中核市への移行に関する方針について、市長臨時記者会見を実施しました。
中核市移行に関する検討状況について、全員協議会へ報告を行いました。
平成30年4月から活動をしてきました「中核市移行検討庁内プロジェクトチーム」による報告書が完成し、市長に提出しました。
11月10日に岳南稲門会、11月13日に富士市薬剤師会にて、中核市についての説明を行いました。
10月1日に楽友会、10月17日に富士市歯科医師会にて、中核市についての説明を行いました。
市民の皆さまに中核市移行の検討状況をお知らせするとともに、中核市について関心を持っていただくため、各地区まちづくりセンターで地区説明会を開催しました。
中核市移行の検討について理解を深めていただくために、講演会「中核市移行と富士市の未来を考える」を開催しました。
基調講演「中核市移行の意義と展望—人口減少時代の広域連携の視点から—」(首都大学東京大学院 伊藤正次教授)
パネルディスカッション「中核市移行と富士市の未来を考える」
日時 | 平成30年8月25日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分 |
場所 | ロゼシアター 中ホール(静岡県富士市蓼原町1750番地) |
参加者 | 市民、市議会議員、市幹部職員ほか 約700人 |
次第 | (1)開会 (2)市長挨拶 (3)基調講演 「中核市移行の意義と展望—人口減少時代の広域連携の視点から—」 講師:伊藤正次さん(首都大学東京大学院法学政治学研究科教授) (4)パネルディスカッション テーマ「中核市移行と富士市の未来を考える」 コーディネーター:伊藤正次さん パネリスト: 小泉卓登さん(富士山わかもの会議代表) 細川久美子さん(富士市男女共同参画地区推進員) 堀田久美さん(菜桜助産所院長) 望月公晴さん(富士商工会議所青年部会長) 小長井義正(富士市長) (5)閉会 |
8月23日に吉原ロータリークラブ(例会)にて、中核市についての説明を行いました。
7月2日に富士市消費者運動連絡会(理事会)、7月20日に富士本町商店街振興組合、7月24日に吉原本町商店街振興組合にて、中核市についての説明を行いました。
6月8日に松風会(総会)、6月12日に新富士ロータリークラブ(例会)、6月18日に富士商工会議所(第三月曜会)にて、中核市についての説明を行いました。
小長井市長から川勝静岡県知事に対し、中核市移行検討に関する協力依頼を行いました。
5月7日に静岡県中小企業同友会富士支部(政策委員会)、5月11日に岳南法人会(理事会)、5月15日にライオンズクラブ(ガバナー諮問委員会)、5月28日に富士を語る会にて、中核市についての説明を行いました。
市内各地区の民生委員・児童委員協議会の定例会にて、中核市についての説明を行いました。
富士市が中核市に移行した場合の効果及び課題を調査分析するため、富士市中核市移行検討庁内プロジェクトチームが発足しました。
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
行政経営課(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2719
ファクス:0545-53-6669
メールアドレス:so-gyousei@div.city.fuji.shizuoka.jp