富士市移住コトハジメ > コトハジメ便り > コトハジメな人 > スキルや経験を活かして富士市で「ワークシェア」

ここから本文です。

スキルや経験を活かして富士市で「ワークシェア」

コトハジメな人

#ワークシェア

更新日:2022年2月14日

目次

 

富士このみスタイル 三谷さん

三谷さんの写真

富士市では「富士このみスタイル」という移住定住応援企画を行なっています。今回インタビューを行った三谷さんは2020年に富士市に移住。コロナ下でなかなか外出できない中、「富士このみスタイル」が企画をしている「ワークシェア&スキルアップセミナー」に参加したことがきかっけで、ワークシェアに参加。仕事と、趣味を充実して仲間も広がったそう。そんな三谷さんのお話をお届けします。

お話をお伺いした人

三谷さん

富士市への移住時期:2020年4月、家族構成:夫婦、移住理由:夫の転勤(県外からのIターン)、前職:SE、データマネジメント、趣味:ランニングなど

富士市で紡ぐ私らしい働き方

2020年の春に夫の転勤により、大阪市から富士市に移住しました。

コロナ禍により、思うように外出できずにいましたが、町内の回覧板から富士このみスタイルが開催する「ワークシェア&スキルアップセミナー」を知り、この街で新たなスタートを切るきっかけになればと、参加を決意しました。

オンライン開催だったので、気軽に参加することができ、また参加者の中に移住者が多かったので、直ぐに打ち解けることができました。

ワークシェア&スキルアップセミナーの様子

セミナーでは、スキルや様々な特性をもった仲間と仕事をシェアして働く「ワークシェア」について学ぶことができ、家庭と両立しながら働けることに関心を持ちました。

仲間と共に、私にできることから

セミナー参加後に、ワークシェアの仕組みを体験できる「お試しワークシェア」の募集に応募し、市移住HPに掲載する移住者の役立ち情報の作成などを行いました。

お試しワークシェアの様子

慣れない作業に戸惑うこともありますが、チームメンバーとお互いにサポートし合いながら安心して仕事ができました。

また、お試し体験期間中は、自分の生活リズムに合わせて仕事ができたので、充実した毎日を送ることができ、夫から「なんか楽しそうだね!」と言ってもらえました。

今後も、前職のスキルや経験などを活かしながら、継続してワークシェアに取り組んでいきたいです。

富士山のふもとで叶える私の夢

富士このみスタイルで知り合った仲間は、家庭と両立しながら各々の目標に向かって取り組んでいる方が多く、
とても良い刺激を受けることができ、私もこの街で叶えたい夢を見つけることができました。

現在、ランニングを食事からサポートする「ランニング食学検定」の資格取得に向け勉強を始めています。

将来は、ランニングアドバイザーとして、富士山をはじめ素晴らしい景観が魅力の富士市で、子どもから大人まで、安全に継続してランニングを楽しんでいただけるよう、少しでもお役に立ちたいと夢が膨らんでいます。

充実の富士時間

富士山と駿河湾に囲まれた風光明媚な富士市は、住んでいる人と気候がとても穏やかなので、居心地が良いです。

日常的な買い物には不便しませんし、自然に触れ合う機会も増え、車にも乗るようになりました。

また、私の住んでいる地区は平らな道が多いので、富士山を見ながら散策することがあり、空気が澄んでいて気持ちが良いです。

1日を通して、午前中は趣味のランニングと資格の勉強、午後は仕事などといった、私らしい富士ライフを満喫しています。

文中で紹介した富士市の企画

※掲載されている情報は2022年2月14日現在のものです。

その他の記事

コトハジメな人

2024年12月19日

Uターン移住(子育てファミリー)

移住定住推進室だより

2024年12月19日

「大学生ワークシェアで企業コンサルティング」 市長報告会を開催しました!

移住定住推進室だより

2024年12月17日

「富士市 転入者アンケート」を実施しました。