子どもの権利の侵害から子どもを救済するため、子どもの権利に関する相談窓口を設置し、相談、調査、調整その他の活動に関する相談員を置いています。また、富士市子どもの権利救済委員を置き、子どもの権利の回復を支援する体制を整えています。
相談から解決のまでの流れ
子どもの権利救済委員に相談したいときは、まず、子どもなんでも相談にご相談ください。
ひとりでなやまないで!
子どもなんでも相談は、子どもの困りごとや悩みごとを相談できる窓口です。
こんなことで悩んでいませんか?
・朝になると体調が悪くなる
・友達に仲間外れにされる、無視されている
・親や周りの人に、傷つくことをされた
・学校に行くのがつらい
・誰にも話を分かってもらえない
どんなことでも大丈夫です。
つらいこと、苦しいこと、困っていること、学校のこと、家のことなど、
悩みや困っていることがあれば、なんでも相談できます。
相談員がお話を聴き、どうしたらいいか、何ができるか一緒に考えます。
希望により、子どもの権利救済委員に相談したり、調査や調整をしてもらうことができます。
相談の秘密は守ります。
相談は無料です。
電話 | 0545-55-2764 |
場所 | 子どもなんでも相談 (富士市役所4階 こども家庭課 児童家庭担当) |
メールアドレス | kodomokatei@div.city.fuji.shizuoka.jp |
受付時間 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです。) |
こども未来課(市庁舎5階北側)
電話:0545-55-2731
メールアドレス:kodomomirai@div.city.fuji.shizuoka.jp