ページID:1699
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
目次
今泉小学校の活動・前期
前期終業式(10月10日)
前期の最終日を迎え、体育館で終業式を行いました。始業式は、1年生の入学前に行ったので、1~6年生が体育館に集まるのは、今年度初めてでした。
2年生と4年生の代表の子が、全校児童の前で、前期に頑張ったことと、後期に頑張りたいことを発表してくれました。後期も「やってみよう」の思いを大切に、目標をもち、諦めずにチャレンジして、みんなの笑顔がたくさん見られることが楽しみです。
2年生まちづくりセンター見学(9月25日)
 2年生が今泉まちづくりセンターの見学に行きました。地域の施設やそこで働いている人々、利用している人々について考えることができ、自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かりました。
2年生が今泉まちづくりセンターの見学に行きました。地域の施設やそこで働いている人々、利用している人々について考えることができ、自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かりました。
1年生お月見お話会(9月16日)

読み聞かせボランティアのみなさんが、お月見に関する絵本や紙しばいの読み聞かせをしてくださいました。たのしいお話を聞いて、お月見への興味がふくらみました。
4年生、5年生社会科見学(9月9日)


4年生は、はごろもフーズと焼津ミールの見学に行き、SDGsについて学びを深めました。


5年生は、焼津漁港と静岡県総合防災センターに行きました。社会科で学んだ漁業、総合的な学習の時間で学んでいる防災について理解を深めました。
今友フェスティバル(7月9日)





6月の後半から、クラスの仲間と話し合い、協力しながら準備をしてきた今友フェスティバル。どのクラスのお店にも、お客さんを楽しませる工夫があり、教室や廊下には笑顔があふれ、明るい声が響いていました。昼休みには、縦割りグループで振り返りを行い、温かい雰囲気の中、今フェスの思い出を語り合いました。
1年生をむかえる会(6月18日)



一年生をむかえる会を、たてわりグループで行いました。今年度初めてのたてわり活動で、どの子も少し緊張している様子でしたが、温かい雰囲気の中、1年生にプレゼントする名札を作ったり、クイズやゲームを楽しんだりしました。
そら豆・グリーンピースのさやむき、スナップエンドウのすじ取り



5月9日に2年生がそら豆のさやむき、5月15日にいずみ学級がグリーンピースのさやむき、5月27日に3年生がスナップエンドウのすじ取りをやりました。そら豆もグリーンピースもスナップエンドウも、その日の給食の食材として、全校のみんなでおいしくいただきました。
4月8日入学式・4月18日交通安全教室


83人の新入生が入学しました。
18日には、道路の安全な歩き方を練習しました。
これからも、毎日安全に登下校してほしいです。
お問い合わせ先
富士市立今泉小学校
今泉3丁目17番1号
電話番号:0545-52-2011
ファクス番号:0545-52-2012
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 














































