現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化施設【ふじ・紙のアートミュージアム】 > 富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)

ページID:3353

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)

富士山に帰るかぐや姫の物語を展示する、世界でただひとつのミュージアムです。観覧料は無料です。

外観の写真

平成28年4月29日、富士市立博物館本館は愛称を「富士山かぐや姫ミュージアム」として生まれ変わりました。

(写真)展示の様子1(JPG:70KB) (写真)展示の様子2(JPG:164KB) (写真)展示の様子3(JPG:171KB)

(写真)ライブラリー(JPG:96KB) (写真)展示の様子4(JPG:132KB) (写真)展示の様子5(JPG:81KB)

地図情報へ(外部サイトへリンク)

富士市立博物館には、本館「富士山かぐや姫ミュージアム」のほか、分館として歴史民俗資料館があります。

施設の情報
住所 静岡県富士市伝法66番地の2
電話 0545-21-3380
ファクス 0545-21-3398
メールアドレス museum@div.city.fuji.shizuoka.jp
開館・業務時間 夏期(4月~10月)9時から17時 冬期(11月~3月)9時から16時30分
休館日・休業日
  • 月曜日(祝日の場合は開館)
  • 祝日の翌日
  • 年末年始(平成28年度は12月29日~1月3日)
詳細 資料の収集や保存をはじめ、調査研究、展示室での公開、体験学習や講座などを行っています。
本館では、年間を通し郷土に関する様々な企画展示を行っているほか、富士山へ帰るかぐや姫の物語を紹介するコーナー「富士山とかぐや姫」や、「富士に生きる」「富士山の玉手箱」などの常設展示があります。
また、分館である歴史民俗資料館では、漁業や稲作などの様子を紹介しているほか、くらしの道具の体験コーナーもあり、屋外では移築復原されている貴重な建造物の数々を御覧いただくことができます。
アクセス
  • 鉄道
    JR東海道本線「富士駅」「吉原駅」、JR東海道新幹線「新富士駅」各駅より車で20分
  • 路線バス
    バスターミナル「吉原中央駅」3番線で乗車、「広見団地入口」下車、徒歩3分
  • 乗用車
    西富士道路「大淵・広見インター」を降りて東へ3分、駐車場あり

富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイト(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

富士山かぐや姫ミュージアム  

伝法66-2

電話番号:0545-21-3380

ファクス番号:0545-21-3398