現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 富士市地域産業支援センター > イベント・お知らせ > 9月は静岡県事業承継推進月間
ページID:14808
更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
目次
9月は静岡県事業承継推進月間
静岡県事業承継推進月間とは
- 静岡県事業承継ネットワークでは、9月を「事業承継推進月間」として、中小企業・小規模事業者の事業承継を集中的に啓発する月としています。
- セミナーや講座、無料相談を通して、事業承継に必要な知識や情報をご提供し、事業承継に向けて第一歩を踏み出せるようサポートしています。
令和7年度の静岡県事業承継推進月間チラシ(PDF:406KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度 事業承継セミナー ~静岡県内の事業承継の動向と、第三者承継の成功の鍵を学ぶ~
親族や従業員以外の第三者に事業承継した新旧の経営者から、どのように企業の成長を図ったのかお話を伺います。
日時 | 令和7年9月12日(金曜日)14時00分から17時00分 |
場所 | 静岡商工会議所5階ホール(静岡市葵区黒金町20-8) |
内容 |
|
講演講師 | 愛知大学経済学部 教授 打田 委千弘 氏 |
ゲスト |
有限会社フジエダボデー 取締役 日下部 美紀夫 氏 顧問 福興 昌行 氏 |
定員 | 150名 |
入場 | 無料 |
申込み・期限 |
9月1日(月曜日)までに、申し込みください。 |
問い合わせ |
静岡県事業承継・引継ぎ支援センター 電話054-275-1811 |
事業承継を動画で学ぼう
- 動画では、事業承継に対する疑問や、事例紹介を分かりやすく紹介しています。
- 経営者と後継者のコミュニケーションを深めるツールとしてご活用ください。
- 動画は以下のリンクからご覧ください。
事業承継計画eラーニング動画 - 静岡県事業承継・引継ぎ支援センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
第1章 | 事業承継への誘い | 事業承継とは?という疑問にお答えします。 |
第2章 | 事業承継相談会について | 県内各地の商工団体での「事業承継相談会」について説明します。 |
第3章 | 事業承継計画とは | なぜ事業承継計画を作るのか、分かりやすく解説します。 |
第4章 | 事業承継計画の作成その1 | 事業承継計画策定ポイントについて、分かりやすく解説します。 |
第5章 | 事業承継計画の作成その2 | 事業承継計画策定ポイントについて、分かりやすく解説します。 |
第6章 | 事業承継計画を活用した事例紹介 | 事業承継計画を策定したことで承継がスムーズに進んだ事例を紹介します。 |
未来に残したい静岡グルメ遺産
- 未来に残したい「逸品グルメ」を募集し、口コミの中から厳選した飲食店を、SBSラジオで紹介します。
- ウェブサイトでは、過去の取材動画や記事を紹介しています。
- 地元に愛される飲食店を、あなたの口コミで次世代につなぎませんか。
未来に残したい静岡グルメ遺産 SATURDAY View→N|SBS RADIO/後継者募集・事業承継(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
放送番組
SBSラジオ「SATURDAY View→N」
放送日時
10~12月(毎週土曜日午前)
事業承継の無料相談日
- 地域産業支援センターBeパレットふじでは、事業承継に関する無料相談日を設けています。(原則、毎月第1火曜日)
- 静岡県事業承継・引継ぎ支援センターの専門家が対応します。
- 「後継者がいないのだけど、どうしたらいいのか?」「事業承継について考えたいのだけど、いつ、誰が、何をすればいいのか?」「自分が後継者だが、経営者とどう話したらいいのか?」など、気になっていることをお気軽にご相談できます。
お電話またはウェブサイトでご予約ください。
地域産業支援センターBeパレットふじウェブサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
電話0545-52-6777