずして、エンジンキーの抜き忘れに注意すること、更に車両カバーやツーロックでがっちりガードし盗難防止に心がけてください。
☆平成27年12月25日(金曜日)午後3時22分配信
年末にかけ富士市内において、わいせつ事案・空き巣が多発しています。
今後重大な事案に発展するおそれがあります。
保護者の皆様は、各家庭の施錠を確実に行う等防犯対策に努め、お子様等に対し、一人歩きをしない、暗がりに近づかない等の注意喚起を徹底するようよろしくお願いします。
☆平成27年10月14日(水曜日)午前11時46分配信
現在、市内で振り込め詐欺が疑われる不審電話が多発しています。
息子を騙り
「声が変なのは風邪をひいたから」
「携帯を落として番号が変わった」
などと話します。
また、市の職員などを騙り
「払い戻し金がある」
「期限は過ぎているが、今ならまだ間に合う」
「取引のある銀行口座を教えて」
「手続きをするのでATMに向かって」
といった話をしますが、電話で取引銀行を訊いたり、ATMで返金手続きをすることはありません。
このような電話があったら詐欺を疑い、必ず家族や警察(0545-51-0110)にご相談下さい。
また、身近な高齢者から被害者を出さないため、注意喚起をお願いいたします。
☆平成27年7月31日(金曜日)午後1時10分配信
●不審電話が多発!!
現在、市内で振り込め詐欺が疑われる不審電話が多発しています。
息子を騙り
「声が変なのは風邪をひいたから」
「携帯を落として番号が変わった」
などと話します。
また、市の職員などを騙り
「医療費の払い戻しがある」
「期限は過ぎているが、今ならまだ間に合う」
「取引のある銀行口座を教えて」
「手続きをするのでATMに向かって」
といった話をしますが、電話で取引銀行を訊いたり、ATMで返金手続きをすることはありません。
このような電話があったり、高額な現金が急に必要だという話が出た際には、詐欺を疑い、必ず家族や警察(0545-51-0110)にご相談下さい。
また、身近な高齢者から被害者を出さないため、注意喚起をお願いいたします。
☆平成27年7月23日(木曜日)午前10時00分配信
●不審電話が多発!!
現在、市内で振り込め詐欺が疑われる不審電話が多発しています。
息子を騙り
「声が変なのは風邪をひいたから」
「携帯を落として番号が変わった」
などと話します。
また、市の職員などを騙り
「還付金がある」
「期限は過ぎているが、今ならまだ間に合う」
「取引のある金融機関を教えて」
「手続きをするのでATMに向かって」
といった話をしますが、ATMで返金手続きをすることはありません。
このような電話があったり、高額な現金が急に必要だという話が出た際には、詐欺を疑い、必ず家族や警察(0545-51-0110)にご相談下さい。
また、身近な高齢者から被害者を出さないため、注意喚起をお願いいたします。
☆平成27年5月8日(金曜日)午後5時20分配信
●振り込め詐欺情報
[件名]「松坂屋」「全国銀行協会」を騙る特殊詐欺被害の連続発生
[日時]4月23日~5月8日
[手口]「松坂屋」を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されています」と電話があり、更に「全国銀行協会」に電話させた後、犯人が自宅にキャッシュカードを取りに来ます。
[対策]「自宅にキャッシュカードを回収に来る」「暗証番号を電話で聞いてくる」は詐欺です。これらの話が出たら警察へ通報してください。
☆平成27年2月25日(水曜日)午後5時20分配信
●オートバイ盗が激増!!
今年に入り、市内で75件発生
前年比48件増、県発生の4割以上
そのほとんどが
アパートや一般住宅等の自宅被害
エンジンキーは抜いてある
ハンドルロックなし
キーを抜くだけでは防止できません。
ハンドルロック、補助錠で盗めないバイクにしましょう。
☆平成27年2月2日(月曜日)午後4時40分配信
●オートバイ盗が激増!!
1ヶ月で34件の発生!
そのほとんどが・・
アパートや一般住宅等の自宅被害
ハンドルロックなし
↓↓↓↓↓
持ち出すのに鍵は必要ありません。
防犯上は付けっぱなしと同じです。
盗難被害を防ぐには、確実なハンドルロックや補助錠等が必要です。
☆平成27年1月28日(水曜日)午後4時50分配信
●オートバイ盗が多発!!
今年に入り、市内で26件のオートバイ盗が発生しています。
県内で発生しているオートバイ盗の3割が富士市内での発生です。
そのほとんどが、
・アパートや一般住宅等の自宅で被害
・ハンドルロックをしていない状態
でした。
自宅にとめてあるオートバイが狙われています。
確実なハンドルロック、補助錠の使用をお願いします。
☆平成27年1月13日(火曜日)午後5時10分配信
●自転車盗、オートバイ盗の多発!
今年に入り昨日までに、市内で
自転車盗 11件
オートバイ盗 15件
が発生しています。
その7割以上が、アパート駐輪場や一般住宅等の自宅での被害です。
オートバイ盗では、8割がエンジンキーなしで被害にあっています。
また、そのほとんどが、ハンドルロックをしてありませんでした。
自宅であっても、確実なハンドルロック、補助錠の使用をお願いします。
☆平成27年1月8日(木曜日)午後3時10分配信
●不審電話が多発!!
現在、市内で振り込め詐欺が疑われる不審電話が多発しています。
市職員、銀行職員などを騙り
「還付金がある」「保険料を返す」
「取引のある金融機関を教えて」
「ATMで手続きをして」
という内容の話をしますが、通常ATMで返金手続きはしません。
この様な電話がありましたら、富士警察署(電話 0545-51-0110)にご連絡をお願いいたします。
☆平成26年12月24日(水曜日)午後2時30分配信
●不審電話多発中
本日、富士市内において、市役所や年金事務所の職員を騙る還付金詐欺と思われる不審電話が多発しています。
このような不審電話がかかってきたら富士警察署までご連絡下さい。
☆平成26年12月10日(水曜日)午後3時40分配信
●不審者出没事案 多発
富士市内では、12月に入り10件の不審者事案が発生しています。
夕方から夜間にかけての声かけ、下半身露出、ちかん等です。
年末は出かける機会が増えますが
・一人を避け
・人通りの多い道を選び
・防犯ブザーなどを活用
しましょう。
特に、夜間の一人歩きは危険です。
万一の場合には、大声で助けを求め、直ぐに110番通報しましょう。
●11月、市内の身近な犯罪発生傾向
・忍込み 5件
(うち窓ガラスを割り侵入 3件)
・自動車盗 5件
(うちキーを付けっぱなし 3件)
・オートバイ盗 24件
(うちハンドルロックなし 23件)
年末は事件事故が多発する傾向にあります。
犯罪は少しの心がけで防げます。
自主防犯に心がけましょう。
☆平成26年11月11日(火曜日)午後4時40分配信
● 事件等発生情報
[件名]忍び込み事案の発生
[場所]富士市東部
[状況]11月9日の深夜、忍び込みの被害が多発しました。
いずれも、無施錠の窓や、窓ガラスを割って侵入されています。
被害を防止するため
・就寝前に、必ず戸締りの確認をする
・ガラスを割られても簡単に侵入できないよう補助錠等を設置する
・センサーライト等を活用し、家の周りに暗がりを作らない
等の対策をお願いします。
※ 忍び込み…夜、家人が寝ている間に侵入する泥棒
※ 補助錠等の防犯グッズは、ホームセンター等で購入可能です。
☆平成26年10月22日(水曜日)午後5時20分配信
● 事件等発生情報
[件名]空き巣・忍び込みの連続発生
[場所]富士市全域
[状況]この1ヶ月間で、約15件の空き巣・忍び込み被害が発生しています。
鍵を掛けていない玄関、勝手口や窓ガラスを割って侵入されています。
被害を防止するため
・出掛ける前には、戸締りをしっかりする
・ガラスを割られても簡単に侵入できないよう補助錠等を設置する
等の対策をお願いします。
※ 忍び込み…夜、家人が寝ている間に侵入する泥棒
※ 補助錠等の防犯グッズは、ホームセンター等で購入可能です。
☆平成26年8月25日(月曜日)午後4時20分配信
● オートバイ盗 多発注意!!
富士市内において、今年に入ってから約90件、7月1日から今日現在で25件のオートバイ盗が発生しています。
被害場所としては、アパート等の集合住宅や一般住宅敷地内での被害が増加しています。
キーなしでも容易に始動可能な原動機付自転車が狙われる傾向にあり、被害車両の7割以上がハンドルロックなしの状態でした。
オートバイを盗むのにキーは必要ありません。
自宅に駐輪中であっても、確実なハンドルロック、補助錠の使用をお願いします。
犯人は盗めそうなバイクを探しています!!
☆平成26年8月21日(木曜日)午後1時20分配信
● 不審火に注意!!
富士駅北地区において、今年7月下旬以降、不審火が連続発生しています。
不審火による火災は、人通りが少なく人目につきにくい時間帯、場所で発生します。
今月19日には、民家の物置に立てかけてあった段ボールから出火しており
・家の周りはいつも整理整頓し、外に燃えやすいものは置かない
・センサーライト等を活用し、家の周りに暗がりを作らない
・物置や車庫等は、外部から簡単に入られないように鍵をかける
等の不審火を発生させない環境づくりに努めてください。
☆平成26年7月30日(木曜日)午後4時20分配信
○不審者出没事案 多発!!
7月に入り、富士市内において不審者が多数出没しています。
特に、下半身露出、ちかん、強制わいせつ等、わいせつ事案が増加傾向にあります。
夜間だけでなく、昼間にも発生していますのでお出かけの時は、なるべく
「一人を避け」
「人通りの多い道を選び」
「防犯ブザーなどを活用」
しましょう。
万一の場合には、大声で助けを求め、直ぐに110番通報しましょう。
また、子ども達が夏休みに入り、行動範囲が広がっています。
不審者のターゲットは、そのほとんどが小中学生です。
保護者の方は、上記注意点を子どもに指導するとともに、子どもだけで出かける際には、必ず、行き先、帰宅時間等の確認をお願いします。
☆平成26年7月10日(木曜日)午後5時10分配信
○不審電話多発中
本日、近隣市町で、警察等を騙る不審電話が多発しています。電話の内容は「銀行協会の者や警察官がキャッシュカードを預かりに行きます。」といったものです。警察官がキャッシュカードを預かったり暗証番号を訊くことはありません。被害に遭わないように十分注意してください。
☆平成26年5月27日(火曜日)午後5時00分配信
○自動販売機荒らし
富士市東部地区・南部地区において、5月に入り、9件の自動販売機荒らしが発生。夜間不在となる工場等の敷地内に設置された自動販売機が被害対象。道具でこじ開け現金を窃取する手口。
☆平成26年1月1日(水曜日)~1月5日(日曜日)に認知した犯罪被害情報
○自転車盗
冨士市大淵地先駐車場において自転車盗難被害発生。無施錠の自転車1台が盗まれる。
○オートバイ盗 3件
富士市松岡地先の一般住宅敷地ほか2箇所で原付バイクが盗まれる。
○忍び込み
冨士市飯島地先の一般住宅において、無締りの勝手口から屋内に侵入され現金等を盗まれる。
事件等発生情報の内容は、不審者などの出没情報とあわせ、メールサービスで配信しています。詳しくは、以下のリンクから、「事件等発生情報」のメール配信サービスを登録してください。
市民安全課防犯交通安全担当(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2831
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp