2020年12月08日掲載
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。市民の皆様におかれましては、感染症対策へのご協力をお願いします。
このページに掲載されている内容は、掲載日現在のものです。閲覧時の状況と異なる場合があります。
「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」や「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」が掲載されていますので、感染症予防にお役立てください。
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をリリースしています。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として積極的なインストールをお願いいたします。
国は、令和3年2月末までの催物の開催制限等について、具体的な方策と留意事項等を示しています。
静岡県は、新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況と行動の目安を県民の皆様に参考にしていただくための行動基準「ふじのくに基準」を策定しました。
静岡県が作成した、「イベント開催における感染防止方針」及び「イベント開催におけるチェックリスト」です。イベントを主催される方におかれましては、感染予防対策にご活用ください。
全国的な人の移動を伴うイベント等(プロスポーツ等)の開催に当たっては、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長通知(令和2年7月8日付け事務連絡)により、「事前に各都道府県と施設管理者・主催者において十分に調整することが適切である」とされたことから、静岡県は、県内で開催される全国的なイベント等については、イベント等が開催される施設管理者及びイベント等に関係する県の各部局、市町を窓口として相談を受け付け、感染防止対策の状況を確認することとしました。
富士市が開催予定のイベント・行事等の開催可否を決定する際の基準としている対応方針です。国・県の方針等に基づき、感染状況等に応じた見直しを行っています。
市が主催するイベント・行事等の対応方針(新型コロナウイルス感染症)
(PDF 179KB)
日々の健康観察や、同居者以外の人と会った時の状況を書き留めておくことが感染症対策の一つとなります。以下の参考様式をダウンロードし、記録をつけましょう。
新型コロナウイルス感染症 健康観察・行動記録表(参考様式)
(Excel 13KB)
厚生労働省ウェブページにおいて、新型コロナウイルス感染症を含む感染症の予防啓発資料を公開しています。家庭や職場で実践できる感染症予防のために、ご活用ください。
厚生労働省では、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージできるよう、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例を示しています。
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症予防のために日常生活を送るうえで3つの密を避けるための具体的な行動の仕方や注意点などをお知らせしています。
3つの密を避けるための手引き
(PDF 1395KB)
【帰省された方へ】
【来訪された方へ】
新型コロナウイルス感染症に関する相談は、次の窓口で受け付けています。
厚生労働省電話相談窓口(フリーダイヤル) 0120-565653 9時00分から21時00分
静岡県庁専用相談ダイヤル 054-221-8560、054-221-3296 8時30分から17時00分(平日のみ)
保健医療課(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2739
ファクス:0545-53-5586
メールアドレス:ho-iryou@div.city.fuji.shizuoka.jp