ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和3年】令和3年度施政方針

2021年04月05日掲載

〈小長井義正市長の令和3年度 施政方針〉

市民と共に創(つく)る 生涯青春都市 富士市 変革の年

市長は、市議会2月定例会で令和3年度の重点施策を盛り込んだ「施政方針」を発表しました。4つの重点施策(下記参照)を展開し、ポストコロナの新たな時代に向けた準備を着実に進めていきます。今回は、施策の大要を紹介します。
-写真あり-
(写真説明)小長井義正市長

◆重点施策

1 新型コロナウイルス感染症対策
市民の命と暮らしを守るため、国・県や市医師会、商工団体などと連携し、感染防止対策や地域経済対策を実施していきます。
特に、新型コロナウイルスワクチンの接種については、万全な体制を整え迅速に実施します。

2 地方創生
「富士市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置づけた施策を軸とし、次の3つの取組を重点的に実施していきます。
●若い世代を地域全体で支える環境づくり
喫緊の課題である少子化への対策のため、結婚から妊娠・出産・
子育てに至る切れ目のない支援を行うとともに、地域や企業などと協働し、子ども・子育て支援に対する関心や理解を深める取組を推進していきます。
●新産業創出への支援
競争力を備えた強い産業基盤を構築するため、産学金官の連携により、CNF関連産業をはじめとした新産業の創出・育成や、市内企業の新分野への進出などを支援します。
●企業等の活性化支援
「産業都市 富士市」の持続的発展に向け、地場産業の活性化や、中小企業等の生産性向上及び事業継続などを支援します。

3 デジタル変革
便利で安心な市民サービスや魅力的な地域づくり、生産性の高い行政経営を実現するため、行政手続のオンライン化、GIGAスクール構想の推進、テレワーク先進都市の実現、デジタルマーケティングの推進など「デジタル変革宣言」に基づく取組を強力に進めていきます。

4 SDGsの推進
「SDGs未来都市」として、多様な関係者とのパートナーシップにより地域課題の解決を目指すため、「富士市SDGs未来都市計画」に位置づけた事業を推進し、市民や事業者への一層の普及促進と取組拡大を図っていきます。

◆施策の大要

★は「重点施策」に位置づけた事業、太字表記は新規事業です。

1 安心・安全
【防災対策】
◦GIGA(ギガ)スクール構想で小・中学校に設置した高速無線ネットワークを災害時に開放できる環境の整備
★プロジェクトTOUKAI-0(ゼロ)(ブロック塀等耐震改修促進事業、木造住宅耐震補強事業)の実施
◦潤井川、小潤井川、沼川などにおける最大規模の降雨を想定した洪水ハザードマップの配布
◦マイ・タイムライン(豪雨時の家族の行動計画)を活用した避難行動啓発講座を各地区で開催
【治山・治水対策】
◦急傾斜地の崩壊対策、富士早川などの改修
★新富士駅南地区土地区画整理事業施行区域内の下堀などの改修
★田子の浦港周辺の津波対策として第3波除堤の機能強化対策工事に着手
【交通安全・防犯】
◦高齢の運転免許証自主返納者に公共交通の回数券を交付
◦通学路における防犯カメラ設置費用の補助
【市民相談】
◦犯罪被害者等支援条例の制定に向けた検討
◦消費生活相談員の増員
【消防・救急・救助体制】
◦大規模災害時に隊員を輸送する支援車3型の配備
◦中央消防署吉永分署の高規格救急自動車及び消防団第23分団の消防ポンプ自動車の更新
◦消防団員の準中型自動車免許取得を支援する補助制度の創設
◦老朽化した防火水槽の長寿命化対策の推進

2 健康・福祉
【新型コロナウイルス感染症対策】
★市内医療機関等と連携し市民へのワクチン接種を実施
★市医師会と協力し「富士市地域外来・検査センター」を運営
【保健予防】
◦産婦人科医と連携した子宮がんに関する親子講座の開催
【中央病院】
◦新型コロナウイルス感染症患者の治療を行う重点医療機関として適切な医療の提供
◦高精度放射線治療検証システムを用いた放射線治療や、肺がんの化学療法など、高度医療の積極的な提供
◦全身用X線CT診断装置や循環器用X線透視診断装置などの高度医療機器の更新
【看護専門学校】
★電子教科書や電子黒板の導入等による教育環境の整備
-写真あり-
(写真説明)3月に行われたワクチン接種模擬訓練の様子

【結婚支援】
◦「はぐくむFUJI結婚新生活支援補助金」の拡充
◦県と連携した出会い応援事業の実施及び結婚相談事業「ハッピネスFuji」の利用促進
【少子化対策】
★「はぐくむFUJI少子化対策プラン」に基づく施策の総合的かつ計画的な推進
【子育てしやすい環境づくり】
★廃園となった元吉原幼稚園の園舎を複合型子育て拠点として再整備し、元吉原放課後児童クラブを移転、子育て支援センターを開設
★同拠点において、仕事と家庭の両立や柔軟な働き方の実現に向けた支援、子育て世代の移住・定住者への支援などを官民が連携し実施
★家事・育児支援サービスの開始
◦子育て情報や各種手続を集約したオールインワンの子育て支援アプリの導入検討
【子どもの健やかな成長への支援】
★「(仮称)富士市こどもの権利条例」の令和4年4月の施行に向けた懇話会やワークショップ等の開催
★こどもの権利について社会全体で考える機運を醸成するイベントなどの実施
★「子どもの居場所運営補助金」の創設
★配慮が必要な家庭を訪問し家事及び育児の支援を行う養育支援ヘルパー事業の開始
★県内初となる「子ども食堂開設支援補助金」の創設
【保育環境の整備】
◦令和4年4月に富士駅北地区に開園予定の私立認定こども園の施設整備に対する支援
◦教育・保育施設におけるICT化の推進
★保育所の入所選考を迅速に行うAIシステムの導入
【地域包括ケアシステムの構築】
◦地域における高齢者の生活支援サ
ービスを提供する団体等への補助制度の創設
【高齢者及び障害者福祉】
◦「富士市成年後見制度利用促進計画」の策定
◦中央病院小児病棟の空床を利用した医療型短期入所サービスの提供開始
◦手話言語条例の制定に向けた市民等による懇話会の開催
【地域福祉】
◦富士市敬老事業審議会の答申を踏まえた敬老事業の見直しと高齢者の公共交通割引支援の実施
【DV対策】
◦「第三次富士市DV対策基本計画」の策定
【ユニバーサル就労】
◦ユニバーサル就労支援センターでの一人一人に寄り添った支援の実施
◦「富士市ユニバーサル就労推進基本計画」の策定

3 産業
【工業振興】
★「第2次富士市工業振興ビジョン後期事業計画」に基づく諸事業の実施
★「SDGsものづくり事業支援補助金」の創設
★CNFサプライヤー(供給事業者)、ユーザー及び研究者によるマッチング会の開催
★「富士市CNFブランド」の確立に向けたプロモーション活動の展開
【中小企業及び小規模企業の振興】
★産業支援センターをリニューアルし、経営の課題解決やデジタル技術を活用した事業変革などを支援
★「テレワーク導入促進セミナー」の開催
★IT導入支援事業者と市内中小企業等を対象としたビジネスマッチングフェアの開催
★富士川楽座において富士ブランド認定商品売場の設置を支援
【企業誘致・留置】
◦第2期富士山フロント工業団地に進出を希望する企業の公募及び決定
★IT導入支援事業者の立地を促進する補助制度の創設
【観光振興】
◦「ミニ鉄道パーク」の整備費への助成
★親子を対象とした市内観光ツアーの実施
◦龍巌淵(りゅうがんぶち)に花見シーズン限定の観覧エリアを設置
◦富士山登山ルート3776PR動画の作成、配信及びデジタルマーケティングの手法による分析
【商業振興】
◦にぎわい創出に向けたアンケートの実施
◦遊休不動産所有者と出店希望者のマッチングの実施
【田子の浦港のにぎわいづくり】
◦5月に寄港するクルーズ客船のおもてなしイベントの実施
【農業振興】
★「富士のほうじ茶」の販路開拓や商品開発などへの支援
◦小動物捕獲に対する補助金制度の拡充
◦旧藤田邸の利活用の検討
-写真あり-
(写真説明)富士のほうじ茶

【林業振興】
◦木造非住宅の取得などに対する補助制度の創設
◦中高生を対象とした施業現場見学会や、県立農林環境専門職大学と連携した職場体験の実施
◦野田山健康緑地公園のキャンプ場への民間活力の導入
【雇用対策】
◦企業と学生をつなぐオンライン交流会の実施
◦大学と連携したUJIターンの促進
◦学生のインターンシップへの支援
◦ハローワーク富士と連携した企業面接会の実施

4 環境・上下水道
【富士・愛鷹山麓地域の環境管理】
★ドローンを用いたレーザー機器等の導入及び市職員による測量実施体制の構築
【地球温暖化対策】
◦「再生可能エネルギー普及推進事業費補助金」の創設
【富士市森林墓園】
◦合葬式墓地の整備に向けた設計の実施
-写真あり-
(写真説明)富士市森林墓園

【ごみの減量化】
◦稼働を停止した環境クリーンセンターの解体工事に着手
【上水道事業】
◦富士中央配水池の詳細設計を実施
【簡易水道】
◦令和4年度における中里西簡易水道組合との統合を目標に、神谷4号水源地の整備工事などを実施
【公共下水道事業】
◦各浄化センターで汚泥処理の過程に発生する消化ガスを有効活用した民設民営型ガス発電事業の実施

5 教育・文化・スポーツ
【学校教育】
◦「富士市教育振興基本計画」の策定
◦富士川第二小学校と富士川第二中学校において本市初となる小・中一貫教育を開始
◦特別支援学級サポート員の増員
★ICT支援員の増員
【教育施設の整備】
◦大淵第一小学校、青葉台小学校、鷹岡中学校、岳陽中学校の屋内運動場リニューアルや、吉原小学校などの校舎等改修の実施
【社会教育】
◦新成人が集まり旧交を温めるイベントを8月に開催
【文化財の保護・活用】
◦「富士市文化財保存活用地域計画」の策定
◦沼津市との連携により、愛鷹山の古墳文化をテーマにした、展示会等を開催
◦重要文化財古谿荘(こけいそう)の将来的な保存・活用に向けた修復に着手
【東京2020オリンピック・パラリンピック関連事業】
◦本市での受入れを予定するスイス連邦水泳チーム、ラトビア共和国陸上競技チーム及び自転車競技チーム、モンゴル国パワーリフティングチームを支援
◦事前合宿を予定する3か国との交流事業の実施
◦3か国の音楽公演や市内の文化芸術団体などの展示や舞台公演を文化プログラムとして開催
◦「東京オリンピック・パラリンピック富士市推進委員会」を中心に官民が連携して様々な事業を実施
【スポーツ活動の推進】
◦「富士市自転車活用推進計画」の策定
◦本市を拠点とするプロサイクリングチーム「レバンテフジ静岡」の支援
★本市を会場としたプロカテゴリーレースの開催
★自転車活用推進の拠点となるサイクルステーションのオープン
-写真あり-
(写真説明)レバンテフジ静岡

6 都市整備
【都市計画】
◦「第四次国土利用計画(富士市計画)」の改定
◦「富士市都市計画マスタープラン」の策定に着手
【地籍調査】
◦津波浸水想定区域である田子の浦港周辺の調査
【土砂等の埋立て】
◦ドローンを活用した測量による正確な現状把握
【市街地整備】
★「富士駅北口都市機能整備構想」の策定
★富士駅北口周辺地区をモデルとし、まちなか空間活用調査を実施
★新富士駅周辺地区における「(仮称)駅前通り線」の測量及び予備設計の実施
【土地区画整理事業】
★新富士駅南地区の駅前商業地域の高度利用促進に向けた検討と柳島田子浦線の供用開始
【道路整備】
★新々富士川橋に関連する五味島岩本線などの整備
【公共交通】
★交通事業者への支援の拡充
★車両の感染拡大防止対策への支援
★路線バスの廃止が想定される地区の暮らしの足を確保するための具体策を検討
【魅力ある景観の創出】
◦「第二回富士市広告景観賞」の開催
【移住・定住】
★「移住就業支援補助金」の交付要件の大幅緩和
★「先導的テレワーク移住者支援補助金」の対象経費拡充
【住環境の向上】
◦「在宅テレワーク対応リフォーム支援補助金」と「多世代同居・近居支援奨励金」の創設
【空き家対策】
★空き家活用プランセミナーの開催

7 都市経営
【コミュニティ活動】
◦地区まちづくりセンターの指定管理者制度導入(令和4年4月から)の検討をしている地区のまちづくり協議会との協議
◦全ての地区まちづくりセンターに公衆無線ネットワーク環境を整備
◦移転改築中の岩松まちづくりセンターの供用開始
◦吉原まちづくりセンターのリニューアルに向けた設計の実施
-写真あり-
(写真説明)岩松まちづくりセンター完成予想図

【男女共同参画】
◦パートナーシップ宣誓制度の開始
◦「第4次富士市男女共同参画プラン」の策定
【国際交流】
★米国オーシャンサイド市との姉妹都市提携30周年記念事業の実施
【SDGsの推進】
★パートナーシップによる地域課題の解決に向けたSDGsプラットフォームの運用開始
【行政運営】
◦「第4次富士市行政経営プラン」の策定
◦全庁を挙げた「業務活動レビュー」による業務の抜本的な見直し
【情報化の推進】
★「第四次富士市情報化計画」の策定
★市税や上下水道料金のスマートフォンアプリによるキャッシュレス収納の開始
★デジタル格差の解消に向け、産学官民の連携による講座や相談会の開催
◦行政手続における押印の廃止とオンライン化の推進
-写真あり-
(写真説明)キャッシュレス

【広域行政の推進】
◦富士山ネットワーク会議で移住促進や自転車活用に関連した事業の実施
【シティプロモーションの推進】
◦ブランドメッセージ「いただきへの、はじまり 富士市」の普及に向けたPR動画やラジオドラマの制作
◦「富士青春市民オンラインフェス」の開催

「令和3年度 施政方針」の全文は、市ウェブサイトでご覧になれます。
問合せ/企画課
電話 55-2718
ファクス 53-6669
-写真あり-
(写真説明)QRコード

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る