各地区における青少年の健全育成や補導活動など、社会教育全般を中心とした活動に加え、体育祭や文化祭等のイベントや世代交流事業も実施する地区団体、「生涯学習推進会」を紹介するページです。
富士市には、生涯学習推進会というボランティアによる団体が、概ね小学校区を範囲とした市内26地区のうち、19校区で組織されています。この会は、昭和43年7月に青少年の健全育成と補導を中心に活動していましたが、現在は地域の世代交流事業(体育祭、文化祭等を主とする地域イベント)を取り込み、社会教育全般に係わる活動を地域で推進する会として、位置づけられています。
各地区生涯学習推進会は、おおむね4つの専門部に分かれており、専門部ごと様々な事業や活動を展開しています。専門部ごとの活動内容は以下のとおりです。
※浮島地区は平成25年度末、伝法地区は平成26年度末、須津地区・田子浦地区は平成28年度末、松野地区・元吉原地区は平成30年度末、広見地区は令和元年度、富士川地区・富士南地区・富士北地区は令和2年度末、富士駅南地区・岩松地区は令和3年度をもって解散しましたが、これらの地区ではまちづくり協議会がその役割をも担っています。
文化祭の開催、文化事業の企画・運営等
地区内街頭補導、地区内パトロール等
体育祭の開催、スポーツ教室の開催等
防犯・防災・防火対策の普及、地区内パトロール等
吉原地区生涯学習推進会
(PDF 489KB)
今泉地区生涯学習推進会
(PDF 442KB)
青葉台地区生涯学習推進会
(PDF 492KB)
吉永地区生涯学習推進会
(PDF 479KB)
富士見台地区生涯学習推進会
(PDF 455KB)
神戸地区生涯学習推進会
(PDF 482KB)
吉永北地区生涯学習推進会
(PDF 459KB)
大淵地区生涯学習推進会
(PDF 468KB)
富士第一地区生涯学習推進会
(PDF 464KB)
富士南地区生涯学習推進会
(PDF 492KB)
岩松北地区生涯学習推進会
(PDF 503KB)
鷹岡地区生涯学習推進会
(PDF 516KB)
天間地区生涯学習推進会
(PDF 489KB)
丘地区生涯学習推進会
(PDF 474KB)
富士市生涯学習推進会連合会は、54年の歴史に幕を下ろし、令和4年6月18日に解散しました。今後は、各地区まちづくり協議会により構成された「富士市まちづくり協議会連合会」の傘下で活動をしていきます。
まちづくり課 コミュニティ活動推進担当(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2887
ファクス:0545-53-6663
メールアドレス:si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp