ページID:13708
更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
目次
子どもたちのようす(令和7年度)
4年生の学習の様子
音楽科では、リズムアンサンブルを創る学習をしています。また、図画工作科では、割りばしと輪ゴムを使用した造形活動を行いました。
![]() |
![]() |
6月授業参観 6月24日火曜日
授業参観へご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの学ぶ姿をご覧いただき、多くの「いいね!」をいただきました。温かいご声援に感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
6年生男女共同参画キャリア教育 6月19日木曜日
自衛官の宮川様と画家の田川様・アートデザイナーの深澤様をお招きし、それそれのお仕事についてお話していただきました。仕事の魅力に触れる貴重な時間となりました。
![]() |
![]() |
小中合同研修会 6月18日水曜日
元吉原中学校の先生方と授業研修を行いました。子どもたちのより深い学びにつながるよう、活発な意見交換が行われました。
![]() |
![]() |
3年生市庁舎見学と岩本山 6月17日火曜日
子どもたちは、富士市役所と消防庁舎を見学し、市役所の仕事について学んだり、消防車やはしご車の仕組みを教えていただいたりしました。お昼は岩本山でお弁当を食べました。紫陽花が満開で、自然の美しさも楽しむことができました。
![]() |
![]() |
ふれあい活動 6月16日月曜日
ペア学年の2年生と5年生が伝言ゲームやハンター逃走中の遊びを行いました。当日、5年生がリーダー役となり、みんなと楽しく遊ぶことができました。
![]() |
![]() |
6月のバナナ! 6月16日月曜日
6年生の子どもたちが毎日水やりをしています。実の部分が開き、1本1本の形がはっきりと分かるようになってきました。
![]() |
![]() |
6年生交通安全リーダーと語る会 6月12日木曜日
地域の危険な箇所をプレゼンテーションで紹介し、地域の皆様と安全に気を付けて生活する方法を話し合いました。子どもたちは、交通事故から身を守るために、「止まれ」を意識し、目視やカーブミラーでの確認を大切にしていきたいと伝えていました。
![]() |
![]() |
あじさい読書旬間 6月10日火曜日
子どもたちに読書の良さを広げる取組の一環として、全校で読書に取り組んでいます。読書パズルの完成を目指して、毎日たくさんの本に触れています。
![]() |
![]() |
1年生の学習の様子
朝顔の芽がすくすく育ち、間引きを行いました。「大きく育ってね。」と、優しい声を掛ける姿が見られました。
![]() |
![]() |
第1回トーク・フォークダンス 6月6日金曜日
4年生と地域の皆様が参加し、毘沙門天祭や好きなだるまなど、毘沙門天にまつわるお題について話し合いました。ご参加ありがとうございました。
![]() |
![]() |
5年調理実習 6月5日木曜日
じゃがいもと青菜を茹でる学習を行いました。班で役割分担をして楽しく取り組みました。最後にほかほかに茹で上がったじゃがいもを美味しくいただきました。
![]() |
![]() |
第1回えがオン漢字検定 6月4日水曜日
たくさんの子どもたちが参加しました。漢字の学習に興味をもち、進んで取り組む姿が見られました。
![]() |
![]() |
4・5・6組梅の実収穫 6月4日火曜日
SL博物館の横に大きな梅の木があります。今年もたくさんの実を付け、子どもたちは袋いっぱいに収穫をしました。
![]() |
![]() |
2年生学区探検 6月3日月曜日
今回は、毘沙門天に足を運び、住職さんからお話を聴いたり、写経の体験をしたりしました。子どもたちは、たくさんの発見をすることができました。
![]() |
|
元吉原レンダークラブ 6月3日月曜日
今年もきれいな花の苗をたくさんいただき、環境園芸委員会の子どもたちが受け取りました。たくさんの花で彩られ、学校が一段と明るくなりました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
5年生みどりの学校2日目 5月30日
スコアオリエンテーリングでは、班ごと目指すポイントを話し合い、いざ自然の中に出発!自分たちで進むコースを相談し、目指すポイントまで進むことができました。
![]() |
![]() |
2日間はあっという間に過ぎましたが、自分たちで率先して集いをしたり、活動の準備をしたりと成長した姿が見られました。
![]() |
![]() |
5年生みどりの学校1日目 5月29日木曜日
カレー作りでは、火起こしや調理などを分担し、全て自分たちでやり遂げることができました。カレーが出来上がり、班の仲間と笑顔で食事をしました。
![]() |
|
フォトラリーでは、地図となる写真を見ながら、仲間といっしょに探検気分で山の中を楽しく歩きました。
![]() |
![]() |
第1回PTA愛校活動 5月24日土曜日
PTA役員の皆様が計画し、校庭・運動場周辺・プール周辺をきれいにしました。保護者の皆様、地域・中学生ボランティアさん、そして、たくさんの子どもたちが協力してくれました。第2回は10月18日土曜日を予定しています。ご協力をお願いします。
![]() |
![]() |
小中合同学校運営協議会 5月23日金曜日
小学校と中学校の学校運営委員の皆様が集まり、今年度の学校運営方針を確認しました。また、協議・意見交換では、小中連携を踏まえた防災教育や中学校の新制服について話し合いました。
![]() |
![]() |
2年生の学習の様子
生活科では、野菜の観察をしています。トマトやなす、ピーマンなどの育て方を資料で調べたり、水やりをしながら観察したりしています。
![]() |
![]() |
小中合同プール清掃 5月22日木曜日
5・6年生と中学1年生が合同でプール清掃をしました。子どもたちは学校のために、プールの汚れを最後まできれいに落としました。
![]() |
![]() |
第1回代表委員会 5月21日水曜日
各学級の学級委員や委員長が集まり、今年度のスローガンについて話し合いました。子どもたちが積極的に発表する姿が見られました。
![]() |
![]() |
今月のバナナ! 5月19日月曜日
大きな花が取れ、中には緑色のバナナの実がはっきりと見えるようになりました。子どもたちはバナナを見付けて喜んでいました。
![]() |
![]() |
よむよむタイムの様子
富士市の小中学校には学校司書の先生が1人配置されています。オリエンテーションでは、本の貸し出しの方法を確認しました。2年生では本探しゲームをしたり、高学年では百科事典の使い方を学んだりと楽しい時間を過ごしました。これからは2冊ずつ借りることができます。たくさんの本に親しんでほしいです。
![]() |
![]() |
3年生授業の様子
3年生から社会科以外にも書写や理科の授業が始まりました。理科の学習では、蝶の成長を観察しています。子どもたちは、幼虫が蝶になる姿を楽しみに、タブレットで日々の成長を撮影したり、ノートに記録を残したりしています。
![]() |
![]() |
3年社会科見学 5月8日火曜日
社会科の授業では、「桃を作る仕事と自分たちのくらしとのつながり」を学習します。鈴川特産の桃を育てている桃農家さんの畑を見学しました。桃についてインタビューをしたり、じっくり観察したりして、新しい発見を喜ぶ姿が見られました。
![]() |
![]() |
1・2年生学校探検 4月28日月曜日
2年生が1年生のみんなと手をつないで校舎内を案内しました。1年生はお兄さんやお姉さんから教室の場所やお気に入りの場所を紹介してもらい、とても嬉しそうでした。
![]() |
![]() |
今日のバナナ! 5月1日木曜日
大きな花が開き始めました。直径40センチ程もある大きな花のつけ根には、バナナがたくさん実をつけています。
![]() |
![]() |
5年生田植え体験 5月1日木曜日
今年も地域のご厚意により、田植え体験を行うことができました。地域の方々と触れ合いながら、田植えの方法やその大変さを学びました。子どもたちの感想には、「田んぼでの作業が大変で、農家さんの苦労を感じました。」という意見がありました。
![]() |
![]() |
避難訓練 4月30日水曜日
津波を想定して屋上に避難していましたが、今回は建物が倒壊する規模の地震を想定して訓練を行いました。「お・は・し・も」を意識し、真剣に素早く運動場に移動することができました。
![]() |
![]() |
1年生・4年生の交通安全教室 4月25日金曜日
交通安全課の皆様が、4年生には自転車の乗り方、1年生には学校周辺の歩き方を指導してくれました。今年も地域の安全協会、交通指導員、保護者の皆様のたくさんの協力がありました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
1年生を迎える会 4月16日水曜日
1年生が体育館に入場すると、明るい歓声や拍手に包まれました。2年生から6年生による歓迎の言葉があり、元吉原小学校のキャラクターの「えがオン」が登場するなど、みんなで1年生の入学を歓迎しました。
![]() |
![]() |
給食スタート 4月10日木曜日
給食室では、大きな声で「いただきます!」と声を出す姿が見られました。1年生も14日(月曜日)から給食が始まりました。ストローの使い方を学び、みんなで美味しくいただきました。
![]() |
![]() |
新1年生の様子
新1年生の学校生活がスタートしました。新しい環境の中で、ロッカーの使い方や机の中の整理方法を学びました。発育測定では、静かに並んで順番を待つことができました。えがオンボランティアの皆様の協力もあり、滞りなく行うことができました。
![]() |
![]() |
新任式・始業式 4月8日火曜日
令和7年度がスタートしました。新任式では、新たに12名の先生方をお迎えしました。子どもたちは、新しいクラスが分かった時や担任の先生が発表された時に、大きな歓声を上げていました。今年度も、子どもたちの活躍が楽しみです。
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
富士市立元吉原小学校
今井3丁目4番2号
電話番号:0545-33-0004
ファクス番号:0545-33-0328