現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道 > 上下水道部DXの取り組み > 上下水道部DX推進の取組状況
ページID:14208
更新日:2025年7月16日
ここから本文です。
目次
上下水道部DX推進の取組状況
富士市上下水道部DX推進の取組について、取組状況を掲載するページです。
上下水道部DX通信
上下水道部DX推進の取組に関するトピックをお届けします。
各取組の経緯・背景、実証実験の結果、担当者へのインタビュー記事等をご紹介します。
「上下水道部DX通信 第1号」(PDF:7,937KB)(別ウィンドウで開きます)
上下水道部DX推進の取組のあゆみ
スマート水道メーター導入検討
スケジュール
実証実験内容
実施主体
|
実証実験内容 |
・中部電力 ・TOKAI |
検針自動化と見守りサービス 自動検針、高齢者の見守りサービス、WEBアプリによる使用料及び使用量などの見える化の実証実験を実施。 <実証場所・個数> 中部電力:市内公共施設 約50個(予定)、TOKAI:市内公共施設 約20個(予定) <実証期間> 令和7年2月10日~令和9年3月31日 |
・NTTビジネス ソリューションズ |
有収率向上に向けた漏水把握 水道本管にスマート水道メーターを直接設置して、自動検針で取得するデータと各戸の使用量を比較して漏水を把握する。 <設置場所・個数> 神谷水系、富士水系 各1個程度(予定) <実証期間> 令和7年2月10日~令和8年7月31日 マンホールの溢水検知 下水道の動物性油脂等による閉塞を起因とした水位上昇をフロート式水位センサーで検知して、無線通信機によりメール等で警告通知し、溢水による周辺汚染や交通障害を未然防止する。 <設置場所・個数> 東部地区、西部地区 各3個(予定) <実証期間> 令和7年2月10日~令和8年7月31日 |
- 2025年2月 民間業者と「スマート水道メーター導入検討に関する協定」および「スマート水道メーターを活用した上下水道事業の課題解決に向けた実証実験に関する協定」を締結。
- 2025年6月 マンホール溢水検知実証実験開始。富士市八代町マンホールへ水位計および通信機を設置。
- 2025年7月 市営住宅大楽窪団地、市営住宅厚原団地へスマート水道メーター設置。
- 2025年7月 「令和7年度第1回富士市スマート水道メーター導入検討懇話会」を実施。
電子申請の拡充
スケジュール
- 2025年5月 上下水道部内の一部申請について、電子申請の運用を開始。
キャッシュレス決済の拡大
スケジュール
- 2025年4月 令和7年4月1日より、「PayPay」以外にも、水道料金・下水道使用料のお支払いで使用可能なスマートフォン決済アプリを追加。(「楽天銀行コンビニ支払サービス」「auPAY」「d払い」「楽天ペイ」)