防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成支援について
|
富士市では、要配慮者利用施設が避難対策を検討するための支援を行っています。
後述の避難確保計画のひな形をご活用の上、ご不明な点は、下記の提出窓口か防災危機管理課までお気軽にお問い合わせください。
平成28年8月に発生した台風10号では、高齢者グループホームにおいて利用者等の逃げ遅れによる痛ましい被害が発生し、これにより平成29年6月19日「水防法」及び「土砂災害防止法」が改正されました。
この改正により、浸水想定区域内または土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の所有者または管理者は、洪水・土砂災害における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画の作成」、「避難訓練の実施」が義務づけられました。また、避難確保計画を作成及び変更した場合は、市に報告することも義務づけられました。
このため、要配慮者利用施設の管理者等におかれましては、本ページに掲載されている資料を参考に、各施設の実状に応じた「避難確保計画」を作成し、富士市へ提出してください。
富士市内で避難確保計画の作成等が義務付けられたのは、洪水予報河川(注釈1)・水位周知河川(注釈2)の浸水想定区域内、または土砂災害警戒区域内(注釈3)・土砂災害特別警戒区域内(注釈4)に所在する要配慮者利用施設(主として高齢者、障がい者、乳幼児、その他の特に防災上の配慮を要する方々が利用する施設)です。
(注釈1)洪水予報河川 |
流域面積が大きい河川で、洪水により国民経済上重大または相当な損害を生じるおそれがある河川。市内においては富士川が該当。 |
(注釈2)水位周知河川 |
洪水予報河川以外で洪水により国民経済上重大または相当な損害を生じるおそれがある河川。市内においては潤井川・沼川・小潤井川・赤淵川が該当。 |
(注釈3)土砂災害警戒区域 |
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域。 |
(注釈4)土砂災害特別警戒区域 |
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域。 |
施設の災害リスク(浸水想定区域および土砂災害(特別)警戒区域)の確認について
|
富士市内の浸水想定区域(富士川・潤井川・沼川・小潤井川・赤淵川)および土砂災害(特別)警戒区域については、以下のリンク「ふじタウンマップ(防災マップ)」から確認することができます。
※施設の災害リスクの確認にあたっては、「ふじタウンマップ(防災マップ)の使い方」の資料を参照してください。
ふじタウンマップ(防災マップ)
富士市では、施設の避難確保計画作成を支援するため、避難確保計画のひな形を作成しました。
以下からひな形(本編・様式編)をダウンロードし、施設の情報を入力することで避難確保計画を作成することができますので、ご活用ください。
※避難確保計画の作成にあたっては、以下の「避難確保計画の作成方法」を確認しながら進めてください。
避難確保計画を作成・変更した場合は、「避難確保計画作成(変更)報告書」を添付し、以下の提出先へ提出してください。
なお、上記ひな形の(様式編)は個人情報を含んでいるため、各施設で適切に保管し、(本編)のみを市へ提出してください。
対象施設 |
提出先・問い合わせ先 |
電話番号 |
サービス付き高齢者向け住宅 |
住宅政策課 住まい政策担当 |
0545-55-2814 |
障害者福祉サービス事業の用に供する施設など |
障害福祉課 計画管理担当 |
0545-55-2911 |
社会福祉センターなど |
福祉総務課 福祉政策担当 |
0545-55-2840 |
有料老人ホーム、老人福祉施設など |
福祉総務課 福祉指導室 |
0545-55-2863 |
子育て短期支援事業の用に供する施設、児童相談所など |
こども家庭課 児童家庭担当 |
0545-55-2763 |
放課後児童クラブ、児童館など |
こども未来課 |
0545-55-2731 |
幼稚園、認定こども園、保育園など |
保育幼稚園課 施設支援担当 |
0545-55-2928 |
小学校、中学校など |
学校教育課 |
0545-55-2869 |
病院、診療所など |
保健医療課 |
0545-67-0260 |
その他、避難確保計画の作成、防災訓練の実施に関する相談 |
防災危機管理課 |
0545-55-2936 |
避難確保計画に基づく訓練を実施した場合は、防災危機管理課に訓練実施報告書を提出してください。
関連リンク:豪雨災害における避難について
防災危機管理課 (消防防災庁舎3階)
電話:0545-55-2936
ファクス:0545-51-2040
メールアドレス:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.