現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 小学校 > 今泉小学校 > 今泉小学校の活動・前期

ページID:1699

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

今泉小学校の活動・前期

2024年前期

10月11日 前期終業式

体育館に全員集合 発表する児童

前期の終業式を体育館で行いました。
昨年度まではリモートで行っていたので、数年ぶりに、1年生から6年生のみんなが体育館に集まりました。
代表の2人が、前期の振り返りと後期の抱負を堂々と発表し、たくさんの温かい拍手が体育館に広がりました。

9月19日 ミニロボチャレンジ教室(5,6年生)


ミニロボの組立て


作ったミニロボを操作


ロボット製造についてのお話

産業用ロボットを製造している企業の方から、ロボット開発の仕事やロボットのよさについてのお話を聞いたり、自分たちで組立てたミニロボを操作したりしました。

9月17日 お月見おはなし会・お月見集会(1年生)


お月見集会の様子


おだんごおいしい!

朝活動の時間には、読み聞かせボランティアのみなさんが「お月見おはなし会」を開いてくださり、お月見にまつわる読み聞かせをしてくださりました。
白玉粉でおだんご作りをしたり、2組が考えた集会でクイズや歌を楽しんだりしました。
みんなで仲良く集会を行い、また1つ成長しました。

6月12日 1年生を迎える会(第1回たてわり活動)

1年生を迎える会写真1 1年生を迎える会写真2

「ようこそ、1年生。」
だんだんと小学校の生活に慣れてきた1年生を、たてわりグループで迎えました。
会の中で、2~6年生が折った折り紙で1年生の名札を飾りつけて、プレゼントしました。
また、6年生からは1年生にブンブンごまのプレゼントがありました。
グループのみんなで名札を飾ったり、ブンブンごまの遊び方を教えてあげたりと、それぞれのグループに笑顔があふれ、とても温かい雰囲気に包まれていました。

5月30日 やってみようスポーツ大会

玉入れ 大玉 体操

1日延期になった「やってみようスポーツ大会」が行われました。
競技をする子、応援をする子、担当の仕事をする子など、どの子もいい表情をしていました。
仲間と協力してきた成果を発揮することができました。

4月5日 入学式

入学式の様子 クラスごと集合写真の撮影

大きなランドセルを背負って、90人の新入生が入学しました。
入学をお祝いして、桜も満開となりました。
大きな校舎や運動場、これから始まるたくさんの初めてのことに、わくわくどきどきでいっぱいだと思います。
やさしさとチャレンジする気持ちを大切にしながら、今泉小学校での生活を楽しんでほしいです。

4月5日 新任式・始業式・リーダーワッペン授与式

新任式 リーダーワッペン授与式

進級、新しい先生方との出会い、新しいクラスの仲間との出会い。
喜びと期待を胸に、令和6年度が始まりました。
6年生はリーダーワッペンを左肩に付けて、最上級生の自覚が高まりました。
今泉小のみんなですてきな1年間をつくっていきましょう。

お問い合わせ先

富士市立今泉小学校
今泉3丁目17番1号
電話番号:0545-52-2011
ファクス番号:0545-52-2012