富士市移住コトハジメ > イベント > 移住者向け交流イベント「第6回移住者さん、いらっしゃい」レポート
ここから本文です。
移住者向け交流イベント「第6回移住者さん、いらっしゃい」レポート
イベントレポート|イベント情報|富士このみスタイルイベント
更新日:2025年5月15日
目次
移住して間もない人の「気軽に地域の人と話をしたい」という声にお応えするために、令和6年8月~令和7年1月の毎月第2木曜日に移住者向け交流イベントを実施しました。このイベントは、多数の移住者が在籍する「このみ会」のメンバーが企画・運営します。気軽に交流することで、仲間づくり・富士市とのつながりを深めていく機会となればという想いで開催しています。
毎回変わるテーマですが、今回のテーマは「レモン水アート(あぶり出し)」と「富士市にあったらいいな、と思う場所」でした。
レモン水アートでは、みんなドキドキしながら手を動かしました。レモン水で描いた絵はまったく見えなくなるので、「どんな仕上がりになるんだろう?」とワクワクしながら電熱器の熱で炙ってみると、思いもよらないアートが浮かび上がり、毎回驚きの声があがりました。
続いて富士かるたを楽しみました。特に子連れの参加者さんが強かったです。富士市にまつわる地名や名所が描かれていて、「そんな場所があるんだ」「どんな歴史があるの?」と話が弾み、学びと盛り上がりが同時に楽しめる時間になりました。
最後は「富士市にあったらいいな、と思う場所」というテーマでトーク。次々とアイデアが飛び出して、もっと富士市が魅力的になる未来を想像できました。
みなさんの「富士市にあったらいいな、と思う場所」
映画館・科学館・室内遊び場・夏休みに行く場所・小中学生が遊べる場所・交通公園・遊園地・楽寿園みたいな動物がいて遊べる場所・まある(「まなぶ」「あそぶ」「つくる」を体験できる施設)・港公園に水遊びが出来る場所・港公園にキャンプ場・はとバスツアー・海釣りの釣り堀・小学校の隣に駄菓子屋
参加者さんからは、最後に「移住してまだそんなに周りにも友人もいないので交流目的で参加しました。久しぶりにたくさん会話ができて楽しかったです。」とご感想をいただきました。
今回で、今年度の「移住者さんいらっしゃい」イベントは終了しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
次年度も開催予定です!開催日は決まり次第ご案内します。
ご興味をもたれた移住者さん、ぜひ今後の機会にご一緒しましょう。お申し込みをお待ちしています。
移住者さんいらっしゃいとは
こんな方におすすめ
- 富士市に移住をしてきたので、もっと地域のことを知りたい
- 富士市民の方や移住されてきた方と交流をしたい
- 富士市のさまざまな人とつながりたい
- 富士市での子育てや仕事、住まいについて相談できる仲間が欲しい
- 移住者が多く所属する市民団体「このみ会」に興味がある
移住者交流イベントの主催団体「このみ会」とは?
富士市では、移住者に多い子育て世代や、働く世代の女性たちと共に、移住定住応援企画「富士このみスタイル」に取り組んでいます。移住する人が地域に溶け込み、希望するライフスタイルを実現できるよう、移住者向けの交流イベントの開催や、柔軟な働き方である「ワークシェア」を推進しています。
令和4年度からは、市と一緒に富士このみスタイルを盛り上げ、ワークシェアを推進する市民団体として「このみ会」が発足しました。ワークシェアを実践するほか、スキルアップを図るセミナーや移住者向けの交流イベントの運営を行っています。移住して間もない方や、数年経過してすっかり富士市に慣れた方など多様なメンバーが参加されています。
*このみ会公式インスタグラムでも、交流イベントの情報を発信しています。ぜひチェックしてみてください*
【このみ会公式Instagram】https://www.instagram.com/konomikai/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
営業時間 9時00分-17時00分(平日)
※掲載されている情報は2025年5月15日現在のものです。