ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【令和2年度第2回市政モニターアンケート】「市からのお知らせ文書」について集計結果(問15・問16・問17)

問15  この1年の間に発行された「広報ふじ」の中で、印象に残った記事がありましたら、その記事の内容と印象に残った理由をお書きください。

特集 ひとことの影響

  • 1226号のトイレットペーパーについての記事。昨年のコロナ禍でのトイレットぺーパーのことはとても関心があった出来事なので(30代女性)
  • 11月5日号「そのひとこと、うそ?ほんと?」実際の製紙会社の人や店員の声が聞け、さらに、どう行動したかリアルに見られてニュースが身近に感じられた。SNSの問題と結びつけられるため、子どもたちとの話題や授業に使えそうだと思った(30代女性)
  • トイレットペーパーが表紙の11月5日号「ひとことの影響」。このようなことがトップ記事になっていることも珍しく、表紙も印象的で内容も興味深く読んだ(40代女性)
  • 記事ではないが、トイレットペーパーの表紙がカッコよかった(40代女性)
  • トイレットペーパーが品薄の時の記事(50代女性)
  • トイレットペーパーを買い占めに走った背景の究明記事(50代女性)
  • 11/5表紙「ひとことの影響」、9/5「新環境クリーンセンターのお知らせ」、7/5「生物多様性ふじ」(50代女性)
  • 「ひとことの影響」は、多面的に記事が掲載されていた。また、どのようにすれば防げるかまで掲載されているため、現在の状況の中、大切な話題であり、その上分かりやすかった。(70代男性)

特集 フジシで生きる

  • 富士市に外国の人が多く暮らしているという記事。普段生活していて外国の人が増えたなと感じていたが、どういう風に生活しているということが分かりよかった(30代女性)
  • 富士市内で暮らし就労する外国籍の人の記事。スーパーなどで定住していると思われる外国籍の若者に会う機会があるが、接点もなく、どんな仕事に就いているのか、どんな気持ちで富士市で暮らしているのか分からず、不安を持っていた。記事を読んで身近な人と感じられるようになった(50代女性)

ほうじ茶ブランド化

  • ほうじ茶のブランド化。面白い取組みだと感じた。青春市民の紹介は楽しく読んでいる(30代女性)
  • 茶農家4軒のほうじ茶ブランド立ち上げの記事(40代女性)

新環境クリーンセンター

  • 新環境クリーンセンターの記事。期待が大きく楽しみだった(50代女性)
  • ふじかぐやの湯(50代男性)
  • 新環境クリーンセンターの記事(50代男性)
  • 新環境クリーンセンターの記事。関心があり、富士市も進化しているなと誇らしく思った(60代女性)

手作りマスクの作り方

  • 手作りマスクの作り方。型紙(40代女性)
  • 5/5(1214号)手作りマスクの作り方。マスク不足の状況が続いており、役に立つ企画の記事だった(60代男性)

we are 青春市民

  • 近所の人がワイン作りの記事を見て大変驚いたので強く印象に残っている(50代女性)
  • 青春市民に出てくる人の活動の話が印象的だった(60代女性)

その他

  • 総合案内コンシェルジュは、素晴らしいアイデアだと感じ、印象に残っている(30代女性)
  • 全体的に見やすくなった。(30代女性)
  • 元吉原幼稚園の閉園(30代女性)
  • 2020年6月20日「富士市結婚新生活支援補助金」。もっと早くこんな支援あったらよかったと当時新生活が苦しかったので印象に残った。児童手当など収入に関係なく一律で支給されているが、共働きで高収入の人も、自分のように怪我で働けず年収200万で子ども3人の家庭もあるので、家庭の年収も考えてほしいと思った(30代女性)
  • 小中学校適正規模・適正配置基本方針について。少子化の中、自分の子どもが通う小学校の教育体制をどのように維持していくか気になるから(30代男性)
  • 元日発行の中央小学校の表紙を見たくてまちづくりセンターに行った。知り合いが載っていると知りたくなる(40代女性)
  • 特に印象に残った記事はないが、最後のページで昔の富士市を思い出と共に紹介していた記事が好きだったので終了してしまって残念(40代女性)
  • 広報ふじを読んでいないのでふじペイを申し込むことができなかった。もっと違う方法にしてほしかった(40代男性)
  • 今までドッヂビー教室はあったが、スポーツ振興課が初めてアルティメット教室を開催してくれた(40代男性)
  • マイナポイントの情報を見てマイナンバーカードの作成をやろうと決めた。広報ふじを見なかったら作成していないかもしれない(40代男性)
  • 表紙の写真を楽しみにしている。記事は献血情報ぐらいしか記憶がない(40代男性)
  • 新年号の表紙は特に楽しみ(50代女性)
  • イベントがなくて寂しい(50代女性)
  • SDGsに関する記事。グローバル目標が17もあり、詳しく知らなかったので保管して読み返している(50代女性)
  • いろいろあるが具体的にはない(50代男性)
  • 覚えがない。記憶もない(60代女性)
  • 最近ではない(60代男性)
  • 文化交流イベントの開催案内に注意をしている。最近では、冨嶽三十六景の富士市内から見た場所の散策案内に応募したが外れてしまった(60代男性)
  • 情報誌であり、読み物と考えていないため、よほどのことがないと印象には残らない。イベント等の情報、開催予定は必ずチェックしている(60代男性)
  • 各地区の行事。住んでいる近くでこんなことをやっているのかと知ることができる(70代男性)
  • 印象に残った記事はない(70代男性)
  • プロ野球独立リーグ福島レッドホープのキャンプリポート。このキャンプを事前に紹介してくれればよかった(80代男性)
  • 特に記憶に残った記事はない(80代男性)

問16  あなたが、今後「広報ふじ」で特に知りたいと思うことや、取り上げてほしいと思うことがありましたらお書きください。

新型コロナウイルス関連情報

  • 新型コロナウイルスについて(30代女性)
  • コロナの情報(30代女性)
  • 新型コロナウイルスの状況をもっと教えてほしい。富士市の感染経路等(40代男性)
  • 昨今のコロナ禍における市の対応状況について、具体的かつ詳細な情報を取り上げてほしい(50代男性)
  • 新型コロナウイルスなどでイベントが少なくなっているので、もっと増やしてほしい。あちこちの活動を知らせてほしい(60代女性)
  • コロナの情報(60代男性)
  • 世界的にコロナが蔓延し、新しい用語が毎日使用されている。たとえばPCR検査など、広々と報じられても、一向に理解できない。このような用語解説をしてほしい。他には、ワーケーション、Maas、GIGAスクール構想、アーツカウンシルなど(80代男性)

イベント情報

  • イベント情報(30代女性)
  • 子育て世帯なので、今までどおり市内のイベントなどを知りたい。また、コロナで無理なことが多いが、講座などの開催予定も楽しみにしてる(30代女性)
  • 市内各地で開催されるスポーツイベント情報(40代男性)
  • 市内の各種イベント。市内の歴史的スポット(40代女性)
  • 市民参加のイベント(50代女性)
  • イベントの告知。中央病院の移転計画(50代女性)
  • ロゼシアター、ふじさんめっせなどのイベント掲載(50代女性)
  • 市のイベント。公募をしているお知らせ(60代女性)
  • 従来通りだが、イベント等の情報、開催予定は重要(60代男性)
  • 地域交流や文化イベント開催の案内(60代男性)
  • 行事、講座、講習会等のお知らせ。各種相談案内とお知らせ(70代女性)

その他

  • 高校生や大学生などの若者によるまちづくり活動の様子。東京など外部の人から見て富士市のプロモーション活動が効果的かどうかの検証(20代男性)
  • 市が力を入れている取組。教育に関するもの。各課の取組内容の紹介(30代女性)
  • 岳南電車が頻繁にイベントを行っているが、ローカルTVやSNSから情報を得ることが多い。広報ふじでも積極的に取り上げ、地元の人のイベント参加を後押ししてほしい。不妊治療の情報が皆無なので、どのような助成金があり、成功率はどのくらいなのか、病院ごとの治療成績などの公表も希望する(30代女性)
  • 地域での活動等は気になる。環境、地域復興など、どういったことに取り組んでいるのかを知る機会や知ることが少ないので、そういったことや行事などを知ることができるといい(30代女性)
  • 富士市で作られる食べ物や工芸品を知りたい。それを知ることで、インターネットで買わず、富士市で買い物をしようと思う。最近、様々なお店が閉店をしている(30代女性)
  • 幼稚園の様子など。実際通ってる様子などが知りたい(30代女性)
  • 11月5日号の特集のような社会の話題になっていることと、富士市とつながりがあるもの。富士市が頑張っている取組。富士市に住む人たちの本音。良いところや改善してほしいところなど(30代女性)
  • 例えば市内の公園情報など、子育て世代が共有したいと思う情報。市内の犯罪について注意したほうがよい場所など(30代女性)
  • 低所得者に有利な情報。母子家庭や父子家庭のことは色々やってくれる(30代女性)
  • 市出身または在住者で、活躍している人の特集。コロナウイルスに対する情報、コロナ禍において困っている企業や施設の情報と支援に対する提案、呼び掛け等。他にはイベント情報、医療関係者に対する特集など(30代女性)
  • 都市計画に関する事柄などの記事(30代男性)
  • 道路などのインフラ整備の計画、工事進捗、開通予定など。市内の交通事故発生状況、多発地点の周知。「市長への手紙」などで、どのような意見が寄せられているのか(30代男性)
  • 市の制度が変わるときには、分かりやすい言葉で説明してくれる特集を読んで、理解したいと思う(40代女性)
  • 市議会で決まって変わったことや、市で新たに始めたこと、市に住んでいて必要な情報が載っているといいと思う。イベント情報もよく見る(40代女性)
  • 市内の飲食店や、新規開店した店舗の紹介、富士市内の事業所の活動など(40代女性)
  • 工場の煙害。他県から来ると、とても臭う(40代女性)
  • 大気汚染について。昔よりずっとよくなったことしか地元の方からは話がないが、現在も他に比べたら心配なはず。事実と気をつけることなどをお知らせしてほしい(40代女性)
  • 市の組織で各課の紹介をしてくれるといい。地区のお祭りなど各地区のイベント等を1つに特化し、「こんなことやってます」と紹介してもいいと思う(40代女性)
  • 市が取り組んでいる内容を知りたい(40代女性)
  • 現状のままでいい。カラフルで見やすい(40代女性)
  • 現状のままでよい(40代女性)
  • この1年、広報ふじを目にしておらず申し訳ない。休日診療の情報はありがたい。2世帯家庭で1部のみなので、ゆっくり見る機会もなく、今後はウェブで見たいと思っている。ウェブであれば情報の更新の回転をよくしてもいい気がする(40代女性)
  • コストがかかると思うので推奨はしないが、行事等の写真があると目を引く(40代男性)
  • 地域イベント情報、売ります・買います、譲ります・引き受けます、頑張る市民、活躍する市民を地域の顔として取り上げる、新しい施設や店舗の紹介、地域名所ピックアップ、行政情報(40代男性)
  • 富士ニュースを購読しているが、それを読んで、市長が様々な企画を考え、実行していると思っていた。今回のアンケートで市長戦略課があることを知ったので、例えば市長戦略課の企画のお知らせをシリーズで知りたいと思った。今回、市の組織体制、ネーミングを見直すようであれば、部、課、室を知るため、それぞれの部署からのお知らせコーナーがシリーズであったらいいと思う(50代女性)
  • 今の取材姿勢で十分(50代女性)
  • ささいな情報でも知ると知らないでは大きいので、市に関する情報は知りたい(50代女性)
  • 富士霊園を見本にして、森林墓園に永代供養塔を作ってほしい(50代女性)
  • 親戚関係が役所に勤務していないで、試験を受けて公務員になった職員の数(50代女性)
  • 富士山・観光課について(50代女性)
  • 同性パートナー制度を富士市が導入するというニュースを聞いたが、実際に移住を考える人は現れたのか、また同性パートナーをサポートするには制度だけではなく、地域、保育園、小学校など広い世代が受け入れる素地が必要だと思う。少しずつ市民の意識を育て、移住した人々が後悔しない様な地域づくりのために、広報もぜひ活用してほしい(50代女性)
  • 市内の変化。新しい店(50代男性)
  • 中高年への教育、学習支援。スポーツ、武道の団体(50代男性)
  • 市民が得する情報。癒やしの情報。給付金、補助金、助成金の情報(50代男性)
  • 価値観の世代別アンケートの結果。テーマは、身近なこと、親子関係、人間関係、若い人がこれからの富士市をどのように変えていきたいのかなど(60代女性)
  • 今のままで満足(60代女性)
  • 防災について、短期の特集ではなく、ある期間継続して市民が知ってためになる記事を載せてほしい(60代男性)
  • 社会福祉、市における色々なイベント情報や情報を多彩に載せてほしい(60代男性)
  • 健康に関するセミナー、教室等。富士市にある文化財や歴史について(60代男性)
  • 市の長期計画などですでに決まっている、例えば中央病院移転など、オープンにできる範囲で知らせてはどうか(70代男性)
  • 各地区、町内会等の特色。神社、お寺等の紹介(70代男性)
  • まちづくりセンターの職員の愛想が悪い。こちらから声をかけないと返事がないことも多々ある。各地区まちづくりセンター発着の歩きをしているが大方印象が悪い。公僕ではないのか。一度、地区まちづくりセンター特集をしてほしい(70代男性)
  • 暮らしのたよりは継続してほしい。知られていない伝統的行事など、例えば、米之宮浅間神社の浜降り神事、水神社の富士川川祓い神事など(70代男性)
  • 現状でいい(70代男性)
  • 20日号の最終ページにある翌月のカレンダーに、緑地公園グラウンドで開催される市の大会、県大会、東海大会、全国大会の開催日程を掲載してほしい。特にアルティメット、栄光杯全国選抜高校女子ソフトボール大会は固定しているように思うので(80代男性)

問17  その他「広報ふじ」を含めた市からのお知らせ文書等について、ご意見がありましたら自由 にお書きください。

  • コロナ禍でも家庭で楽しめる情報(30 代女性)
  • 不妊治療中、「我が家のアイドル」を見て何度もつらい気持ちになっていたので、一番後ろのページに来たのはとてもよかった。私は現在、子どもに恵まれているが、不妊でつらかったときのことを思うと、不妊で苦しんでいる夫婦につらい思いをしてほしくない。自由に意思表示できない子どものプライバシー保護の観点からもコーナーの廃絶を強く希望する(30 代女性)
  • 託児付きの講座、子どもが参加できそうな講座は1 番情報を得やすいと感じており、いつもチェックしている。QRコードは私達世代でも面倒なので、高齢の人はもっと大変(30 代女性)
  • 広報ふじは文字が小さいので、じっくり読まず、ざっと読むだけになってしまう(30 代女性)
  • 回覧のみで済ますものと配布されるものとの違いは何か。印刷などの経費の問題もあると思うが、先日、防災のものが回覧のみになっていたので理由が気になった(30 代女性)
  • 文書を見る時間をなかなかとれず、回覧板を回すだけになりがち。紙面を増やすと経費もかかると思うので、現状プラスインターネット活用が無難であると感じる(40 代女性)
  • 民間のイベントのチラシが、一緒に回ってくるとうれしい。回覧板にチラシを入れる条件や方法を、周知してほしい(40 代女性)
  • 毎回、表紙はどんな子が出てくるのかなと楽しみにしている(40 代女性)
  • 問合せ先が、電話番号のみでなく、メールアドレスも載せてほしい。気軽に問い合わせできる(40 代女性)
  • 2 世帯なので、ごみの出し方カレンダーなどは後でもらいに行く(40 代女性)
  • 特典を用意したらどうかと思う(40 代男性)
  • 市のウェブサイトの内容を充実させてほしい(40 代男性)
  • ふじペイのようなお得なクーポンがあったが、高齢者がもっと気軽に購入しやすい環境でやってほしい(50 代女性)
  • 漫画っぽさを取り入れて、読みやすい、興味が湧く広報紙にしてほしい。例えば、市長の挨拶を「となかいさんからのお手紙」のように(50 代男性)
  • 回覧板の紙はなるべく各家庭に1 枚配布してほしい。世帯配布でなく回覧だと隣が早く持って来いとうるさいので母しか見られない(50 代男性)
  • もっと富士市の特色、自慢できるところをいっぱい載せてほしい(50 代男性)
  • 今までどおりいろいろな情報をお知らせしてほしい(60 代女性)
  • お知らせ文書をもう少し増やしてほしい(60 代女性)
  • 限度があることも承知しているが、広報ふじだけではなく、メディアを通じてもっといろいろな市のPR活動をお願いしたい(60 代男性)
  • 情報量の関係で従来より多くなることは避けるべき。ただし、内容は前例踏襲ではなく、吟味する必要がある(60 代男性)
  • 特に現状で不満はない(60 代男性)
  • 回覧が遅いときがあり、講座、講習会等の応募締切に間に合わない。特に、募集が先着順のときは応募が間に合わないことが多い。先着順ではなく、抽せん制にしてほしい(70 代女性)
  • 近年紙質が厚くよくなっているが、もう少し薄くてもよいのではないか(70 代男性)
  • 2 世帯住宅なので2 部もらえるようにしてほしい。今は1 部しか配られていない(70 代男性)
  • 特になし。いい広報紙だと思う(70 代男性)
  • ビジュアル的な記事。記事は12 ポイントの文字で(70 代男性)
  • 11 月17 日の議会報告会「スポーツのまちづくり」に出席したが、PR不足が多く出た。広報ふじのカレンダーに加え、例えばアルティメット等、富士川緑地で開催される競技は、2~3 週間前から土手の出入り口付近に横断幕を掲げPRしてほしい(80 代男性)
  • 富士市には26 か所にまちづくりセンターがある。全国にこんなに多くある所はない。市役所へ足を運ばなくても、近くのまちづくりセンターを今まで以上に活用したいと思う(80 代男性)

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る