富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
令和7年度施政方針 【新年度の市政運営に向けて】

 それでは、新年度の市政運営について申し上げます。

 我が国の経済は、雇用・所得環境の改善により、今後も緩やかな回復が続くことが期待されている一方、国内外の物価上昇や、アメリカの今後の政策動向、中東地域をめぐる情勢などの影響を注視しなくてはならない状況にあります。
 国では、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」の実現に向け、日本経済・地方経済の成長や物価高の克服などに、あらゆる政策手段を総動員するとともに、新たに「地方創生2.0」を展開するほか、20年ぶりの国際博覧会である大阪・関西万博の開催を、日本の持続的な成長の起爆剤にするとしております。

 本市におきましては、総合戦略に位置付けた地方創生、少子化対策、安全・安心な暮らしの確保などの取組を、時代のニーズを捉え未来を拓くための「デジタル変革」「SDGs未来都市」「ゼロカーボンシティ」の3つの視点を踏まえ、全力で推し進めております。

 こうした中、私は、新年度を
    「輝く未来を拓く 生涯青春都市 富士市 遂行の年」
と位置付け、次の取組を重点的に実施し、「第六次富士市総合計画」のめざす都市像の具現化に向け果敢に挑んでまいります。

 まず第1に、少子化対策に関連する取組であります。
 昨年の全国の出生数は70万人を割り、9年連続で過去最少を更新する見通しであり、本市の出生数においても1,263人と、一昨年に比べ144人減少するという、これまでにない非常に厳しい状況となっております。
 我が国が直面する最大の危機と言われる急速な少子化は、本市においても関係する様々な組織・団体等と連携し、総力を挙げて取り組まなくてはならない課題であり、まさに今が正念場と認識しております。
 このため、市民からの意見などを踏まえ、妊娠・出産・子育てへの不安を取り除き、安心感をはぐくむための各種施策を見直し、「はぐくむFUJIこども未来パッケージ2.0」へバージョンアップいたします。
 この中で、子育てしやすいまちとしてのイメージアップを図るとともに、若手職員による緊急タスクフォースを新たに設置し、市内事業所等における男性の主体的な育児参加や女性が活躍しやすい職場づくりに向けた意識改革の促進策などについて検討し、具体的な取組に繋げてまいります。
 さらに、昨年の急激な出生数の減少を受け、この状況に歯止めをかけるため、本パッケージの出会い・結婚期、妊娠・出産期の施策の中から重点的に取り組むものを、はぐくむFUJI「ストップ!!少子化」大作戦として展開し、全力で少子化に立ち向かってまいります。

 第2に、地方創生に向けた取組であります。
 変化する時代においても持続的に発展するまちの実現に向け、高等教育機関等との連携を強化した産業振興を図るとともに、新たなにぎわいづくりや交流を促進し、本市の魅力を広く発信することで、更なる誘客の促進や地域の活性化に繋がる好循環を構築していく必要があります。
 このため、フィールドワークセンターを活用した産学交流や、CNFの用途拡大に向けたオープンイノベーションの場の創出等を展開する「産学官連携による地域力の向上」と、スポーツコミッションの設置や田子の浦港のにぎわいづくり等を展開する「魅力の発信と交流の促進」の2つの施策を重点的に実施してまいります。

 第3に、時代のニーズを捉え、未来を拓く取組であります。
 地方創生を総合的に進めるに当たり、全ての分野において、デジタルの力を最大限活用し、市民・事業者等とのパートナーシップによる地域産業の活性化や市民生活の質の向上を図るとともに、顕在化しつつある気候変動への対策を加速化させなくてはなりません。
 このため、総合戦略において、地域ビジョンの実現に向けた総合的な取組に位置付けた「デジタル変革」に関する取組、「SDGs未来都市」としての取組、「ゼロカーボンシティ宣言」に関する取組を強固に進めてまいります。

 以上の取組や新年度に予定している諸施策を、全ての職員と共に創意工夫をもって積極果敢に展開することで、市民生活に豊かさを、企業活動に活力をもたらし、本市の大きな発展に繋げられるよう全力で遂行してまいります。
令和7年度施政方針 【施策の大要】へ
■お問い合わせ
企画課(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2718
ファクス:0545-53-6669
メールアドレス:so-kikaku@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.