ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

令和4年度 第42回 富士市民大学後期講演会 受講生の感想

2022年11月04日掲載

令和4年度に開催する富士市民大学後期講演会受講生の感想をご覧いただけます。※受付は終了しました。

第1回 9月15日(木曜日)弁護士 菊地 幸夫(きくち ゆきお)

菊地幸夫さんの写真

話が面白く、最後まで退屈せず聞くことができました。菊地先生の体験から、女性や子どもの人権の話が分かりやすかったです。人間らしさを感じる方でした。(50代)

人権という難しいテーマに対して、様々なわかりやすい事例を交えながらお話しいただき学びになりました。日頃から相手を尊重することを考えるきっかけになりました。(30代)

スポーツ指導者は教える技術・能力のない人ほど暴力をふるいやすくなるという図式は大変興味深かったです。(50代)

人権の話は、法的なことが複雑に関係しているので難しい話をされるのではと思っていました。しかし、自身の経験や身近な例を用いてわかりやすく話してくださり、人権を遠い存在のものとせず、自身の人格を高めていくのに近いものだと思えて楽しかったです。(20代)

分かりやすい言葉で人権の大切さ、人権を尊重する社会をつくるヒントを与えていただきありがとうございました。(60代)

今日はありがとうございました。人権とは?と聞かれて今までどう答えたらいいか悩んでいましたが、相手のことを自分のことのように思い、それを行動に移すことが人権であり、大切だということを知りました。(30代)

相手を自分と同じ価値のある人間だと思うこと、リスペクトが大事だということ、生活に役立てていきたいと思いました。(50代)

人権について改めて改めて考えさせられました。身近な家族から、もう一度人権について話し合ってみたいと思いました。(40代)

※中止 9月22日(木曜日)

第2回 9月29日(木曜日)薬学博士/東京大学 薬学部 教授 池谷 裕二(いけがや ゆうじ)

池谷裕二さんの写真

楽しくご機嫌に生きることが、自分の人生を大切にすることにつながるのだなと思いました。熱意の大切さがわかりました。とても前向きになれるお話でした。ありがとうございました。(50代)

めちゃくちゃおもしろくて、聴いていてあきなかった。たくさんのことを繰り返して、いろんなことを上手にできるように頑張る。(10代)

時間の経つのを忘れるほど、楽しくわかりやすいお話で、これからの人生にも役立てていきたいと思った。(60代)

ネガティブは自己暗記力を低下させ、楽しいことを思い出すと前向きになる。などなど大変良い話が聞けました。シータ波は興味を持った時に出るとのことなので、今後も、年齢に関係なくいろいろな経験を楽しくやりたいと思いました。(40代)

「楽しみながら生きる」というよく聞く言葉で抽象的で自分でも深く考えたことはありませんでしたが、興味・好奇心をもっていい経験をして直観力を発揮して人生100年という自分の人生を生きていきたいと思いました。本当に今日は自分の人生に希望が持てる明るい時間を過ごせました。(50代)

非常に興味深い内容でした。祖母に向けて今日の講演を伝えてみようと思います。(20代)

さすが大学の先生!テンポが良くて楽しくて、興味深い話をたくさんしてくださり、本当に良かったです。「脳は歳をとらない!」目からウロコの話ばかりでした。年齢を理由にしないで、今後も楽しく生きていこうと思いました。間に入れてくれた目の錯覚の休憩もとても楽しかったです。(50代)

年齢のせいだと思っていましたが、先生のお話で自信が持てました。運動と家事をまだまだ続けていきます。(80代)

第3回 10月4日(火曜日)介護ジャーナリスト 小山 朝子(こやま あさこ)

小山朝子さんの写真

90歳近い頑固な父のことを少し優しい目で大きな気持ち受け止められそうかなと思いました。自分の老後についても励みになるお話でした。(50代)

自身の現在の状態をすべて歳のせいとしていましたが、今回なぜそうなるのか、よく理解することができました。今後に生かしたいと思います。最後の成長する能力の部分では勇気が出てきました。嬉しいです。今後も高齢期を生き生き過ごしたいと思います。(70代)

いずれ自分に降りかかってくることですし、周りにも高齢の方が多くいらっしゃるので、自他、両面で、心がけるべきことや、知っておいていいものを聴けて良かったです。「知っておきたい」というタイトル通りの講演会でした。(20代)

年齢を重ねる、高齢になるということへの前向きになる言葉をいくつかいただいて老いるということへの悲観的な感情が少なくなりました。(50代)

己にも必ず来る老化(加齢)について、自分だったらどうしてほしいかを考えながら、両親を見守っていきたいと思います。(40代)

高齢になると様々な体の機能は低下していくことを生理的なものと受け入れつつ、成長する能力を持った存在であるのだということを学びました。前を向いて人生をポジティブに生きていけたらいいなと思いました。(40代)

両親がもうすぐ70代に入るにあたり、小山さんのお話を聞いて、両親を理解するヒントをいただきました。ありがとうございました!(30代)

とても勉強になりました。ありがとうございました。特に、「ポジティブヘルス」の考え方を教えていただき、心が前向きになれました自分の体をいたわりながら、明るく生きていきたいと思いました。(70代)

第4回 10月14日(金曜日)元民放解説委員長/海洋冒険家 辛坊 治郎(しんぼう じろう)

辛坊治郎さんの写真

人の失敗に想像力を働かせることで、自分の判断力を磨くことができる。最高の結果(=希望)に期待することは必要だが、判断根拠にせずに、最悪の結果に備えること、太平洋横断という実体験から、人生教訓を教えていただき、ありがとうございました。(70代)

話し方にメリハリがあり、声が聞きやすく、内容が面白かったです。成功談よりも失敗談の方がためになる、成程と思います。死ぬ瞬間、誰の顔が思い浮かぶのか?この質問に即答できないのは幸福でないのかしら。夫だと言えるのかな?期待以上の講演でした。ありがとうございました。素晴らしかったです。(60代)

私は自分自身を変えたいと思っていますが、人ってそんな簡単に変われるものではありません。「人は人に生かされている」という言葉を聞いたとき、少し涙が出ました。(50代)

とても楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。アメリカから日本へ帰還する際、何もすることが無いとき自分が一番怖いというお話が、究極な体験ではありますが、印象的でした。暇を突き詰めれば追いつめられるのか。考えもしませんでした。(40代)

非常に興味深いお話でした。「最高の結果を祈りながら最悪の事態に備える」という言葉を教訓にします。また、正しい情報を受け取れる自分でありたいと思いました。「人間は生かしてもらっている」という言葉を忘れません。(50代)

とてもわかりやすく楽しい講演でした。様々な立場で物事を考えられるようになりたいと切に思いました。情報元に重きを置き考えていこうと思います。(40代)

何かをするとき、失敗しないためには、いろんな失敗(他の人のもの)から学ぶこと。想像することが大事で、想像力を高めていくことが、必要だということが分かりました。(40代)

いろいろな情報があり、記入するのにまとめることができていませんが、失敗体験に目を向け、自分だったら、、、とあまり考えてこなかったので、これからは、視点を変えて想像力を働かせていこうとおもいます。また、生かされているということも忘れずに考えていきます。(30代)

第5回 10月27日(木曜日)脚本家 中園 ミホ(なかぞの みほ)

中園ミホさんの写真

ありのままの声を本音で話してくださったのが、とても面白かったです。(20代)

とても楽しかったです。ドラマの制作の裏をのぞかせていただいたような感じです。スランプの時の話などとても新鮮でした。ありがとうございました。(50代)

中園先生が一生懸命取材をして脚本を書いていることを知って、いろいろと御苦労があるのだなと思いました。コメディー、元気が出るような脚本を目指していることを知って、ますますファンになりました。(50代)

物事全て勉強だなと思いました。これからの人生に役立てたいと思いました。ありがとうございました。(70代)

人の本音を知るためには、その人から信頼を得るためには、根気、優しさが必要だと思いました。今までドラマはあまり観ていませんでしたが観てみようと思いました、人間っておもしろい、興味深いものだと思いました。(50代)

ドラマは人生を楽しく生きるエネルギーになっています。
取材をきちんとするということを知り、本音で勝負、だからこそ心に響き、後々まで残るんだなと思いました。これからも頑張ってください。素敵なお話をありがとうございました。(60代)

中園さんの人柄がよく見えた1時間半でした。だから、中園さんの作った作品が人の心を動かすのかなと思いました。自分の本音を隠していくことが、世の中をうまくわたっていくための1つのスキルのようにも思いますが、本音を、というか、自分の思いを、きちんと発信できる強さもスキルかなあと思いました。ドラマを通して考えさせられることはたくさんありますので、セリフ1つ1つも、これからはもっと味わうことができると思いました。
(40代)

本音が聞けるまで、辛抱強く徹底した取材に基づいた脚本なので、共感、感動が生まれることに納得しました。また、皆が言えない本音を書き、取材対象者たちが喜び、元気が出るような考え方を徹底していることに感銘を受けました。ますますのご活躍を祈念しております。(70代)

お問い合わせ

社会教育課(富士市八代町1-1 富士市教育プラザ内)

電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る