上下水道
- お知らせ
- 各種手続き
- 上下水道料金のご案内
- トラブルが起こったら
- 浄化槽
- 施設
- 事業者向け
- 公開情報
- 受益者負担金制度
2024年07月12日掲載
富士市では、指定給水装置工事事業者の必要な情報取得、技術力の維持・向上のため、富士宮市と合同で定期的に講習会を実施しています。次回は令和7年度に開催予定です。詳細につきましては、決定次第お知らせします。前回実施した令和4年度の講習会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、会場での開催は中止とし、資料を公開することといたしました。
令和4年度 富士市・富士宮市合同資料
(PDF 987KB)
上水道管とガス管などとの離隔が十分に確保されていないと思わぬ事故につながるため、離隔を確実にとっていただくことが重要です。しかしながら、離隔が十分に確保できていない事案が散見されております。
今年度、市内においても、離隔が無い状態の給水管が漏水したことによるガス管損傷事故が発生し、一部地域のガス供給が一時停止する事態となりました。
このため、上水道管を布設する際には、ガス事業者などと十分に協議を行っていただきますようにお願いいたします。また、施工時には、離隔の写真管理をお願いするとともに、現場状況により、真にやむを得ず離隔が取れない場合においては、本市水道事業とガス事業者等との協議をお願いいたします。
安全・安心な水道事業とするため、よろしくお願いいたします。
給水管取出位置図の記載例を掲載しました。位置図作成時の参考にしてください。
2022年1月に「代表的な配管パターンに対する土被り適合表」を掲載しました。給水装置工事申込書の添付図面作成の参考にして下さい。
代表的な配管パターンに対する土被り適合表
(PDF 93KB)
水道維持課給水装置担当(富士市本市場441-1 県富士総合庁舎6階)
電話:0545-67-2835
ファクス:0545-67-2894
メールアドレス:su-iji@div.city.fuji.shizuoka.jp