2024年10月02日掲載
多年にわたり住みよいまちの実現に向け、地域の自治振興や住民主体のまちづくり活動の推進に尽力され、この間、元吉原地区まちづくり協議会会長や同地区町内会連合会会長等の要職を務めるなど、会の円滑な運営と地域の発展に多大な貢献をされました。
多年にわたり民生委員児童委員として、社会福祉の精神をもって、援助が必要な家庭の相談・指導や児童の健全育成に尽力され、この間、鷹岡地区民生委員児童委員協議会会長を務めるなど、様々な福祉活動を通じて、会の発展と地域福祉の向上に多大な貢献をされました。
多年にわたり保護司として、社会福祉の精神をもって、罪を犯した人たちの更生と社会復帰に尽力され、この間、富士地区保護司会副会長や同丘支部長等の要職を務めるなど、様々な福祉活動を通じて、会の発展と地域福祉の向上に多大な貢献をされました。
多年にわたり保護司として、社会福祉の精神をもって、罪を犯した人たちの更生と社会復帰に尽力され、この間、富士地区保護司会田子浦支部長を務めるなど、様々な福祉活動を通じて、会の発展と地域福祉の向上に多大な貢献をされました。
多年にわたり子どもと本の架け橋として読み聞かせ活動を展開し、子どもたちに本の楽しさを伝えるとともに、本を通じて地域の青少年健全育成に尽力され、この間、絵本のへや代表を務めるなど、本市の子どもの読書推進に多大な貢献をされました。
多年にわたり富士市地域防災指導員として、災害に強いまちづくりの実現に向け、自主防災組織の育成や避難所運営体制の構築に努められ、この間、富士南地区西宮島区自主防災会長を務めるなど、地域防災力の向上に多大な貢献をされました。
多年にわたり富士市交通安全指導員として、交通安全街頭指導を実践し、児童・生徒や高齢者の交通事故防止と交通安全意識の高揚に努められるとともに、安全思想の普及や後進の育成に尽力され、会の発展と市民の安全確保に多大な貢献をされました。
多年にわたり日本語教師として活躍し、本市における日本語学習の礎を築くとともに、異文化に対する理解を深める活動に努められ、この間、富士にほんごの会代表や富士市国際交流ラウンジ運営協議会委員を務めるなど、多文化共生の推進に多大な貢献をされました。
多年にわたり富士市花の会会員として、地域花壇の充実や市の公園花壇の管理等の環境美化活動を通じ、緑と花のある住みよいまちづくりに尽力され、この間、富士市花の会副会長等の要職を務めるなど、会の発展と本市の緑化推進に多大な貢献をされました。
多年にわたりボランティアとして、登下校中の子どもの安全を守るため、天間地区内の踏切付近において児童・生徒の見守り活動を行い、交通事故防止と交通安全意識の高揚に努められ、児童・生徒の登下校の安全確保に多大な貢献をされました。
市長公室秘書課(市庁舎8階南側)
電話:0545-55-2703
ファクス:0545-53-6330
メールアドレス:hisho@div.city.fuji.shizuoka.jp