ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和4年】「人生会議」してみませんか/介護の仕事をしてみませんか

2022年08月05日掲載

お知らせ
もしものときのためにーー
「人生会議」してみませんか?

人生100年時代を迎えた今、誰もが自分らしく生きるために、「人生会議」で自分らしい生き方を考えてみましょう。
人生会議とは?
もしものときに、どのような医療やケアを望んでいるか、あなたの大切にしていることや望みについて、自ら考え、信頼する人たちと話し合い、共有することを言います。
なぜ人生会議が大切なの?
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約70パーセントの人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。
自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。自分の気持ちを話せなくなった“もしものとき”に、心の声を伝える助けになるでしょう。

例えば、このように進めてみましょう
❶あなたが大切にしていることや希望、思いについて考えましょう
❷あなたが信頼できる人は誰か考えてみましょう
❸信頼できる人や医療・介護などの支援者と話し合ってみましょう
❹話し合いの結果を大切な人たちに伝えて共有してみましょう
【ポイント】
〇希望や思いは時間とともに変化したり、健康状態によって変わったりする可能性があります。何度でも繰り返し考え、話し合いましょう。
〇このような取組は個人が主体的に考え、進めるものです。話したくない、考えたくない人には、十分な配慮が必要です。
-画像あり-
(画像説明)人生会議ロゴマーク

家族や大切な人と話し合うきっかけとして、富士市のエンディングノートをお役立てください。

問合せ
高齢者支援課
電話 55-2916 FAX 55-2920
Eメール ho-koureishien@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード エンディングノートについて詳しくはこちら

募集
介護人材の確保・定着・育成に向けて
介護の仕事をしてみませんか?

介護サービスの需要増加に応え、質の高いサービスを提供するために、介護の仕事を始めたい人、介護の仕事をしている人を応援します。

介護に関する入門的研修(無料)
介護を経験したことのない人たちが、介護の基本的な知識や技術を身につけることで、介護の仕事に就くきっかけにすることや、介護の仕事をする上での不安を払拭することを目的に開催します。
とき/9月25日〜10月30日 各日曜日の午前 全6回
ところ/消防防災庁舎3階研修室
内容/
◆介護に関する基礎知識・介護の基本
◆基本的な介護の方法(実技あり)
◆認知症の理解 ほか
対象/市内在住で介護未経験の人
定員/20人程度
申込み・問合せ/8月20日〜9月20日に、電話またはFAXで富士市社会福祉協議会 富士川地域福祉センター 介護総務へ
電話 81-0294 FAX 81-3995

介護職員初任者研修の受講費用を補助します

介護職員初任者研修は、介護の仕事をする上で基本となる知識・技術を習得し、介護職としてのキャリアアップをスタートさせるための研修です。介護事業者や研修機関などが実施しています。詳しくは、介護保険課にお問い合わせください。
補助の要件/
•市内在住であること
•市内の事業所で介護職員として3か月以上継続して勤務すること
•介護職員初任者研修を修了すること
※研修を申し込む前に、介護保険課に「受講計画書」を提出し、承認を受ける必要があります。
対象となる費用/受講費及び教材費(交通費や食事代は対象外)
補助額/対象となる費用の2分の1(上限5万円)

問合せ
介護保険課
電話 55-2767 FAX 51-0321
Eメール ho-kaigo@div.city.fuji.shizuoka.jp

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る