![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2025年04月01日掲載 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
窓口で交付できる証明の種類 | 申請できる人 | 手続に必要なもの | 手数料 | 備考 | 市役所での担当課(交付窓口) |
---|---|---|---|---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
・戸籍に記載されている人又は配偶者 ・直系親族 ・相続人等、自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な人 ・代理人 ・第三者 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) ※申請者、申請内容によっては、請求資格の確認できる資料が必要な場合があります。 |
1通 450円 | 改製原戸籍又は除籍が必要の場合は市役所市民課までお願いします。 | 市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
身分証明書 | ・本人 ・代理人 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) |
1通 350円 | 禁治産、後見登記、破産宣告の有無を証明します。 | 市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
住民票の写し | ・本人および同一世帯員 ・代理人 ・第三者 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) |
1通 300円 | 第三者が申請する場合には、正当な理由と利害関係を証明する書類が必要です。 | 市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
除かれた住民票の写し(除票) | ・本人 ・代理人 ・第三者 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) |
1通 300円 | 第三者が申請する場合には、正当な理由と利害関係を証明する書類が必要です。 | 市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
印鑑登録証明書 | ・本人 ・代理人 |
・本人の印鑑登録証(印鑑登録カード) ※代理人が申請する場合、委任状は必要ありませんが、登録者本人の住所、氏名を確認させていただきます。 |
1通 300円 | 登録印鑑は必要ありません。 | 市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
現況証明(私的年金) | どなたでも | 年金現況証明の葉書等、各証明の必要書類 ※代理人が申請する場合、委任状は必要ありません。 |
1通 350円 | 証明不要の現況届もありますのでご注意ください。 公的年金の現況証明が必要の場合は市役所市民課までお願いします。 |
市民課 (市役所2階) 電話:0545-55-2747 |
所得証明書 | ・本人および同一世帯員 ・代理人 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) |
1枚 300円 | 現年度を含め6年分交付できます。 | 収納課 (市役所3階) 電話:0545-55-2729 |
所得課税証明書 | ・本人 ・代理人 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) |
1枚 300円 | 現年度を含め6年分交付できます。 | 収納課 (市役所3階) 電話:0545-55-2729 |
固定資産評価証明書、 固定資産課税証明書 |
・本人 ・代理人 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) ・法人の代表者印(登記に使用している実印)が押印された委任状(法人の証明が必要な場合) |
土地:1筆 300円 家屋:1棟 300円 ※1筆(棟)増えるごとに50円加算。 |
法人の証明が必要な場合、法人の代表者が窓口に来る場合でも委任状が必要になります。 | 収納課 (市役所3階) 電話:0545-55-2729 |
納税証明書 | ・本人 ・代理人 |
・本人確認書類 ・委任状(代理人の場合) ・法人の代表者印(登記に使用している実印)が押印された委任状(法人の証明が必要な場合) |
1枚 300円 | 現年度を含め6年分交付できます。 | 収納課 (市役所3階) 電話:0545-55-2729 |
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用) | どなたでも | 特になし(車検証が必要になる場合があります) ※車両番号が分かるようにしてください。 ※納付直後の場合は、領収書を持参してください。 ※代理人が申請する場合、委任状は必要ありません。 |
無料 | 収納課 (市役所3階) 電話:0545-55-2729 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |