![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
区分 | 発令時の状況 | 市民に求める行動 |
---|---|---|
高齢者等避難 (警戒レベル3) |
・大雨、洪水警報、土砂災害警戒情報発表時や台風が夜間から明け方に接近するおそれがあり、避難指示を発令することが予想される場合。 ・避難判断水位に達した場合。 |
・高齢者や障碍者など、避難に時間を要する人とその支援者は避難(避難の支援)を開始します。その他の人は、避難の準備を整えます。 |
避難指示 (警戒レベル4) |
・大雨、洪水警報、土砂災害警戒情報発表時や台風が接近するおそれがある場合で、人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状況。 ・氾濫危険水位に達した場合。 |
・避難対象区域に住んでいる者は、ただちに避難場所や「いっとき待避所」への避難を開始する。 |
緊急安全確保 (警戒レベル5) |
・災害の発生や、切迫した状況から、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された場合。 ・堤防の隣接地等、地域の特性等から人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された場合。 ・水位が堤防の高さ付近に達した場合。 ・現に災害が発生した場合。 |
・まだ避難していない対象市民は、直ちに避難行動に移るとともに、そのいとまがない場合は「いっとき待避所」への直上避難を行なうなど、命を守るために可能な限りの行動をとる。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |