防災・安全安心
|
くらし・手続
|
健康・福祉・子育て
|
まちづくり
|
教育・文化・スポーツ
|
産業・事業者
|
市政情報
DX・テレワーク・コワーキング
テレワークの推進
富士市中小製造業・業務ミエル化補助金について
富士市テレワーク推進フリーアドレス化支援補助金について
(市外企業向け)富士市宿泊業緊急対策研修型ワーケーション補助金について
富士市は市外企業(本店又は主たる事務所が富士市外に存在する企業や職能団体)の研修型ワーケーションを積極的に受け入れています。
(宿泊業者向け)富士市宿泊業緊急対策研修型ワーケーション補助金について
市内の宿泊業者が市外企業の研修型ワーケーションを受け入れる場合に、その費用を補助します。
令和6(2024)年度地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)の受賞について
富士市は内閣府が主催する「令和6(2024)年度地方創生テレワークアワード」を受賞しました。
採用DX支援事業について(民間事業)
採用方法のDX化支援をご紹介します。
市庁舎5階フロア(産業交流部の一部)のフリーアドレス化について
富士市副業・兼業プラットフォームについて
首都圏の企業・ワーカーと富士市内の企業が副業・兼業としてマッチングするためのプラットフォームです。
富士市サテライトオフィス体験補助金について
製造技能デジタル伝承実証事業について
富士市テレワーク推進サイト「はたらく」の側に、いつも富士市
「テレワークを用いた業務効率化?製造業での実践?」アーカイブ動画の配信について
富士市テレワーク推進ロードマップについて
新型コロナウイルスによるテレワークニーズの高まりをチャンスととらえ、テレワーク先進都市の実現を目指し、市内事業所のテレワーク導入促進やテレワークを実施する企業の誘致、及びテレワーカーの受け入れ等に繋げるため、「富士市テレワーク推進ロードマップ」を策定しました。
富士市DX・テレワーク実践会議室
コワーキングスペース
新富士駅シェアオフィス「WORX新富士」について
市内のコワーキングスペース紹介
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ
ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について
|
個人情報の取り扱い
|
アクセシビリティ
|
著作権・リンク・免責事項
|
ご意見・お問い合わせ
|
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.