幼稚園
- 昭和幼稚園(市立)
- 田子浦幼稚園(市立)
- 岩松幼稚園(市立)
- 天間幼稚園(市立)
- 富士川第一幼稚園(市立)
- 私立幼稚園
昭和幼稚園には、子どもたちの「いきいきいい顔いい動き」(園目標)がいっぱいです。遊びを通して様々なことを学び成長する姿を紹介します。
年長児が親子で味噌作り体験を行いました。本多醸造所の本多さんをお招きし、味噌作りの工程を楽しみました。子どもたちは興味津々で話を聞いたり、実際に体験したりしていました。お味噌が完成するのが、楽しみです。
「お味噌作り」はこちらからダウンロードできます
(PDF 551KB)
今年度の「こどもアートプロジェクト」は、芦澤正人先生をお招きし、紙を使った造形遊びを楽しみました。子どもたちが持ってきた空き箱や包み紙を、先生が連れてきてくれた紙の犬にペタペタと貼りました。完成すると早速、クラスで名前を考えていました。
「こどもアートプロジェクト」はこちらからダウンロードできます
(PDF 484KB)
今年も園舎東側にある『おきく塚』に、子どもたちが家から持ち寄ったお花をお供えしました。長学寺の吉村住職さんにお経を読んでいただき、みんなで働き者のおばあさんを供養しました。代々受け継がれている言い伝えを大切にしていきたいです。
「お菊祀り」はこちらからダウンロードできます
(PDF 453KB)
市立高校さんに招いていただき、人工芝で遊んできました。高校生が子どもたちの好きそうな遊びのコーナーを考え、一緒に遊んでくれました。子どもたちは、広い芝生の上で思い切り走ったり、お兄さんお姉さんに優しく遊び方を教えてもらったりして、とても楽しい時間を過ごしました。帰りにはお兄さんお姉さんのアーチをくぐってさよならをしました。
「市立高校人工芝遊び」はこちらからダウンロードできます
(PDF 274KB)
大好きな年長青組さんに「ありがとう!」の気持ちを込めて、お別れ会を開きました。縦割りグループのお友達と一緒にゲームに挑戦したり、踊りをおどったりして、みんなで楽しい思い出を作ることができました。青組さん、小学校に行っても頑張ってね!
「お別れ会」はこちらからダウンロードできます
(PDF 294KB)
それぞれの学年が工夫しながらお店を出し、お祭りをしました。当日はみみちゃんのお友達が遊びに来てくれたり、PTA役員の皆さんもお手伝いに来てくださったり、とても賑やかで楽しいイベントとなりました。
「昭和幼祭り」はこちらからダウンロードできます
(PDF 291KB)
幼稚園では日本の伝統行事を大切にしたいという思いから、様々な体験を取り入れています。今回はまゆ玉作りに挑戦しました。家庭で経験したことがない子がほとんどでしたが、「美味しい野菜やお米がたくさん採れますように。」「食べ物に困りませんように。」と思いを込めながら、一つ一つ丁寧に団子を丸める姿が印象的でした。
「まゆ玉作り」はこちらからダウンロードできます
(PDF 394KB)
全学年そろって、冬のお楽しみ会をしました。みんなで歌ったり踊ったり出し物を披露したりしていると、『リン・リン・リン・・・』と鈴の音が!舞台のカーテンを開けると、サンタさんが大きな袋を持って立っていました。これには子どもたちも大興奮!一人一つずつプレゼントをもらって、どの子も嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
『お楽しみ会』はこちらからダウンロードできます
(PDF 282KB)
幼稚園で収穫したサツマイモを使い、園庭で焼き芋をしました。焼けるのが待ち遠しくて焚火の様子を眺めに行ったり、焼き芋の歌をうたったりして待つ子どもたちの姿はなんとも可愛らしかったです。自分たちで大切に育てたサツマイモの味は格別で、「もう一つ食べたい!」とおかわりする子もたくさんいました。
『焼き芋』はこちらからダウンロードできます
(PDF 552KB)
PTA研修会として、親子食育講座を開催しました。様々な体験を通して「食」に関する知識を高め、健全な食生活を意識するきっかけになればと願い、年少・年中は『お魚解体ショー』、年長は『味噌作り』を行いました。実際に見たり触れたりすることで、身近な食材がどのようにできるのか知ったり、より関心を深めたりする子どもたちのつぶやきをたくさん聞くことができました。
「お魚解体ショー」はこちらからダウンロードできます
(PDF 233KB)
「味噌づくり」はこちらからダウンロードできます
(PDF 314KB)
昭和幼稚園の園庭には、常設の大きなプールがあります。毎年6月中旬から9月上旬まで、天気が良い日は毎日水遊びをしています。始めは少し水に抵抗があった子も、毎日遊ぶことですっかり慣れ、ワニのポーズをして泳いだり水に顔を浸けたりして楽しめるようになってきました。プール用の滑り台も、こどもたちに大人気です!
『冷たくて気持ちいいね』はこちらからダウンロードできます。
(PDF 440KB)
本年度から市主催の発達促進芸術教育事業『こどもアート』が始動し、その第一弾として昭和幼稚園で段ボールを使った秘密基地作りを行いました。当日は市内在住の彫刻家で絵画教室を主宰する漆畑勇司さんを講師としてお迎えし、大きな段ボールハウスにアクリルガッシュでペイントしたり、チラシを使ってコラージュをしたりし、作る楽しさ・遊ぶ楽しさを存分に味わうことができました。【5月14日発行の富士ニュースにも掲載されました。】
年長青組 市主催「こどもアート」はこちらからダウンロードできます。
(PDF 225KB)
昭和幼稚園から歩いて20分の所に銀杏地蔵があります。毎年年長・年中児が散歩に出掛け、お参りをしたり木の葉の色付きを観察したりして親しんでいます。銀杏地蔵は別名‘子育て銀杏’とも呼ばれ、古くから地域の方に愛され大切にされています。
『年長青組 銀杏地蔵に行ってきました』はこちらからダウンロードできます。
(PDF 195KB)
昭和幼稚園(比奈160番地)
電話:0545-34-0300
ファクス:0545-34-0319
メールアドレス:k-syouwa@div.city.fuji.shizuoka.jp