現在位置:トップページ > イベントカレンダー > まちの魅力発見!移住検討者と市民の「ふじしって」ツアー(令和5年9月23日開催)

ページID:14502

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

まちの魅力発見!移住検討者と市民の「ふじしって」ツアー(令和5年9月23日開催)

基本情報

富士市では、市内の魅力スポットを巡ることで、まちのことを知り、まちへの愛着を深めていただくため、「まちの魅力発見バスツアー」を実施しています。
今回は、富士市への移住を検討している人と市民とが、「富士市って」どんなところ?「ふじ知って」ほしい!、を伝え合い交流できるツアーを実施しました。

場所

道の駅「富士川楽座」
ふじのくに田子の浦みなと公園」

ツアーの様子

集客数日本一にも輝いた道の駅「富士川楽座」や、大きく広がる海と富士山が一望できる「ふじのくに田子の浦みなと公園」、富士市でしか食べられない生しらす丼など、魅力満載のスポットを巡りました。ツアー中は市民が同行しており、楽しく交流しながら富士市の暮らしの「ホンネ」も聞くことができました。
※バス移動中も、富士市の各エリアごとの特徴をご紹介することで、移住のイメージを膨らませることができました。


↑↑ツアーの内容がまるわかり!動画もぜひご覧ください。↑↑


富士川楽座にある富士山型モニュメント「にこふじ」を紹介


ふじのくに田子の浦みなと公園で、グループに分かれ散策。移住検討者と富士市民が富士市の暮らしの本音をお話ししながら交流タイム


園での散策途中に通過ポイントを設定。そこで、富士市の魅力クイズに挑戦!


しらす工場にて。田子の浦しらすのおいしい秘密を、工場見学で教えてもらいました


シティプロモーショントラックをバックに記念撮影!運転席にも乗せてもらいました。


富士市役所屋上の展望スペース「ミエルラ」へ。富士市の東西南北の特徴を聞いた後、歓談しながら見学しました。


参加者へはお土産として、富士市ならではのプレゼント詰め合わせをお渡ししました!(市内企業の皆様ありがとうございました!)

参加者の感想(アンケートより)

移住検討者の皆様の感想

  • 4度目の富士市訪問。いつもは自車で自分たちで目を付けたところを目指し、自分たちなりにウロウロして、満足したり疑問点を持ったままやり流したり・・・。今までの?だった部分も回収できたり、市中心部を回っていただいたり、「住む」ことについてもいろいろと知ることができたのは、とてもありがたかったです。
  • 立ち寄り先の人柄が温かいと思いました。応援部の方もとても親切で、感謝です!楽しい一日でした。
  • なかなか見れないようなエリア、知り得ない知識など、たくさんインプットさせていただきました。トラックも、カッコよかったです。見かけるのが、楽しみです。
  • しらすの大きさ、新鮮さに驚きました。しらすアイスもビックリ、おいしかったです!将来、朝起きたら近くに富士山が見られる場所に住みたいと強く思いました。
  • 参加者と応援部と一緒に巡るツアー形式が交流を深められて、良かったです。バスツアーの紹介スポットや、社長さん、スタッフさんが面白かったです。ツアーの内容すべて楽しめました。

ふじ応援部(富士市民参加者)の皆さんの感想

  • 皆さん富士市のことをたくさん知ろうとしてくださり、うれしかったです。別れがさみしくなるくらい仲良くなれて良かったです。
  • 新しい生活に向けてワクワク夢を描いていらっしゃる方々と、ご一緒できて私まで楽しくなりました。
  • クイズがあるのも良かったです。富士市の魅力を移住者の人に伝えるお手伝いができたらと思って参加しました。移住者の方もとても楽しかったと言ってくださってました。
  • 富士市のあれこれおススメもいろいろ話ができたと思います。第2回、第3回があれば、またぜひ参加したいです。
  • 移住検討者の方が、話しやすい方ばかりでしたので、一日楽しく過ごすことができました。一緒に、普段行かない場所への体験ができました。

イベント情報をチェック!

「移住したい」「興味はあるけれど不安がある」そんな方も、体験と情報収集が一度にできるので、不安解消の糸口になるかもしれません。今回のようなイベントの情報は、富士市移住ポータルサイト「富士市移住コトハジメ」イベント情報から見ることができます。これからも移住に関するイベントを続々企画予定!イベント情報をぜひチェックしてくださいね♪

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課移住定住推進室

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2930

ファクス番号:0545-51-1456

メールアドレス:kurasu@div.city.fuji.shizuoka.jp

富士市