ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和7年】みんなで守ろう!避難行動要支援者

2025年04月01日掲載

みんなで守ろう 避難行動支援者

大規模な災害が起きたときに避難支援・安否確認などを行うことを目的として、「避難行動要支援者名簿」及び「同意者名簿」を作成しています。

避難行動要支援者とは?

災害が起きたとき、避難するために助けが必要な人を〝避難行動要支援者〟と言います。 市では、地域の支援者による避難支援や安否確認などを行うことを目的に、「避難行動要支援者名簿」を作成しています。 対象者として、次の人たちを名簿に掲載しています。
(1)寝たきり高齢者、認知症高齢者
(2)要介護認定者(要介護3~5)
(3)身体障害者1、2級(内部障害については呼吸器機能のみ)
(4)知的障害者(療育手帳A、B所持者)
(5)精神障害者1、2級
※介護施設に長期入所をしている人などは、掲載の対象外です。

同意者名簿の作成にご協力を!

「避難行動要支援者名簿」を、災害時だけでなく、平常時から地域の支援者に提供し、日常の声かけなどの見守りや防災訓練等に活用していただくために、個人情報の提供について同意いただいた避難行動要支援者のみを掲載した名簿である「同意者名簿」を作成しています。
この名簿への掲載に同意いただくことで、災害時に地域の人からの支援を受けられる可能性が高まります。ご協力をお願いします。

身体等に不安があり、同意者名簿への掲載を希望する人
福祉総務課または各地区まちづくりセンターにある同意書を記入の上、福祉総務課へ提出してください。

同意者名簿に掲載される個人情報は?

住所・氏名・年齢・性別の4つの情報が掲載されます。要介護度や障害の等級などの詳しい内容は掲載されません。

-図表あり-
(図表説明)同意者名簿を活用した支援イメージ

災害・緊急支援情報キットの受取方法が変わりました

体の状態・かかりつけ医・服薬内容・緊急連絡先など、いざというときに必要な情報を容器に入れて、冷蔵庫に保管しておくものです。
これまでの申込先は町内会・区でしたが、今後は福祉総務課または各地区まちづくりセンターで直接キットを受け取ることができます。
かけつけた救急隊員がキットから医療情報を確認し、救命活動に活用することができます。
また、災害発生時に持ち出すことで、避難所でのスムーズな情報伝達に生かすこともできます。
−画像あり−
(画像説明)災害・緊急支援情報キット

市防災アプリ「防災ふじ」で「支援者」の登録を!

防災危機管理課 電話 55-2936
「防災ふじ」には、大雨などで市内に避難情報が発令された際に、避難行動要支援者から、周辺の「支援者」に対して支援要請の通知が出され、支援できる人を募る機能があります。
ぜひ、アプリで「支援者」に登録し、困っている人の支援にご協力をお願いします。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

問合せ 福祉総務課 電話 55-2840 ファクス 52-2290 Eメール fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る