富士市移住コトハジメ > イベント > 移住者交流イベント「移住者さんいらっしゃい」令和7年度第2回レポート
ここから本文です。
移住者交流イベント「移住者さんいらっしゃい」令和7年度第2回レポート
イベントレポート|イベント情報|富士このみスタイルイベント
更新日:2025年7月3日
目次
移住者の多い富士市では、移住してきた皆さんが、「ここに住んでよかった」と思っていただけるよう移住施策を進めています。
その一つである、移住者交流イベント「移住者さんいらっしゃい」は、「このみ会」※に在籍する先輩移住者が、新しく移住してきた皆様を対象に、仲間づくりや富士市を知れる場となるようにと企画・運営しています。
今年度2回目は、エネリアショールーム富士で開催された「食育フェスタ」内で行いました。主催団体「このみ会」によるレポートです。
※主催団体「このみ会」とは
富士市は、移住者に多い子育て世代や、働く世代の女性たちとともに、移住定住応援企画「富士このみスタイル」に取り組んでいます。移住者が地域に溶け込み、希望するライフスタイルを実現できるよう、移住者向けの交流イベントの開催や、柔軟な働き方である「ワークシェア」を推進しています。令和4年、市と一緒に「富士このみスタイル」を盛り上げ、ワークシェアを推進する市民団体として「このみ会」が発足しました。ワークシェアを実践するほか、スキルアップセミナーや移住者向けの交流イベントの運営を行っています。「このみ会」が主催するイベント等には、移住して間もない方のほか、移住後数年経過してもっと富士市のことを知りたい方などが参加しています。
クイズや工作を通して交流しました!
今回の「移住者さんいらっしゃい」は、エネリアショールーム富⼠で開催された「⾷育フェスタ」にて実施しました。
このみ会メンバーの家族も含め、合計8組25人の親⼦が参加し、富⼠の⾷をテーマにしたクイズや⽜乳パックンの⼯作を通して、⾷育を楽しく学びながら交流しました。
まずは、「富⼠市の農業」をテーマにクイズを行い、市内で多く作られている農産物を3位から1位まで予想してもらいました。
「梨!」「お茶!」と⼦どもたちも積極的に答えてくれました。
3位が『みかん』、2位が『お⽶』だとわかると、1位が『お茶』だと予想する参加者さんが多く、お茶が富士市⺠に浸透していることがうかがえました。
⼯作は、このみ会のメンバーでもある、親⼦⼯作教室「なのキッズプラス」の渡辺さんによる⽜乳パックン作りでした。
⽜乳パックの柄選びから始まり、お菓⼦の空き箱や画⽤紙、折り紙など様々な材料を⾃由に選び親⼦で楽しく作りました。
皆さん時間いっぱいまで⼯夫をしており、サメやかば、くじらなどそれぞれの素敵な作品ができました。
完成した⽜乳パックンを⼦どもたちはニコニコ笑顔で⼤事そうに持ち帰っていました。
参加した⽅からは、「⼦どもがとても楽しそうに⼯作する姿が⾒られて良かったです。親⼦で参加するのが初めてだったので次も参加したいと思いました」という感想をいただきました。
次回は、9⽉11⽇(⽊曜日)。みらいてらすを会場に「おしゃべり会」を開催します。
富⼠市に来て間もない⽅、富⼠市のことを知りたいという⽅はぜひ⼀度、参加してみませんか?
年間を通して「移住者さんいらっしゃい」を開催しています!
<こんな方におすすめ>
- 富士市に移住をしてきたので、もっと地域のことを知りたい
- 富士市民の方や移住されてきた方と交流をしたい
- 富士市のさまざまな人とつながりたい
- 富士市での子育てや仕事、住まいについて相談できる仲間が欲しい
- 移住者が多く所属する市民団体「このみ会」に興味がある
<今後の開催予定>
- 2025年9月11日(木曜日)10時~12時(会場:みらいてらす富士市今井3丁目4-3)
- 2025年11月13日(木曜日)10時~12時(会場:富士山かぐや姫ミュージアム富士市伝法66-2)
- 2026年1月8日(木曜日)10時~12時(会場:みらいてらす富士市今井3丁目4-3)
申込先/こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からお申込みください
締め切り/各イベントの3日前
★このみ会公式インスタグラムでも、移住者交流イベントの情報を発信しています。ぜひチェックしてみてください*
【このみ会公式Instagram】https://www.instagram.com/konomikai/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
営業時間 9時00分-17時00分(平日)
※掲載されている情報は2025年7月3日現在のものです。