防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士市では、静岡県グリーンバンクの支店として緑の募金活動など、様々な活動を実施しています。
「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づき、全国的に緑の募金活動が展開されております。
本市でも、緑化団体である「みどりいっぱい富士市民の会」が主体となり、春期は町内会を通じて各戸に、秋期は事業所、学校及び団体の方々にご協力をお願いしています。
みなさまから寄せられました「緑の募金」は還元金が交付され、「緑と花の百科展」等様々な事業に活用させていただいております。
令和6年度緑の募金実績
募金方法 |
【春期】
令和6年4月1日から5月31日 |
【秋期】
令和6年9月1日から10月31日 |
家庭募金 |
3,927,056円 |
70,000円 |
街頭募金 |
7,943円 |
27,594円 |
職場募金 |
0円 |
62,281円 |
企業募金 |
0円 |
186,880円 |
学校募金 |
0円 |
110,941円 |
その他 |
0円 |
40,834円 |
合計 |
3,934,999円 |
498,530円 |
令和6年度の緑の募金実績額は、4,433,529円に達しました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
皆様方の深いご理解とご協力により無事終了し、運動の推進本部である公益財団法人静岡県グリーンバンクに納入いたしました。
この募金の還元金を、みどりと花で満たされた潤いとゆとりのあるまちづくりの推進に活用すべく事業を展開してまいります。
緑の募金だより(公益財団法人静岡県グリーンバンク ウェブサイト)
花の会、町内会(区)、老人会等の地域の団体がボランティア活動として、日常身近に利用されている学校、公園、公民館、広場等公共公開施設の緑化活動を行うことに対して、花の種子や球根、緑化資材等を年2回無償配布して、街ぐるみの緑化推進を支援しています。
【申請時期】
秋配布 4月下旬から5月下旬頃
春配布 10月上旬から11月上旬頃
【配布時期】
秋配布 種子 8月上旬から中旬
球根 9月下旬から10月上旬
春配布 種子、球根 3月上旬から中旬
お申し込みの際は、みどりの課までご連絡ください。
種蒔きの様子(田子浦花クラブ)
球根植え付けの様子(おぐるまの里花の会)
静岡県グリーンバンク環境緑化事業費補助金に基づき、緑豊かな生活環境を整備するため、緑化活動を実施するボランティア団体に対して、その活動に要する経費について予算の範囲内において緑化グループ支援事業補助金が交付されます。
【補助事業対象者】
補助金の交付対象となる団体は、構成員5人以上で園芸技術に精通した会員を持ち、組織として確立している地域のボランティア団体です。以下3種類の事業区分があります。
(1)緑化グループ支援枠 |
(2)生きがい創造花壇グループ枠 |
(3)学校緑化活動グループ支援枠 |
複数の箇所で自ら行う花壇等への花の植栽や育成管理などの活動 |
複数の箇所で自ら行う花壇等への花の植栽や育成管理などの活動 |
ボランティア団体と学校が連携して学校及びその周辺で自ら行う花壇等への花の植栽や育成管理などの活動 |
構成員5人以上のボランティア団体 |
構成員5人以上のボランティア団体で、その半数以上が65歳以上であること |
構成員5人のボランティア団体に加え、教員1人以上、児童又は生徒5人以上が参加すること |
事業開始年度から10年以内
補助金上限額130,000円(年度ごと) |
事業開始年度から5年以内
補助金上限額70,000円
(年度ごと) |
事業開始年度から5年以内
補助金上限額200,000円(年度ごと) |
詳しくはこちらをご覧ください(公益財団法人静岡県グリーンバンク ウェブサイト)
静岡県グリーンバンクでは、その他にも様々な事業を行っています。
詳しくは、静岡県グリーンバンクのウェブサイトをご覧ください。
公益財団法人静岡県グリーンバンク ウェブサイト
みどりの課(市庁舎7階北側)
電話:0545-55-2793
ファクス:0545-53-2772
メールアドレス:midori@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.