富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
水害に遭われた方へ
2023年06月05日掲載
水害に遭われた市民の皆様へ向けた情報、豪雨災害によって発生したごみの出し方をまとめて掲載・リンクしたページです。
罹災証明書
 罹災証明書は、自然災害により「住家」に受けた被害について、市の調査員が国の基準に従い被害の程度を判定し証明するものです。
自然災害による罹災証明書又は被災届出証明書について
水害時の衛生対策と消毒
 家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症にかかるおそれがあるため、清掃と乾燥が最も重要です。
 清掃が不十分だと、消毒の効果を発揮できません。
水害時の衛生対策と消毒方法について
富士市災害ボランティアセンター開設
市では、この度の豪雨により床上・床下浸水の被害が大きい地区があることから、富士市社会福祉協議会に災害ボランティアセンターを開設しました。
活動内容
(1) 訪問調査、ボランティア等のニーズ調査
(2) 家財の片付け、敷地や住居内の汚泥の撤去や清掃、家具の移動等の援助
(3) 生活上の相談

※危険を伴う作業、専門的な知識や技術を伴う作業は行いません。
問合せ
富士市災害ボランティアセンター(富士市社会福祉協議会)
住所/富士市本市場432-1フィランセ東館

【ボランティアの依頼等に関すること】
臨時携帯電話/090-4188-4585 
※土曜・日曜・祝日含む8時30分?17時15分。

【生活上のご相談に関すること】
電話/0545-64-6600 
※平日のみ8時30分?17時15分。
詳しくは、リンクをご覧ください。
富士市災害ボランティアセンターのページへ
災害サポート・レンタカー
一般社団法人日本カーシェアリング協会では、この度の豪雨により、ご自身の車が動かなくなってしまった人や、片付けに軽トラックなどが必要な人に、急場をしのいでいただけるように、寄附いただいた車を無料で貸出ししています。

貸出しには、事前の申込みと予約が必要です。
期間
令和5年10月31日まで無料貸出し
車種
・軽乗用車、普通車/長期で利用可能(1か月毎の更新)
・軽トラック/最長2日単位、期間中何度でも利用可
問合せ・申込み
一般社団法人日本カーシェアリング協会 静岡支部
住所/富士市岩淵751-1
電話番号/070-1140-5458
受付時間/9時?17時
※貸出しは予約制です。必ず事前に予約してください。

詳しくは、リンクをご覧ください。
一般社団法人日本カーシェアリング協会ウェブサイト
豪雨災害によって発生したごみについて
災害によって出た家庭からのごみについては、通常とは異なる特別な取扱いとなります。
江尾浸水区域における家庭からの廃棄物の対応については、6月4日(日曜日)から6月9日(金曜日)まで、実施します。
6月10日(土曜日)以降については状況に応じて改めてお知らせします。
令和5年6月豪雨災害によって発生したごみについて
参考資料・外部リンク
6月2日の大雨に関する情報
土砂災害・浸水何でも無料電話相談|静岡県弁護士会
■お問い合わせ
防災危機管理課(消防防災庁舎3階)
電話:0545-55-2715
ファクス:0545-51-2040
メールアドレス:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.