岩松地区まちづくり協議会活動の年間予定とその報告です。
日程 | 活動 | 場所 |
---|---|---|
令和6年5月15日(水曜日) | 岩松地区まちづくり協議会総会 | 岩松小学校体育館 |
令和6年6月21日(金曜日) | 岩松地区防災会議 | 岩松まちづくりセンター多目的室 |
令和6年7月毎週木曜日 | 前期健康まるごと講座 | 岩松まちづくりセンター多目的室等 |
令和6年7月7日(日曜日) | 富士川流域河川一斉清掃 (かりがね堤クリーン作戦) |
雁堤 |
令和6年7月7日(日曜日) | コスモスの里づくり (区長会) |
雁堤 |
令和6年8月頃 | 広報紙第14号発行 | 各戸配布 |
令和6年10月5日(土曜日) | かりがね祭り (かりがね祭り実行委員会) |
雁堤 |
令和6年10月17日(木曜日) | 市長との行政懇談会 | 岩松まちづくりセンター多目的室 |
令和6年10月27日(日曜日) | 岩松地区市民体育祭 (体育祭実行委員会) |
岩松小学校グラウンド |
令和6年11月10日(日曜日) | 岩松地区文化祭 (文化祭実行委員会) |
岩松まちづくりセンター |
令和6年12月1日(日曜日) | 岩松地区市民安全大会 (市民安全大会実行委員会) |
岩松小学校体育館 |
令和7年1月12日(日曜日) | 岩松地区こども凧あげ大会 (こども凧あげ大会実行委員会) |
雁堤 |
令和7年2月毎週木曜日 | 後期健康まるごと講座 | 岩松まちづくりセンター多目的室等 |
令和7年3月頃 | 広報紙第15号発行 | 各戸配布 |
令和6年5月15日(水曜日)に岩松小学校体育館にてまちづくり協議会の総会を開催しました。
新しい役員体制での活動が始まりました。
令和6年6月21日(金曜日)に、岩松まちづくりセンター2階多目的室にて岩松地区防災会議を開催しました。
今回の会議には50名ほどの参加あり、富士市防災危機管理課の職員が「岩松小学校避難所運営マニュアルについて」の講話を行い、被災者による避難所運営の考え方などについて学びました。また、能登半島地震の被災地へ支援に入った時の様子を聞くことができました。
7月の毎週木曜日に、地区の高齢者を対象とした健康まるごと講座が開催されました。
体組成計測、保健師の講話、口の運動、効率良くたんぱく質を摂取できる献立の調理実習を通じて
健康を維持する方法を学びました。
令和6年7月7日(日曜日)に雁堤にて富士川流域河川一斉清掃とコスモスの里づくりを行いました。
地区の有志約90名が参加し雁堤の清掃を行いました。
コスモスの里づくりでは約200名が各区ごと、花壇に種を播きました。
令和5年9月3日(日曜日)に、岩松小学校グラウンドにて4年ぶりに岩松地区体育祭が開催されました。
徒競走、各種リレー、グラウンドゴルフ等の種目に幅広い年齢層からの参加がありました。
暑い中でしたが、無事に競技を終えることができました。
令和5年10月7日(土曜日)に、かりがね堤にて第34回かりがね祭りが開催されました。
4年ぶりに屋台の出店や、ステージ発表が行われました。
大勢の観客が訪れてかつての賑わいを取り戻していました。
令和5年10月31日(火曜日)に、岩松まちづくりセンター2階多目的室にて市長との行政懇談会を開催しました。
市長から市政についてのお話をいただいたり、地区から出された要望について担当課との意見交換があったりと、非常に有意義な行政懇談会となりました。
令和5年11月12日(日曜日)に、岩松まちづくりセンター玄関横青空ステージと2階多目的室にて岩松地区文化祭を開催しました。
今回はステージ発表が復活し、また岩松幼稚園・岩松保育園・岩松小学校・岩松中学校・岩松校区子ども会・伝統文化岩松いけばなこども教室といった、岩松地区の子どもの作品と一般の部の作品の展示を行いました。
文化祭当日の来場者数は今年も300人を超えました。
令和5年11月26日(日曜日)に、岩松中学校グラウンドにて令和5年度市民安全大会を開催しました。
今回のテーマは「交通安全」。スタントマンによるリアルな交通事故再現を取り入れた自転車交通安全教室を開催し、迫真の演技を見ながら自転車運転時のマナーや、反射材の効果を再確認することができました。
令和6年1月7日(日曜日)に、かりがね堤にて岩松地区こども凧あげ大会を開催しました。
当日は雪化粧の富士山が良く見える快晴のもと、親子・親族など125名の参加者が集まり、こどもたちによって色とりどりの凧が青空に揚がりました。
岩松まちづくりセンター(松岡841番地の3)
電話:0545-63-5210
ファクス:0545-63-5212
メールアドレス:c-iwamatu@div.city.fuji.shizuoka.jp