富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
みどり・花
お知らせ・イベント情報
緑と花の百科展
緑と花の百科展は、花木・草花の廉価提供のほか、緑についての相談や園芸実技の講習等を通じて、家庭緑化の推進を図るとともに、緑いっぱいのまちづくりへの市民意識の高揚を目的としています。

昭和47年6月に第1回緑と花の百科展を開催してから、毎年春と秋の年2回開催しています。

花苗、花木の販売や、園芸講習会など子供から大人まで楽しめるイベントです。

緑と花の百科展各種申し込みはこちら
第107回緑と花の百科展「各種講習会」について募集します。
募集期間は令和7年3月1日から令和7年3月21日まで
富士ばらまつり
 富士市のバラの名所である中央公園にて、毎年5月に開催されます。
表彰・コンクール
みどりと花で満たされた潤いとゆとりあるまちづくりをすすめるため、緑化功労者表彰や花壇コンクール、ローズガーデンコンテストを実施しております。
花の見ごろ情報
 現在の花の見ごろ情報(梅、桜、バラ等)をお知らせします。
富士市花の会が「全国花のまちづくりコンクール」で最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞しました。
 令和元年10月、富士市花の会は、「第29回全国花のまちづくりコンクール」において、最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞しました。
富士市花の会が「令和4年度地域環境美化功績者表彰(環境大臣賞)」を受賞しました。
令和4年6月に富士市花の会は、「令和4年度地域環境美化功績者表彰」(環境大臣賞)を受賞しました。
バラいっぱい運動 参加団体募集
バラいっぱい運動とは、市内の公共花壇をたくさんのバラでいっぱいにするという運動です。バラを公共花壇に植えたい団体を募集しています。一年にわたって、富士ばら会の指導のもと、育成方法を学べます。
緑化講習会の開催について
緑化講習会「ハーブの達人が教える。あなたが知らないハーブの世界」を開催します。ハーブの種類と特性、ハーブティーの楽しみ方、色々なハーブの利用方法、ハーブ苗の上手な育て方も学べます。参加者には、ハーブ苗をプレゼント!!
※お問い合わせ等は富士市役所みどりの課へお願います。
花いっぱい運動
花いっぱいのまちづくりを目指して、公共性のある花壇に花苗を配付する事業、花いっぱい運動を進めています。
緑の基本計画・補助金・緑化基準
新たな富士市緑の基本計画の策定について
令和6年度、7年度にかけて新たな富士市緑の基本計画の策定に取り組んでいます。
富士市緑の基本計画(第二次)
「富士山のふもと 花と緑と水がおりなす憩いのまち」をスローガンに、富士市の緑地の保全及び緑化推進のための施策をまとめました。
富士市地域支障樹木除去事業補助金制度
緑豊かで安全な生活環境を保全するため、市民生活の安全上支障となる樹木の除去に対する補助金です。
富士市緑のいえなみ整備事業補助金制度
緑豊かで住みよく快適な都市環境及び景観づくりを推進するため、新たに「生け垣」や「シンボルツリーと低木」を植栽する経費の一部を補助します。
富士市緑化基準
開発行為や土地利用事業などに係る緑化規定を設けて、本市の「緑あふれるまちづくり」の推進を図るものです。
みどりの情報コーナー
【富士市民限定】ばらファンクラブFujiを開設しました!
富士市民の花である「バラ」が大好きな方々に向けて、Instagramにて「ばらファンクラブFuji」を開設しました!
市内公共花壇一覧
富士市内の公共花壇(花の会、地区花壇、公園花壇)の一覧です。
富士市の緑の情報をSNSで発信しています
みどりいっぱい富士市民の会では、富士市の花や緑の情報を、SNS(Facebook、Twitter、Instagram)で発信しています。タイムリーな情報を発信していきますので、ぜひ、「いいね」「フォロー」をお願いします
公益財団法人静岡県グリーンバンク(緑の募金など)
富士市では、静岡県グリーンバンクの支店として緑の募金活動など、様々な活動を実施しています。
みどりや花の育て方(講習会情報など)
 緑や花の育て方の情報をまとめました。参考にして大切に育てましょう。
ふじ花どこマップ
 みどりいっぱい富士市民の会では、富士市の花や緑の情報が載った「ふじ花どこマップ」を作成しました。  Googleマップと連携しており、スマホに登録すれば、より多くの情報を見ることができ、その場所まで簡単に行くことができます。さあ、富士市の花に会いにでかけましょう!
富士市民の花「バラ」
 昭和43年7月、「みどりと花のある美しい都市づくり」及び「明治百年記念事業」の一環として、市民のみなさまの協力を得ながらみどりのまちづくりをすすめていくために、本市を象徴するにふさわしい市民の花「バラ」を制定しました。
ばら制定都市会議 (ばらサミット)
緑化活動に取り組む団体
富士市花の会
 富士市花の会は、平成29年に創立50周年を迎えました。
 「花づくりを通して、明るい家庭を築くこと・緑化運動を推進すること・美しいまちづくりに貢献すること」をスローガンに、花を愛好し栽培する富士市民の有志をもって組織しています。
富士市オープンガーデン
オープンガーデンとは、自宅の庭を一般開放することです。富士市オープンガーデンでは、4月5月に共同公開を行うほか、市内の会員はもちろんのこと、市外の団体とも緑を通して交流をしています。
富士市緑化指導員会
 富士市では、各地区から推薦される26名と、富士市造園緑化事業協同組合から推薦される3名を富士市緑化指導員として委嘱しています。緑化指導員は、緑をつくる・育てる・守ることを基本として都市緑化を推進するため、日々の業務に励んでいます。
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.