富士市移住コトハジメ > イベント > 【レポート】\富士山の日特別企画/富士市オンライン移住相談会「移住のことは先輩移住者が知っている!Zoomでなんでも聞いちゃおう!」
ここから本文です。
【レポート】\富士山の日特別企画/富士市オンライン移住相談会「移住のことは先輩移住者が知っている!Zoomでなんでも聞いちゃおう!」
イベントレポート|富士市主催イベント
更新日:2025年5月15日
目次
2月23日富士山の日に、オンライン移住相談会「移住のことは先輩移住者が知っている!Zoomでなんでも聞いちゃおう!」を開催しました。こちらは富士市シティプロモーション課移住定住推進室が主催し、移住検討者3組と、先輩移住者3組、そして富士市の移住担当者が参加しました。
イベントの目的
県外在住の地方移住検討者を対象に、富士市に移住してきた先輩移住者3組が、移住検討のポイントや移住後の感想をプレゼンし、ZOOMでの個別相談に応じることで、参加者に富士市への移住のイメージを深めていただくことを目的として開催しました。富士市移住定住推進室の職員が進行役を務め、富士市の紹介なども行いました。
1.富士市移住担当者から富士市の紹介
参加者の自己紹介を行い、和やかに相談会がスタートしました。
まず、富士市の担当者が「富士市の紹介」を多くの写真と共にパワーポイントで行い、富士市クイズも行いながらご紹介しました。
2.先輩移住者からそれぞれの移住体験談をプレゼン
今回のイベントでは3組の先輩移住者から、移住体験談をパワーポイントを使用しながらプレゼンをしていただきました。
体験談1.「富士市での子育てについて」
移住者に多い子育て世帯の皆様の参考になる経験談をお話してくださいました。
子育てしやすさ(富士市の子育て支援)
- 祖父母など、頼れる人が周りにいなかったが、子育て支援センターに頻繁に通ったこともあり、初めての子育てでも孤独を感じることがなかった。
- 入園時の慣らし保育や子連れで参加できない用事には、「ファミリーサポートセンター」を利用。
- 共働きに心強い「病児保育」や理由不問で子どもを預けられる施設もあるため、定期的に活用しながら自身もリフレッシュすることができた。
富士市の遊び場の紹介
- 写真を交えながら、富士市内の広々とした公園などを紹介
お出かけスポット
- 周辺市町へのアクセス抜群な富士市なら、休日のお出かけも周辺の観光地まで気軽に行けて楽しい!
体験談2.「地方暮らしでのカーライフについて」
地方移住に欠かせない「車」。慣れない道でペーパードライバーだった先輩移住者がついに車を購入!
ひとり1台があたりまえの車社会
- 1台の車を夫婦で交代で使っていたものの、「お互い自由に行動したい!」という思いから、新たに車を購入。
- もちろん車がなくても生活できるエリアはあるが(その際は自転車やタクシー、公共交通を利用)、子育て世代は車が必須といっても過言ではない。
車を購入してよかったこと
- 富士市は交通量が比較的おだやかなので、都会よりも落ち着いて運転することができ、スムーズに慣れていった。
- 行動の幅が広がり、少し離れた大きな公園に行って子どもをのびのび遊ばせることができた。
- 東名高速道路や新東名高速道路にも出やすいので、運転に慣れればお出かけの幅が広がる。
- 富士市内は美味しい飲食店がいろいろなところにあるので、車で出かけるのが楽しみ。
移住者の車生活を応援するとりくみ
- 「富士市移住定住応援団」登録企業で、移住者向けに免許取得やペーパードライバー講習を支援しているところもある。
令和6年度から、富士市にUターン転入する子育て世帯の車購入等をサポートする補助金「富士市子育て世帯Uターン支援補助金」がスタートしました!
体験談3.「移住して個人事業主として起業しました!自分らしく働く生活」
地方に移住して心機一転。起業という形で新たな一歩を踏み出した経験談をお話してくださいました。
移住の背景
- 都内の賃貸住宅は窮屈で、家賃がとても高いことが不満だった
- 購入を考えて物件を探すも、築30年の中古マンションでも5000万くらい…
- 夫の地元、富士市なら新しくて広い家に住める!
- コロナの影響もあり、都内に暮らすメリットをあまり感じなかったので、地方移住を決意
移住のスケジュール
- 行政の移住相談窓口に行く/住む地域を決める/家をさがす/物件内覧/子供の受験校を決める/家と車を購入/娘の卒業式後に引越し
起業について
- 移住後、富士市でのびのびと暮らすことで心にゆとりを持つことができた。新たな一歩を踏み出したいと思えるようになり、ハンドケアやネイリストとしての経験を活かして起業することに。
- 行政の支援や、富士市のコワーキングスペースを利用し、慣れない土地でも自分の居場所と仲間づくりをすることができた。
- 商店街の空き店舗等活用促進事業「紙内田ビル_for now」に参加。商店街の人ともつながりながら、富士市の人の温かさに触れた!
富士市では、起業を希望する人の相談窓口として産業支援センター「Be パレット富士」があります。
3.先輩移住者との個別相談(フリートーク)
プレゼンテーションの後は、移住検討者と先輩移住者がオンライン上でそれぞれペアとなり、個別相談を行いました!皆様リラックスしながら、富士市移住後の生活について和やかに相談し、移住に対するイメージを膨らませる機会となりました。
4.参加者の皆様からの感想
- 東京から移住した先輩移住者の経験談で、「移住後ストレスが軽減され、新しいことに前向きにチャレンジできる環境があると感じた」という話を聞いて、移住に対する不安が和らいだ。
- 先輩移住者のみなさんから「富士市に住んでよかった!」というお話を伺う事が出来て、移住を前向きに検討したいと思えた。
- 移住を検討するにあたって、子育てのことと仕事のことで悩むことが多かったが、今日の相談会で具体的な事例を伺うことができ、大変参考になった。
富士市では、毎月相談会やイベントを行っています!
「なんとなく移住について考えている」という方から、「富士市に決めた!」という方まで、どなたでも大歓迎です!対面形式・オンライン形式どちらも実施しております。相談をご希望の方は、こちらからお申し込みください!
(移住イベントについては、別途こちらから紹介します)
堅くない雰囲気で、のんびりとご相談に応じていますので、お気軽にご参加ください♪
皆様のご参加を心よりお待ちしています!
お問い合わせ先
営業時間 9時00分–17時00分(平日)
※掲載されている情報は2025年5月15日現在のものです。