ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

「ものづくり力交流フェア2025」を開催しました

2025年02月15日掲載

 2025年2月7日、8日にて「ものづくり力交流フェア2025」を開催しました。総勢115社・団体のものづくり企業等が出展し、5,500人の来場がありました。

「ものづくり力交流フェア」とは

ロゴ

本フェアは、富士市を代表するものづくり企業の技術や製品を広く発信し、新たな企業間交流やものづくりの担い手づくりに向けた産業交流展示会です。

今回のフェアでは、「ものづくり企業 115社・団体」のブース展示による製品や技術のPR、ステージにおける各種講演やパネルディスカッション、学生によるブース見学ツアー等を実施し、新たなビジネスチャンスや人材の確保等につなげるほか、出店者によるワークショップなどが多数行われ、市民をはじめ来場者の皆様に、富士市のものづくり企業を知ってもらう機会となり、5,500人の多くの企業関係者や市民、学生の皆様に来場いただきました。

会場の様子1

会場の様子2

会場の様子3

企業ブースの様子

総勢115のものづくり企業や団体がブース出展し、自社の技術力や製品を企業関係者や市民の皆さん等にPRしました。

ブースの様子1

ブースの様子2

ブースの様子3

ブースの様子4

ブースの様子5

ブースの様子6

ステージイベント

ステージでは、各種講演やパネルディスカッション、企業PRプレゼン×バーチャルライド大会、学生記者や大学による発表など、様々なプログラムが実施されました。

ステージの様子1

ステージの様子2

基調講演

基調講演の様子

基調講演
「ものづくりとマーケティング ~ 相互連携による価値創造力の最大化 ~ 」
【講師】株式会社駿府楽市 代表取締役社長 石井 靖幸 氏

市外企業PRプレゼン

市外企業PRプレゼンの様子

市外企業PRプレゼン
「市域を超えてものづくりのまちから企業が集結!」
【登壇企業】産業のまちネットワーク推進協議会事務局【大田区産業振興課】、I-OTA合同会社【大田区】、(株)KAMAMESHI【大田区】、(株)サンエステック【大田区】、(有)兼子鉄工所【磐田市】、(株)スズハル【磐田市】、(株)エニマス(株コバヤシ精密工業)【神奈川県相模原市】

DX成果事例発表

成果事例発表
「AIで実現するものづくり技能伝承DX」
【発表者】コニカミノルタジャパン(株) 大竹 基 氏、山中 智雄 氏

県内大学による成果事例発表

県内大学による成果事例発表
「産学連携で新たな一歩を」
【発表者】静岡産業大学経営学部(熊王ゼミ)、常葉大学造形学部(山本・伊達・磯崎ゼミ)、静岡県立大学経営情報学部(上原ゼミ)、常葉大学経営学部(小豆川ゼミ)

産学官連携パネルディスカッション

パネルディスカッションの様子

「ものづくり産業の持続的発展に向けた産学官連携のあり方
 ~ イノベーションを促進する創造・共創拠点の形成 ~ 」

【パネリスト】
 富士商工会議所 副会頭、旭化成株式会社 富士支社長 富田 宏朗 氏
 静岡大学 学長 日詰 一幸 氏
 小長井 義正 富士市長
【モデレーター】
 富士市総合政策アドバイザー 渡邉 政嘉 氏

企業PRプレゼン×eスポーツ大会

企業のプレゼン

企業対抗バーチャルライド交流大会 presented by レバンテフジ静岡

出展企業の若手社員を中心に、ステージ上で自社のPRや仕事への熱い想いを語った後、全力で自転車を漕ぎ、走行距離を競いました。
サプライズでレバンテの選手による全力ライドも披露されました。
【登壇企業】ヤザキ工業(株)、タカラ産業(株)、エリエールペーパー(株)、(株)ダイワ・エム・ティ、静岡ガス(株)、ジヤトコ(株)、大一紙工(株)、コニカミノルタ静岡(株)、大昭和紙工産業(株)、(株)メンテック、コアレックス信栄(株)、(株)斎藤鐵工所、レバンテフジ静岡

学生記者によるSDGs推進企業の取組紹介

大学生等の学生記者が、富士市SDGs共想・共創プラットフォームに登録されたSDGs推進企業を取材した成果を発表しました。

小中学生プログラミングコンテスト決勝大会

一般社団法人 e-kagaku国際科学教育協会が主催し、小中学生によるプログラミングコンテストを実施しました。午前中の予選を勝ち抜いた生徒・児童がステージ上での決勝戦に挑みました!

同時開催イベント

ものづくり力交流フェアの同時開催イベントとして「学生のための企業ブース見学ツアー」「Fuji-DXマッチングday2025」「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富士」「学生×若手社員 ぶっちゃけキャリアトーク」が開催されました。

学生のための企業ブース見学ツアー

学生のブース訪問の様子

就職を控えた学生及びその保護者を対象に、企業ブース見学ツアーを実施し、多くの学生に参加いただきました。
ものづくり企業の技術や製品、社員の方に直接触れ合いつつ、就職活動に必要な情報収集等が行われるため、参加学生にとっては貴重な機会となりました。

富士市ビジネスマッチングフェア2023 ~ ITベンダーとのマッチングイベント ~

マッチングフェア会場の様子

市内中小企業等のIT・DXの導入や製造現場のデジタル化などの普及推進を目的に、ITベンダーとの交流を促進するマッチングフェアを開催しました。
ITベンダー9社が出展するとともに、ものづくり力交流フェアステージにおいて、ITベンダーによる出展者ピッチが行われました。

学生×若手社員「ぶっちゃけキャリアトーク」

キャリアトーク会場の様子

大学生とものづくり力交流フェア出展企業の若手社員とが、富士市で働くことや就活などを語り合う「ぶっちゃけキャリアトーク」を開催しました。

プログラミング体験

小学生を対象に、TEPIA先端技術館がプログラミング体験を実施しました。
5種類の教材を通じてロボットプログラミングを体験でき、200名を超える小学生の皆さんに参加いただきました。当日は吉原工業高校のコンピューター部の生徒が小学生への指導役を務めました。

お問い合わせ

産業政策課(市庁舎5階南側)

電話:0545-55-2952
ファクス:0545-51-1997
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る