【令和6年度第1回市政モニターアンケート】「富士市総合体育館(仮称)の利用方法等」「ふじ電子図書館」について集計結果(問1~問3)
問1 富士市総合体育館の利用用途
富士市総合体育館では、メインアリーナのほか、サブアリーナ、トレーニング室、スタジオ、会議室等、多くの機能を設けています。今後、総合体育館をどのような用途で利用してみたいと思いますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。 回答者 99人
選択肢 |
人数 |
1.アリーナの団体利用 |
24人 |
2.アリーナやトレーニング室の個人利用 |
48人 |
3.会議室の利用 |
15人 |
4.市民スポーツ大会の観戦 |
48人 |
5.県大会以上のスポーツ大会の観戦 |
55人 |
6. プロスポーツの観戦 |
73人 |
7.音楽や演劇などのスポーツ以外のイベントの観覧 |
69人 |
8.市民大会やスポーツ教室の参加 |
46人 |
9.散歩やサイクリングの休憩場所としての利用 |
32人 |
10. 利用したいと思わない |
2人 |
11. その他 |
0人 |

問2 ネーミングライツ
富士市総合体育館には、名称に愛称を付与する権利を有償で募集する「ネーミングライツパートナー」を導入します。これについてどう思いますか。次の中から1つだけ選んでください(例:袋井市総合体育館⇒さわやかアリーナ 命名権金額年70万円)。 回答者 99人
選択肢 |
人数 |
百分率 |
1.導入に賛成 |
67人 |
67.7% |
2.導入に反対 |
10人 |
10.1% |
3.どちらでもない |
22人 |
22.2%
|

1.導入に賛成の理由
- 愛称をつけたい人がいると思うから(20代女性)
- 話題になるから(20代男性)
- 税収になる(20代男性)
- 多機能な大規模体育館を維持するに当たり、企業からの援助はある程度必要だと感じるから(20代男性)
- 親しみがある名称案が募集できそう(30代女性)
- 協賛があれば体育館の維持費が得られると思うから(30代女性)
- 市の収入が増えることは、市政でほかの施策に回せるのでよいし、企業名のほうが覚えやすく、企業にとっても周知につながるためお互いに利点があると感じる(30代女性)
- 素敵な愛称がつけば親しみも湧くかと思う。そもそもの「富士市総合体育館」という名称も分かりやすくよいとは思うが、ちょっと古いイメージが払拭できない(30代女性)
- 興味を持つから(30代男性)
- 市民に親しみのある名前のほうが身近に感じる(40代女性)
- 地域貢献になると思う(40代女性)
- 安定の収入確保で環境整備できること、スポンサーがつくことで商業誘致できる可能性もあり、施設の活用に有意義であると思うから(40代女性)
- 企業参画による地域貢献PR、宣伝効果もあるため。体育館名称だけでなく、ホールの名前、公共交通機関にもネーミングライツを導入したらよいと思う(40代女性)
- 一方的に決めてしまうよりも、募ったほうが一体感がある気がするから。でも、袋井市のような70万は多過ぎるのでは(40代女性)
- 有償ならより考えてくれそう(40代女性)
- 収益を有効に活用できれば施設の充実につながると思う(40代女性)
- 富士市総合体育館よりもネーミングライツパートナーを導入したほうが、より富士市らしい愛着の湧く名称になりそうだと期待できるため(40代女性)
- ついでに知名度も上がりそう(40代男性)
- 現代的に、やるべき!(40代男性)
- 企業としては知名度向上につながり、市としては運営費用、修繕、設備投資に充てることができウィンウィンな関係だから(40代男性)
- よいと思う。理由として、命名権で話題になること、企業にとっても命名権取得で有名になれる、また、その二つのことから地元住民に対しても知名度が広がると考えるから(40代男性)
- 愛称があったほうが親しみやすいから(40代男性)
- ネーミングライツの収益をアリーナ活用費として生かせる(50代女性)
- 有償であると応募者が増えるかと思う。そうすれば認知度が増える。それに伴いオープン後に運動目的の人はもちろん、それ以外の人もわざわざ足を運んで来てくれ、お金を富士市に落としてくれると思われるため(50代女性)
- 命名権料が施設の維持管理費に充てられるので賛成だが、ほかの施設でもパートナーが変わると名前が変わってしまうのには疑問がある(50代男性)
- 市内の機関企業等に命名してもらえれば、産業発展などの効果が期待できる(50代男性)
- 市民参加型で面白い(50代男性)
- 収入増、知名度も上がる。悪いことなし(50代男性)
- 少しでも話題性が上がるほうがよい(50代男性)
- 命名者には報奨金があってもよいと思う(50代男性)
- 名称から市民の体育館と思えなくなってしまうが、資金面でも助かるので、名称のどこかに、富士市とかが付けるなどの条件つきであればよいと思う(50代男性)
- ネーミングを入れることによってその会社などのアピールになるから(50代男性)
- 導入することにより、いろいろな人からの応募が予想され、いいネーミングをつけることができると思う(60代女性)
- 市民に興味を持ってもらうため。また、親しみのあるネーミングで長く愛されるため(60代女性)
- 愛称があったほうが分かりやすく親しみが湧くから(60代女性)
- 市民の関心度が上がるし収入になるならよいアイデアだと思う(60代女性)
- 体育館の維持整備費の一部にこの資金を流用することで、富士市の財政健全化に寄与できると思う(60代女性)
- 市の財政が潤う。話題性がある(60代女性)
- 命名権が入るしネーミングがあったほうが愛着が湧くと思うから(60代女性)
- 富士市を冠した堅い名称より、スポーツをイメージされるさわやかなネーミングがよいと考える(60代男性)
- 野球やサッカーなどで浸透しているし、違和感ないと思う(60代男性)
- 大きくは望めないかも知れないが、館への愛着の強化、市の収入増につながると思われる(60代男性)
- 昔であるならば考えられなかったけど今の時代は常に新しいことにチャレンジしていくことが大事だと思う。また、富士山が目の前にあるのだから、その風景を利用した、カフェ、レストランなどの設置。それと日本平にある夢テラスのような建物を考えてもよいのではないか。それにより外国人観光客の誘致に役に立つと思う(60代男性)
- 絶対に応募がある!と思う。富士市の財政に寄与できて会社や個人などの知名度アップにもつながる(60代男性)
- インクルージョンの時代は、誰でも参加できる施設としてイメージが必要と感じる(60代男性)
- 様々な人の協力も得られるし、ニュースにも流れることで、周知されることになる(60代男性)
- 富士山周辺には宗教団体が多くある(あった)。そのような団体を排除できるような規定を設けてくれるのであれば、財政上有用であると思う(60代男性)
- 親しみやすくなると思う(60代男性)
- 名称を呼びやすい。親しみが湧く(70代女性)
- 親しみが出る。みんなの!!という一体感が出る(70代女性)
- 富士市をイメージした名前(70女性)
- たくさんの人に関心を持ってもらえそう(70代女性)
- 管理費の一助になるから。市の財政の中に組み込まれるより、体育館の管理費用として使ってほしい(70代女性)
- 知名度の向上や施設に対し愛着が増す(70代男性)
- 建設後の運営・管理費として多少なりとも充当し、市の支出を削減できるから(70代男性)
- 富士市総合体育館は正式名だが、やはり皆さんが言いやすい名前があったほうが、名前が浸透しやすい。海外、国内の大きな施設は、覚えやすい名前がついている(70代男性)
- アマチュアしか使えないのなら必要性は感じないが、プロも使わせたいなら企業、特に地元企業が名前を出すのはむしろ当然(70代男性)
- 市民サービスに利用(80代男性)
- 内容が広がる(80代男性)
2.導入に反対の理由
- 富士市感が感じられなくなりそう(20代女性)
- 命名権金額に対してその愛称がどのくらいの経済効果をもたらすのか、明確に理解できていないから反対。市立富士川体育館を時々使用するが、市立富士川体育館という名前で特に支障があったことはない。それよりも市立富士川体育館を使用する際に直接目にしたり、使用したりする設備のほうが、私を含めた市民は影響度合いが大きいと考える。私としてはその命名権の金額を用意できるなら、トイレなどの最新設備の整備に使ったほうがいいと考える(30代男性)
- 有償で募集する意味が分からない(40代男性)
- 命名権費用が無駄(50代女性)
- 都会の野球場やコンサート会場で名前が変わり、元々がどこの何かが分からない(50代女性)
- よく分からないけど、名前をつけるためだけに、その金額は高いと思う(60代女性)
- 1年ごとに名称が変わるのでは市民に愛着や親しみが湧かないのでは(複数年契約でも同じ)。袋井市の例のようであればよいが一般的な広告塔として企業名が使用されるのであれば。トラブルの心配もある。逆に3~5年ごとに公募で名称を募り懸賞金を出し恒例のイベントにする(60代男性)
- 市民から募集(70代女性)
- 余分な金は使わない(70代男性)
問3 市スポーツ施設の今後の在り方
富士市総合体育館の建設により、市内には市立富士体育館、市立富士川体育館の3つの体育館が存在することになります。今後、これらの体育館を含む各スポーツ施設の在り方について見直しを行い、効率的な運営を目指していきます。市スポーツ施設で廃止してもいいと思う施設はありますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。 回答者 99人
選択肢 |
人数 |
1.市立富士体育館 |
13人 |
2.市立富士体育館附属富士柔剣道場 |
6人 |
3.市立富士体育館附属卓球場 |
6人 |
4.市立富士川体育館 |
7人 |
5.富士市東球場 |
8人 |
6.富士市東部スポーツ広場 |
15人 |
7.廃止してもいい施設はない |
39人 |
8.分からない |
36人 |
