ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

令和元年度 第48回世論調査 「青少年の健全育成」について単純集計結果(その2)

「ひきこもり」、「ニート」の問題について伺います。

問23 青少年の「ひきこもり」問題について、あなたはどのように考えますか。あなたの考えに最も近いものを1つだけ選んでください。

  1. 家族にいるので深刻な問題だと考えている … 3.1%
  2. 家族にいるが、本人の意思による状態であるため問題だとは思わない … 0.5%
  3. 家族にはいないが、社会問題化しているので問題だと思う … 83.5%
  4. 家族にはいないが、本人の意思による状態であるため問題だとは思わない … 5.6%
  5. 関心がないのでわからない … 3.2%
  • 無回答 … 4.1%

≪問23で「1.家族にいるので深刻な問題だと考えている」または「2.家族にいるが、本人の意思による状態であるため問題だとは思わない」と答えた人に伺います≫
問23-1 「ひきこもり」の青少年の年齢層は次のうちどれですか。次の中から当てはまるものを1つだけ選んでください。

  1. 14歳以下 … 3.6%
  2. 15~19歳 … 14.5%
  3. 20~24歳 … 12.7%
  4. 25~29歳 … 10.9%
  5. 30~34歳 … 10.9%
  6. 35~39歳 … 14.5%
  7. 答えられない・答えたくない … 25.5%
  • 無回答 … 7.3%

青少年を取り巻く環境について伺います。

問24 もし、家族に「ひきこもり」の青少年がいるとしたら、家族としてどのように対応・支援したらよいと考えますか。次の中から当てはまるものをすべて選んでください。

  1. 本人と十分に話し合う … 69.3%
  2. 本人の友人に相談する … 11.6%
  3. 親戚、知人に相談する … 13.8%
  4. 同じ悩みを抱える(「ひきこもり」の青少年がいる)家族との情報交換をする … 49.3%
  5. 国・県・市の行政機関に相談する … 31.8%
  6. 医療機関(精神科医など)に相談する … 38.7%
  7. ひきこもり支援に取り組んでいる民間団体(NPO法人など)に相談する … 52.5%
  8. 本人の自主性を尊重し、対応する必要はない … 2.6%
  9. その他 … 2.3%
  10. わからない … 5.7%
  • 無回答 … 2.5%

問25 青少年の「ニート」問題について、あなたはどのように考えますか。あなたの考えに最も近いものを1つだけ選んでください。

  1. 家族にいるので、深刻な問題だと考えている … 2.3%
  2. 家族にいるが、本人の意思による状態であるため問題だとは思わない … 0.9%
  3. 家族にはいないが、社会問題化しているので問題だと思う … 82.4%
  4. 家族にはいないが、本人の意思による状態であるため問題だとは思わない … 6.8%
  5. 関心がないのでわからない … 4.3%
  • 無回答 … 3.5%

問26 「ニート」の状態にある青少年について、あなたはどのように考えていますか。あなたの考えに近いものを、次の中から3つ以内で選んでください。

  1. 親・家族への甘えがある … 56.9%
  2. 仕事をえり好みして現実逃避をしている … 35.0%
  3. 心身の障害や病気などが原因で働くことができない … 38.0%
  4. 心身とも健康だが、労働意欲が欠乏している … 33.5%
  5. 自分に自信が持てず、求職活動に踏み出せない … 43.1%
  6. 就職に必要な学歴や資格がない … 7.6%
  7. 景気や社会環境の変化により「ニート」状態に陥る青少年がいることは仕方ない … 6.4%
  8. その他 … 2.8%
  9. わからない … 5.3%
  • 無回答 … 3.1%

問27 もし、家族に「ニート」状態の青少年がいるとしたら、家族としてどのように対応・支援したらよいと考えますか。次の中から当てはまるものをすべて選んでください。

  1. 本人と十分に話し合う … 74.0%
  2. 本人の友人に相談する … 10.1%
  3. 親戚、知人に相談する … 15.2%
  4. 同じ悩みを抱える(「ニート」状態の青少年がいる)家族との情報交換をする … 42.6%
  5. 国・県・市の行政機関に相談する … 31.5%
  6. 医療機関(精神科医など)に相談する … 32.4%
  7. 若者の就労支援に取り組んでいる機関(NPO法人など)に相談する … 49.3%
  8. 本人の自主性を尊重し、対応する必要はない … 2.9%
  9. その他 … 2.2%
  10. わからない … 6.1%
  • 無回答 … 2.7%

お問い合わせ

シティプロモーション課(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2736
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る