富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
市税の納付について
納付書等で納める場合
金融機関で納付する場合
市役所の指定した下記金融機関の本店・支店及び出張所で納めてください。
取り扱い金融機関
・静岡銀行
・スルガ銀行
・清水銀行
・富士信用金庫
・静岡中央銀行
・しずおか焼津信用金庫
・富士宮信用金庫
・富士伊豆農業協同組合
・静岡県労働金庫
・イオ信用組合
・郵便局・ゆうちょ銀行
※手数料はかかりません。
※納付後10日以内に納税証明などの税証明を取得する場合は、証明窓口で領収書が必要になります。
※イオ信用組合は令和6年3月31日をもちまして、取り扱いを終了します。
コンビニエンスストアで納付する場合
バーコードが印刷されている納付書を、各納期限までに取扱い店にお持ちください。
対象税目
市・県民税(普通徴収)
固定資産税、都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税
取り扱いできるコンビニエンスストア等 一覧(50音順)
・MMK設置店
・くらしハウス
・スリーエイト
・生活彩家
・セイコーマート
・セブン?イレブン
・タイエー
・デイリーヤマザキ
・ニューヤマザキデイリーストア
・ハセガワストア
・ハマナスクラブ
・ファミリーマート
・ポプラ
・ミニストップ
・ヤマザキスペシャルパートナーショップ
・ヤマザキデイリーストアー
・ローソン
・ローソン・ポプラ
MMK設置店リスト(静岡県)
※MMK設置店とは、MMK端末(公共料金収納端末)が設置され、店頭に「公共料金収納取扱窓口」の表示のある店舗をいいます。
※コンビニエンスストアの営業時間内であれば、土曜日・日曜日・祝日・夜間でも納付できます(店舗により営業時間が異なりますのでご注意ください)。
※手数料はかかりません。
コンビニエンスストアで納付するときに注意すること
・納付後、取り消しなどの変更はできません。納付の際は、納付書に記載されている期別と納期限をよくご確認ください。
・「領収証書」とコンビニレジで発行された「レシート」は、納めていただいた内容を証明する大切な書類となりますので、必ず受け取り、一緒に保管してください。いかなる場合でも「レシート」と「領収証書」の再発行はできません。
・納付後1か月以内に納税証明などの税証明を取得する場合には、証明窓口で領収書が必要になります。
コンビニエンスストアで納付できないもの
・納付書にバーコードの印刷がないもの(納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合など)
・金額を訂正したものや書き加えたもの
・破損や汚れなどによりバーコードを読み取れないもの
・納付書記載のコンビニ取扱期限を過ぎたもの
・ホッチキスなどを用いて束ねてしまうと使用できなくなります。
口座振替で納める場合
指定していただいた預貯金口座から、納期限の日(振替日)に市税を自動引落としします。
申し込み方法
上記金融機関及びゆうちょ銀行に預貯金口座をお持ちの方は、納税通知書と通帳及び通帳用印鑑をお持ちになって、直接その金融機関にお申し込みください。
なお、市外の支店等には富士市専用の申込み用紙がありませんので、収納課までご連絡ください。
利用できる税目
市県民税(個人の普通徴収)
固定資産・都市計画税 
国民健康保険税
通知書番号ごとの加入になります。
軽自動車税 納税義務者の保有する全車両が対象となります。
※振替口座への入金は、お早目に(振替日の前日まで)お願いします。
市税のキャッシュレス納付及び全国の金融機関窓口での納付については次のページをご確認ください
市税のキャッシュレス納付及び全国の金融機関窓口での納付について
■お問い合わせ
収納課(富士市役所3階南側)
電話:0545-55-2730
メールアドレス:za-syuunou@div.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.