ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士市環境審議会

富士市環境審議会は、環境の保全及び創造に関する事項について調査審議を行っています。

富士市環境審議会とは

富士市環境基本条例に基づき設置された市長の附属機関で、市長の諮問に応じて環境の保全及び創造に関する事項について調査審議するほか、必要に応じて市長に意見を述べることができます。

審議会の構成

任期:2年(令和6年8月1日~令和8年7月末日まで)

学識経験者
氏名 所属
水谷 洋一(会長) 静岡大学学術院グローバル共創科学領域教授
秋山 信彦(副会長) 東海大学海洋学部教授
猿田 勝美 神奈川大学名誉教授
小南 陽亮 静岡大学学術院教育学領域教授
石田 明生 常葉大学社会環境学部教授
小野寺 郷子 (一社)会議ファシリテーター普及協会副代表理事
事業者及び事業者団体の代表
氏名 役職名
古郡 英治 富士商工会議所専務理事
伊藤 敏明 (一社)静岡県紙業協会会員
市民代表
氏名 役職名
荻野 克雄 富士環境衛生自治推進協会会長
佐藤 美恵子 富士市消費者運動連絡会常任理事
小澤 緑 富士自然観察の会会長
久松 啓子 市民公募委員
花田 ミナ 市民公募委員
下田 和奏 市民公募委員
関係行政機関の職員
氏名 役職名
勝又 健次 静岡県東部健康福祉センター環境部長

審議会への諮問事項

諮問事項 年月日 審議事項等
市民の健康と安全を守り快適な生活環境づくりを重点目標とする公害防止対策のうち当面の大気汚染にかかる環境基準達成のための大気汚染防止計画策定について 諮問 昭和46年11月26日
答申 昭和47年4月27日
硫黄酸化物実測データの検討
拡散計算結果資料の検討
硫黄酸化物に係る環境基準達成計画の基本的な考え方について
その他
審議会の開催状況
 審議会:4回 小委員会:3回
悪臭除去に関する諸施策を実施するため市民意識の把握に伴う環境容量の設定及びその手法について 諮問 昭和50年2月25日
答申 昭和54年3月26日
富士市の悪臭の現状について
悪臭に係る市民意識調査結果の中間報告
三点式臭袋法の試技
KP工場悪臭野外調査結果解析報告
草加市視察(三点式臭袋法による悪臭規制の実態)
臭気測定法について
審議会の開催状況
 審議会:5回 小委員会:9回
富士市悪臭公害防止対策指導要綱指導基準値の見直しについて 諮問 昭和61年3月7日
答申 昭和63年11月30日
環境庁「官能試験法調査報告書」による望ましい臭気濃度について
富士市における臭気強度と臭気濃度の関係について
臭気濃度の分布状況
悪臭苦情の状況
業種別基準値の違反状況
他自治体の規制状況について
審議会の開催状況
 審議会:3回 小委員会:7回
富士市環境基本計画の策定について 諮問 平成12年8月1日
答申 平成14年2月14日
環境基本計画方針案に基づく施策体系について
環境基本計画素案に関する意見について
重点取り組み項目、数値目標、環境配慮指針について
進行管理方策について
審議会の開催状況
 審議会:14回 部会:2回
富士市における悪臭防止対策について 諮問 平成14年9月6日
答申 平成16年7月21日
富士市における悪臭防止対策について
気体排出口の規制(2号規制)の考え方について
富士市悪臭公害防止対策指導要綱と悪臭防止法の関係について
審議会の開催状況
 審議会:4回 部会:10回
富士市環境基本計画の改定について 諮問 平成21年11月13日
答申 平成22年11月22日
基本目標について
望ましい環境像と環境の目標について
第二次富士市環境基本計画(素案)について
第二次富士市環境基本計画(案)について
 審議会:5回
富士市生物多様性地域戦略の策定について 諮問 平成30年8月21日
答申 令和元年11月13日
 
富士市生物多様性地域戦略の策定について
生物多様性ふじ戦略(案)について
 審議会:4回 部会:5回
第三次富士市環境基本計画の策定について 諮問 令和元年7月19日
答申 令和2年10月26日
第三次富士市環境基本計画の策定について
第三次富士市環境基本計画(案)について
 審議会:5回 部会:4回
「富士市富士・愛鷹山麓地域の森林機能の保全に関する条例」に定める技術指針について
諮問 令和2年10月26日
答申 令和3年3月19日
「富士市富士・愛鷹山麓地域の森林機能の保全に関する条例」に定める技術指針について
条例対象区域内の土砂埋め立て跡地における植林の状況調査
 審議会:2回 部会5回
1 富士市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定について
2 富士市ゼロカーボン戦略2050 の策定について
諮問 令和4年4月13日
答申 令和5年3月20日
富士市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定及び富士市ゼロカーボン戦略2050策定について

令和6年度 富士市環境審議会活動状況

日付 議題
第1回 令和6年9月5日 (1)令和6年 富士市環境報告書について
(2)第三次富士市環境基本計画 令和6年度計画について
(3)富士市森林喪失影響評価技術指針の改定について
(4)大気汚染測定局の見直しについて
(5)生物多様性ふじ戦略の中間見直しについて

お問い合わせ

環境総務課(市庁舎10階南側)

電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る