富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
市税のキャッシュレス納付及び全国の対応金融機関での納付について
2023年04月01日掲載
令和5年4月から、市税の納付方法が追加されました
全国の自治体を対象に、市税の納付書に印刷された「地方税統一QRコード」を利用した納付が始まりました。
富士市が指定する金融機関等だけでなく「地方税統一QRコード」に対応した全国の金融機関で納付可能となるほか、キャッシュレスで利用できる納付方法が追加されています。ぜひご利用ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
対象税目
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税

※法人市民税、市民税・県民税・森林環境税(特別徴収)の電子納付については、地方税共同機構のeLTAXホームページ「地方税共通納税システム」をご確認ください。
利用できる納付方法
【対応金融機関で納付】
 富士市が指定する金融機関等だけでなく、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で市税の納付ができます。対応金融機関は、地方税共同機構の「eLTAXホームページ」から確認することができます。
共通納税対応金融機関(eLTAXホームページ内)(外部リンク)
【スマートフォン決済アプリで納付】
 各種スマートフォン決済アプリを起動し、納付書に印刷されたQRコードを読み取ることで市税の納付ができます。利用できるスマートフォン決済アプリは、地方税共同機構の「地方税お支払サイト」※1から確認することができます。
スマートフォン決済アプリの種類(地方税お支払サイト内)(外部リンク)
【地方税お支払サイトで納付】
 地方税共同機構の「地方税お支払サイト」にアクセスし、納付書に印刷されたQRコードを読み取る、または納付書番号を入力することで市税の納付ができます。納付方法は、クレジットカード、インターネットバンキング、ペイジー※2及び事前に登録した預貯金口座からの振替(ダイレクト方式※3)等から選択します。
 なお、クレジットカード納付は、納付金額に応じて次のとおりシステム利用料が別途必要です。
納付金額 システム利用料
1円?10,000円 37円(消費税込40円)
10,001円?20,000円 112円(消費税込123円)
20,001円?30,000円 187円(消費税込205円)
以降、納付金額10,000円ごとに、システム利用料75円(消費税別)が加算されます。
地方税共同機構「地方税お支払サイト」(外部リンク)
※1 「地方税お支払サイト」とは、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して地方税のキャッシュレス納付ができるウェブサイトです。
※2 ペイジーとは、「地方税お支払サイト」で発行された支払番号(ペイジー番号)を使用し、銀行ATM等で納付する方法です。
※3 ダイレクト方式は、事前にeLTAX利用者登録と利用する金融機関の口座情報の登録を行い、ログインした状態で納付する方法です。
注意事項
・納付書にバーコードが印刷されている場合は、従来通りコンビニエンスストアやMMK(マルチメディアキオスク)設置店でも納付ができます。
・スマートフォン決済アプリや「地方税お支払サイト」を利用して納付した場合、領収書は発行されません。
・納付の確認について納税証明書の発行までに一定の期間を要するため、納付後すぐに必要な方は、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。
口座振替、指定金融機関等やコンビニエンスストアで納付する場合は次のページをご確認ください
市税の納付について
■お問い合わせ
収納課(市庁舎3階南側)
電話:0545-55-2730
メールアドレス:za-syuunou@div.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.