ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

子どもの権利条例策定までの経過


「富士市子どもの権利条例」を策定するまでの経過として、実施した各種イベントや懇話会などについて掲載します。

子どもの権利に関する意見聴取結果

時期 対象者 人数 形式
令和1年10月~12月 小学生、中学生、高校生とその保護者 5,792人 アンケート
令和2年4月~5月 児童館を利用する小学生、中学生、高校生 16人 アンケート
令和3年2月 子どもの居場所 12人 フリートーク
令和3年3月3日(水曜日) 不登校を考える親の会 15人 フリートーク
令和3年3月20日(土曜日) 走り方教室参加者(中学生) 31人 アンケート
令和3年3月 ふじやま学園に通う小学生、中学生、高校生 13人 アンケート
令和3年5月22日(土曜日) マンカラ選手権に参加した小学生 166人 アンケート
令和3年5月30日(日曜日) 国際交流ラウンジFILSの利用者(高校生とその保護者) 7人 インタビュー
令和3年5月~6月 こども療育センター管理者、保護者、職員 8人 インタビュー
令和3年6月12日(土曜日) 若者相談窓口 ココ・カラの利用者とその保護者 20人 フリートーク
ワークショップ
令和3年6月 ステップスクール・ふじの職員、利用者の小学生、中学生 22人 インタビュー
アンケート
令和3年6月19日(土曜日) 子どもの居場所(小学生、中学生、大人) 10人 インタビュー
令和3年6月 放課後等デイサービスを利用する小学生、中学生 28人 フリートーク
令和3年6月 放課後児童クラブを利用する小学生 75人 ワークショップ
アンケート
令和3年6月 富士市立吉原北中学校
富士市立須津中学校
富士市立大淵中学校
※実施順
計384人 ワークショップ
アンケート
令和3年6月~7月 富士市立高等学校
静岡県立吉原高等学校
富士見高等学校
静岡県立富士東高等学校
静岡県立吉原工業高等学校
静岡県立富士高等学校
※実施順
計77人 ワークショップ
アンケート
令和3年7月3日(土曜日) ラジオエフ部に所属する中学生、高校生 9人 ワークショップ
アンケート
令和3年9月 広報ふじ9月5日号 市内約9万世帯 記事掲載
随時 児童館を利用する小学生、中学生、高校生 96人 フリートーク
随時 しずおか電子申請サービス 37人 アンケート

このまちの子どもの権利を考える 基調講演&パネルディスカッション

子どもの権利条例策定に向けたキックオフイベントとして、基調講演&パネルディスカッションを開催しました。

開催日時 令和2年2月11日(火曜日)13時30分~16時00分
会場 ラ・ホール富士2階 多目的ホール
内容 1部 基調講演 講師:荒牧重人氏
   「子どもの最善の利益と子どもにやさしいまちづくり
    -子どもの権利条例の意義を考える—」
2部 パネルディスカッション
参加費 無料

各種キャンペーン

富士市子どもの権利啓発事業「小学生マンカラ選手権」を開催しました

権利の主体である子どもたちに、自身のことについて考える契機とするとともに、アンケート調査による意見聴取を行うため、富士市内の児童館や放課後児童クラブで人気のボードゲーム「マンカラ」で遊ぶ県内初のイベント「小学生マンカラ選手権」を実施しました。

開催日時 ・予選トーナメント
 令和3年5月22日(土曜日) 時間は参加申込受付後のご案内
・決勝トーナメント
 令和3年6月13日(日曜日) 13時30分~
会場 ・予選トーナメント
 市内児童館(ぐるんぱ・よねのみや、東部児童館、広見児童館、北西部児童館)
・決勝トーナメント
 富士市交流プラザ
対象 富士市内在住・在学の小学生
参加費 無料

中学・高校生向け30秒動画作成基礎講座を開催しました

富士市子どもの権利啓発事業「動画コンクール」を開催するに先立ち、スマートフォンの動画編集アプリCapCut(キャップカット)を使用した30秒動画作成基礎講座を開催しました。

開催日時 令和3年8月7日(土曜日)13時30分~15時15分
会場 富士駅北まちづくりセンター(富士市交流プラザ北側)
対象 富士市内在住または在学の中学・高校生
参加費 無料
定員 20人

富士市子どもの権利啓発事業「川柳コンテスト」・「動画コンクール」を開催しました

権利の主体である子どもたちに、自身のことについて考える契機とするとともに、アンケート調査による意見聴取を行うため、「川柳コンテスト」と「動画コンクール」を開催しました。

対象 富士市内在住または在学の18歳未満の方
募集期間 令和3年7月1日(木曜日)~令和3年8月29日(日曜日)必着
募集テーマ 【川柳コンテスト】
自分自身や親などに対する意見・不満・感謝などいつもは誰にも伝えない本当の気持ち

【動画コンクール】
「シアワセなじかん」をテーマにした30秒以内の動画作品(作品内に「これが私(私たち)のシアワセ」のキーワード(音声またはテロップ等)を入れること)
※実写・CG・アニメ等、表現方法は不問でファイル形式はMP4(その他のファイル形式は応相談)

富士市子どもの権利条例策定懇話会など

子どもの権利条例策定に向けた富士市校長会調査研究部会との勉強会を開催しました

開催日時 令和3年10月14日(木曜日)9時00分~10時30分
会場 富士市立岩松北小学校
内容 「子どもの権利」について、富士市のこれまでの取り組み報告、「富士市子どもの権利条例」について 等

(写真)会の様子1

(写真)会の様子2

「富士高新聞」に子どもの権利に関する記事が掲載されました

静岡県立富士高等学校新聞部が発行する「富士高新聞第268号」に、子どもの権利についての記事を掲載していただきました。

「富士東高校新聞」に子どもの権利に関する記事が掲載されました

静岡県立富士東高等学校新聞部が発行する「富士東高校新聞第120号」に、子どもの権利についての記事を掲載していただきました。

第7回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和3年8月10日(火曜日)18時00分から
場所 リモート会議
内容 意見シート、懇話会「意見書」、条例案について
懇話会当日資料

第6回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和3年7月19日(月曜日)18時00分から
場所 富士市庁舎6階第1・2会議室
内容 意見聴取の進捗状況、富士市の子どもの現状、市内6高校による前文に係る意見、「子どもの大切な権利」の規定の仕方、条例の名称、懇話会意見書案
懇話会当日資料

第5回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和3年6月15日(火曜日)18時00分から
場所 富士市消防防災庁舎3階研修室
内容 意見聴取及び周知の進捗状況、前文の構成案について
懇話会当日資料

第4回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和3年4月7日(水曜日)18時00分から
場所 リモート会議
内容 条例の骨子案、子どもの居場所、子どもの救済制度の仕組みとその運用について
懇話会当日資料

第3回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和3年2月9日(火曜日)18時00分から
場所 リモート会議
内容 条例の骨子案、子どもの権利保障について
懇話会当日資料

第2回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 令和2年12月8日(火曜日)18時00分から
場所 富士市役所8階 政策会議室
内容 子どもと、子どもの権利について
懇話会当日資料

第1回富士市子どもの権利条例策定懇話会を開催しました

日時 10月29日(木曜日)18時30分から20時まで
場所 消防庁舎7階会議室
内容 条例策定の目的の確認 等
懇話会当日資料

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

こども未来課(市庁舎5階北側)

電話:0545-55-2731 
メールアドレス:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る