2020年07月05日掲載
現在の「オレンジ色」の保険証は7月31日が有効期限です。
8月1日からは、自宅に郵送される「藤色」の保険証を使用してください。
「オレンジ色」から「藤色」の新しい保険証に
-写真あり-
(写真説明)旧被保険者証(7月31日まで)
(写真説明)新被保険者証(8月1日から)
●オレンジ色の古い保険証は
有効期限(7月31日)を過ぎた保険証は使用できません。細かく裁断するなど、個人情報の取扱いに注意し、処分してください。
●新しい保険証は自宅へ郵送します
8月1日から使用できる藤色の保険証は「黄色の封筒」で7月中に郵送します。
- 写真あり -
(写真説明)保険証が封入される封筒
●限度額適用・標準負担額減額認定証(減額証)及び限度額適用認定証(限度証)をお持ちの人へ
認定証も8月1日から新しいものになります。交付対象者には、新しい認定証を7月中に郵送します。
※保険証など更新のための手続は必要ありません。
※保険証と認定証は別々に郵送します。
後期高齢者医療保険料は、毎年8月に決定し、被保険者に通知します。
保険料は、医療費や現役世代との人口のバランスなどを考慮し、2年に1度改定されます。
令和2・3年度の保険料は、左記のように計算されます。
-図表あり-
(図表説明)1年間の保険料の計算方法
※被保険者の資格を取得した日の前日に、会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者だった人は、所得割額はかからず、資格取得日から2年間は均等割額が5割軽減されます。また、保険料均等割の軽減措置の特例も見直されます。
詳しくは、7月に保険証と一緒に郵送する説明書をご覧ください。
問合せ/国保年金課高齢者医療担当 電話 55-2754 ファクス 51-2521
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp