富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
浄化槽について
浄化槽にはどのような役割があるか解説します。
浄化槽とは
 浄化槽とは、主に下水道等が整備されていない地域において各家庭の敷地内に設置され、家庭から出る汚水を処理するための施設です。普段は地中に埋まっているため目にすることはありませんが、中では微生物の働きにより汚れた水を浄化しています。

 浄化槽は下水道等の集合処理施設とは異なり、長い管渠を必要としないため、人口分散地等においてコスト的に有利な施設であるとともに、地震等の影響を受けにくく災害に強い施設であるとも言われています。
浄化槽の種類について
 浄化槽には単独処理浄化槽(たんどくしょりじょうかそう)と合併処理浄化槽(がっぺいしょりじょうかそう)と呼ばれる2つのタイプがあることを知っていますか。
似たような名前で、同じ「浄化槽」だと思う方もいるかもしれませんが、両者の内容はまったく異なります。
それぞれの浄化槽がどのような役割を果たしているか見てみましょう。
単独処理浄化槽(たんどくしょりじょうかそう)
(イラスト)単独処理浄化槽のイメージ
 「単独処理浄化槽(たんどくしょりじょうかそう)」はし尿(トイレ排水)の処理だけを目的としている浄化槽です。
この浄化槽を設置している家庭では、生活雑排水(台所、お風呂、洗濯等の排水)が未処理のまま近くの道路側溝や河川に流れてしまっています。このため環境への負荷が大きいことなどから、平成13年の浄化槽法改正により現在では「単独処理浄化槽」を新たに設置することは原則認められていません。
また、既に「単独処理浄化槽」を設置している家庭でも、し尿とあわせて生活雑排水を処理することができる「合併処理浄化槽」への転換に努めることとされています。
合併処理浄化槽(がっぺいしょりじょうかそう)
(イラスト)合併処理浄化槽のイメージ
 「合併処理浄化槽(がっぺいしょりじょうかそう)」は、生活排水(し尿(トイレ排水)に加え、台所、お風呂、洗濯等の雑排水を合わせた家庭から出るすべての排水)を処理することを目的とした浄化槽です。
し尿の処理だけを目的とした「単独処理浄化槽」とは異なり、台所、お風呂、洗濯等の排水をそのまま道路側溝や河川等に流すことがないため、環境にとてもやさしい施設であると言われています。
最近では、窒素やリンの除去が可能なタイプの「合併処理浄化槽」が登場するなど、水処理性能も飛躍的に向上してきています。
また、槽本体の大きさも非常にコンパクトになってきており、現在では「単独処理浄化槽」の大きさとほとんど変わらないものもあります。
合併処理浄化槽(がっぺいしょりじょうかそう)に転換しましょう
(イラスト)単独処理浄化槽と合併処理浄化槽の比較イメージ
 「単独処理浄化槽」は「合併処理浄化槽」に比べて約8倍の汚れを排出しており、悪臭や水質汚濁など周囲の水環境に対して悪影響を及ぼしている場合があります。

 市では、「単独処理浄化槽」から「合併処理浄化槽」に転換する方に対し、補助金を交付して支援しています。
水質汚濁を防止し、身の回りの水環境をより良いものにするため、合併処理浄化槽に転換しましょう。
補助金の申請については、富士市生活排水対策課または静岡県の登録を受けた浄化槽工事業者までお問い合わせください。
浄化槽についてもっと詳しくお知りになりたい方はこちらへ(環境省浄化槽サイトにアクセスします)
浄化槽の紹介動画をご覧になりたい方はこちらへ(環境省動画サイト(Youtube)にアクセスします)
■お問い合わせ
生活排水対策課(富士市本市場441-1 県富士総合庁舎6階)
電話:0545-67-2850
ファクス:0545-67-2897
メールアドレス:seikatuhaisui@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.