防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
この制度は75歳以上の人全員(65歳以上の人で一定の障害があり、静岡県後期高齢者医療広域連合の認定を受けた人を含む)が加入する医療保険制度です。
この制度は、県内全市町で設立した静岡県後期高齢者医療広域連合が運営を行い、申請の受付等の窓口業務や保険料の徴収は各市町で行います。
お医者さんにかかるとき |
お医者さんにかかるときは、マイナ保険証または資格確認書を忘れずに窓口へ提示してください。
※紙の保険証は、記載してある有効期限まで使用できます。
※毎年8月に切り替えを行うため、有効期限は毎年7月末です。8月以降ご利用いただく資格確認書等は7月末までにお送りします。
※これから75歳になる人には、75歳の誕生日までに資格確認書等が届きます。 (加入の手続きは必要ありません。) |
健康管理のために |
健康管理のために、健康診査を積極的に活用し健康増進に役立てましょう。健康診査受診券は4月下旬に郵送します。
また、人間ドックや脳ドックの助成も行っておりますので、お問い合わせください。 |
保険料について |
加入している人全員が保険料を納めます。
毎年8月上旬に1年間の保険料についてのお知らせをお送りします。(年度の途中で75歳になられた方は、誕生月の2?3ヶ月後にお知らせします。)
詳細は、後期高齢者医療保険料についてのページをご覧ください。 |
★後期高齢者医療制度に関する手続きについては、 下記リンクよりご覧下さい。
★平成20年4月から後期高齢者医療制度が始まりました。
★制度の概要や保険料などの詳しい情報については、 静岡県後期高齢者広域連合のホームページ(下記リンク先)をご覧ください。
後期高齢者医療制度に関する手続き
後期高齢者医療保険料について
静岡県後期高齢者医療広域連合(別ウィンドウ)
国保年金課高齢者医療担当 (市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2754
ファクス:0545-51-2521
メールアドレス:ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.