富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
自然災害による罹災証明書又は被災届出証明書について
罹災証明書について
 罹災証明書は、自然災害により「住家」(※1)に受けた被害について、市の調査員が国の基準(※2)に従い被害の程度を判定し証明するものです。また、これは居住者に対して交付するものですので、貸家・アパート等の所有物件につきましては、その貸家等に自ら居住している場合を除き、被災届出証明書を交付します。
 申請受付後、原則として現地調査を行いますが、現地調査を省略することができる「自己判定方式」(※3)で申請することもできます。

(注)火災による被害の証明は、消防本部予防課査察担当(0545-55-2861)にお問い合わせください。

※1 住家
 災害発生時において、現に居住の用に供されている建物のこと。
 空き家については、居住の実態がないため、非住家として取り扱います。

※2 国の基準
 「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」(平成13年作成、令和3年最終改定)
市町村が災害により被害を受けた住家の被害認定を迅速かつ的確に実施できるよう、地震・水害・風害等の災害ごとに住家の経済的被害の標準的な調査方法を定めたもの。
 固定資産評価を参考に、原則として、部位(基礎、柱等)別の損害割合を算出し、それらを合計して住家全体の損害割合を算出して判定します。
被害の程度 損害基準判定 (住家の主要な構成要素の経済的被害の住家全体に占める損害割合)
全壊 50%以上
大規模半壊  40%以上 50%未満 
中規模半壊 30%以上 40%未満
半壊 20%以上 30%未満
準半壊 10%以上 20%未満
準半壊に至らない (一部損壊) 10%未満
※3 自己判定方式
 自己判定方式とは、自然災害で屋根や雨どい等の一部が被害を受けたような被災の程度が軽微な場合に、申請者本人が被災箇所のわかる写真を撮影し、被災の程度について「準半壊に至らない(一部損壊)」と判定する方式です。市の調査員による現地調査が省略され、罹災証明書の交付を早くすることができます。
被災届出証明書について
 被災届出証明書は、自然災害により非住家等(住家以外の建物等のこと。店舗、事務所、工場、倉庫、車庫、物置又はカーポートなど)に受けた被害について、被災者から市に届出があった旨を証明するものです。
 この証明書は、被害の程度の判定を行わないため、被害状況のわかる写真等の確認により証明書を交付します。
申請手続きについて
申請できる人
罹災証明書
・世帯主及び同一世帯員(同住所別世帯員は、代理人となります。)
・代理人(※4)
被災届出証明書
・所有者(法人含む)(※4)
・同一世帯員
・使用者(法人含む)(※4)
・代理人(※4)
※4 法人及び代理人の方は、電子申請ができません。
窓口申請の場合
申請窓口
富士市役所 資産税課 家屋担当(市庁舎3階南側) 電話 0545-55-2744
 
 大地震等で被害が甚大な場合は、申請窓口が変更になる場合があります。変更になる場合は、別途お知らせします。
 また、遠方にお住まいの方や仕事などで窓口に来られない方は、郵送での申請も受け付けておりますので、ご相談ください。
申請の際に必要なもの
罹災証明書
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
・申請書(罹災証明申請書、罹災証明申請書(自己判定方式))
・代理人が申請する場合は、委任状及び代理人の本人確認書類
・被災箇所がわかる写真など(自己判定方式の場合)
 原則としてプリントした写真をお持ちください。なお、写真はお返しいたしません。
 写真の撮り方につきましては、下記のチラシを参考にしてください。
被災届出証明書
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
・申請書(被災届出証明願)(所有者及び使用者の自書又は記名押印が必要です。)
・代理人が申請する場合は、委任状及び代理人の本人確認書類
・使用者が申請する場合は、賃借関係がわかる書類の写し(賃貸借契約書など)
法人が申請する場合
・委任状(法人印(会社印)が押印されたもの)(※5)
・申請書(被災届出証明願)(法人印(会社印)が押印されたもの)
・代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
・使用者が申請する場合は、賃借関係がわかる書類の写し(賃貸借契約書など)
※5 法人の代表者が窓口に来る場合でも委任状が必要です。
電子申請の場合
申請者が、世帯主(所有者)及び同一世帯員で、マイナンバーカードを所有している場合は、以下のリンク又はQRコードから電子申請が可能です。
xIDのインストールについてはこちら
罹災証明書
罹災証明書の電子申請はこちら
罹災証明書の電子申請QRコード
被災届出証明書
被災届出証明書の電子申請はこちら
被災届出証明書の電子申請QRコード
電子申請の際に必要なもの(各申請共通)
・xIDアプリがインストールされているスマートフォン、タブレット
・マイナンバーカード(署名用電子証明書を付帯したもの)
・マイナンバーカード受け取り時に設定した英字(大文字のみ)と数字の組み合わせで6文字?16文字のパスワード
申請期限
 申請につきましては、時間の経過により状況の確認が困難となる場合がありますので、災害発生から6カ月以内にお願いします。
交付方法
 原則として郵送
申請書のダウンロード
■お問い合わせ
資産税課 家屋担当(庁舎3階南側)
電話:0545-55-2744
ファクス:0545-51-0445
メールアドレス:za-sisanzei@div.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.